今日の文政小

今日の文政小

退任式がありました

3月27日木曜日

〇退任式がありました

 定期異動で文政小を去られる先生とのお別れをしました。

【退任する先生の入場】

 大きな拍手の中、体育館へ

 

【退任される先生から】

 一人ずつ、お別れの言葉を話されました。

 

【先生たちのことは、忘れません心配・うーん

 

【児童代表あいさつ】

「今までお世話になりました。

 お体に気をつけて、元気でお過ごしください。

 ありがとうございました。」

 

【花束贈呈】

 お世話になった先生に、子供たちが花束を渡しました。

 

【校歌斉唱】

 お別れする先生たちと歌う「最後の校歌」でした。

 

【退場】

 全校みんなでお見送りしました。

 

 

【先生たちとのお別れ…】

 それぞれの場所で、担任の先生や校長先生たちとお別れをしました。

 ★文政小のために、今までありがとうございました。

 新天地でも、健康に気をつけて、ご活躍ください! 

修了式がありました

3月25日火曜日

〇修了式がありました

 令和6年度の修了式がありました。

 「修了式」とは、その学年の教育課程を修了し、年度を終了することを意味する式典です。

★4年生★

【学級代表の児童が修了証をもらいました】

 

★5年生★

【代表以外の児童も起立】

 代表の児童といっしょに礼!

 

★2年生★

【1組、2組それぞれの代表が修了証をもらいました】

 

【校長先生の話】

「『やればできる!』の気持ちで1年間がんばりました。

 みんな『あいさつ』ができるようになりました。

 春休みは健康に過ごし、4月8日は元気に登校しましょう。」

 

【春休みのくらしについて】

①早寝・早起き・朝ご飯

②午前10時までは外出しない

 午後6時までは家に帰り着く

③自転車にのる時はヘルメット

④火遊び・エアガンをしない

⑤スマホやゲームはルールを決めて

⑥子どもだけでの外泊はしない

 

〇大掃除をしました

 2時間目は、全校でお掃除をしました。

【みんなでキレイに!】

 一年間お世話になった教室、学校をきれいにしました。

 

〇学級活動がありました

 3時間目は、学級活動。

 通知表をもらったり、春休みのくらしを確認したりしました。

【通知表をもらいました】

 

【春休みのくらしについて】

 健康に気をつけて、元気にすごしましょう喜ぶ・デレ

 

〇桜が咲きましたキラキラ

 文政小の桜も開花しました。

【中庭の桜】

 

【運動場の桜①】

 

【運動場の桜②】

 

【学校の桜と卒業生】

興奮・ヤッター!新年度に向けての準備をしっかりして過ごしましょう!

卒業証書授与式がありました

3月24日月曜日

〇卒業証書授与式がありました

 令和6年度文政小学校卒業証書授与式がありました。

★卒業生入場★

【1組25名、2組26名、計51名の入場】

 

★卒業証書授与★

【卒業証書をいただきました】

 

★別れの言葉(呼びかけ)★

【5年生と6年生:お別れの言葉と歌】

 

★学級活動★

【卒業生、最後の学級活動】

  

★記念撮影★

【友達と記念撮影】

 ご卒業おめでとうございます喜ぶ・デレ

★素晴らしい卒業式でした!!

卒業式の準備をしました

3月21日金曜日

〇卒業式の準備をしました

 5,6時間目に卒業式の準備をしました。

【体育館の設営】

 4,5年生が会場の準備をしました。

 

【体育館周りや校舎内のそうじ】

 1~5年生、みんなでそうじをがんばりました!

 

【卒業式の会場完成!】

 在校生みんなで設営や掃除に取り組み、卒業式の準備が出来上がりましたにっこり

 文政小みんなの力で、素晴らしい卒業式にします!

タブレットPCで勉強しました(1年生)

3月19日水曜日

〇タブレットPCで勉強しました(1年生)

 5時間目、1年生がタブレットPCで勉強しました。

【パソコンで学習中…】

 パソコンの中に「eライブラリ」という学習ソフトが入っています。

 教科、単元を選ぶと、問題が出題されます。

 今日は「算数の問題」に取り組みました。

 

【一人で勉強できます!】

 問題は5問。

 難易度は3段階で選べます。(易しい、普通、難しい)

 採点は自動でしてくれます。(100点満点)

 間違えた問題は、再度解かないといけません。

 自分に合ったドリル学習で、算数の力をつけました!喜ぶ・デレ

 

〇金曜日「修了式」、月曜日「卒業式」となりました

 今日も練習をがんばりました。

【6年1組】

【6年2組】

 卒業生の退場は、途中で保護者さんの前に並びます。

 みんなで感謝の気持ちを伝えます!

 

〇6年生ありがとうございました!

 文政小の先輩として、これまでみんなを引っ張っていてくれた6年生に、5年生が感謝の気持ちを伝えました。(『感謝』がいっぱいの文政小です喜ぶ・デレ

【6年1組教室】

【6年2組教室】

 6年生は、委員会活動やクラブ活動、たくさんの行事の中で、素晴らしいお手本でした。

 

【お手紙を渡しました】

 5年生特製の手紙を6年生全員に渡しました。

 委員会や部活動、遊びなどを通してお世話になった人にあげました。

 

【6年生から5年生へメッセージ】

「文政小の伝統を受け継ぎ、最上級生としてがんばってください。僕たちも中学校で、がんばります!」

にっこり明日は、お祝い春分の日。

     だんだん暖かい春になります。

     卒業式は暖かそうですね晴れ