学校所在地:〒869-4222 熊本県八代市鏡町両出1371-1 Tel:0965-52-0349 Fax:0965-52-6483 メールアドレス: es-bunsei@yatsushiro.jp 児童数:249名(令和7年4月現在)
|
|||
更新日 令和7年4月11日(金) 【 ふれあい農園 4/11 】
「ビニールぶくろ」の準備をお願いします
=4月の主な学校行事= 4/ 8(火) 就任式・始業式 4/ 9(水) 入学式 4/14(月) 文政神社祭り(6年生参加) 4/17(木) 全国学力・学習状況調査(6年生) 4/18(金) お見知り遠足 4/21(月) 家庭訪問①(東区・中区・西区・港区・横江・江向) 4/22(火) 家庭訪問②(外出・北出・大還) 4/23(水) 家庭訪問③(貝洲・宝出) 4/24(木) 全国学力・学習状況調査質問紙(6年生、オンライン) 4/25(金) 授業参観・学級懇談会・PTA総会 4/28(月) 家庭訪問④(塩浜・硴原) 4/30(水) 家庭訪問⑤(予備日)
★☆★R7年度 主な年間行事★☆★ 5/22(木) 6年生修学旅行(長崎方面) ~23(金) 7/ 3(木) 授業参観 7/18(金) 1学期終業式 8/24(日) PTA親子奉仕作業 8/25(月) 2学期始業式 9/18(木) 4年生社会科見学(熊本市方面) 10/25(土) 運動会(午前中) 10/27(月) 3年生社会科見学(八代市内) 11/13(木) 5年生集団宿泊教室・水俣に学ぶ肥後っ子教室 ~14(金) 12/ 2(火) 授業参観 12/24(水) 2学期終業式 1/ 8(木) 3学期始業式 2/17(火) 学習発表会 2/27(金) お別れ遠足 3/24(火) 卒業式 3/25(水) 修了式 3/27(金) 退任式
児童の個人情報保護に関しましては配慮をしておりますが、保護者の方でお子さんの掲載写真等の削除を希望される場合は、ご遠慮なく学校までご連絡ください。 |
今日の文政小
お見知り遠足へ行きました②
4月13日土曜日
〇お見知り遠足へ行きました②
すばらしい天気の中、お見知り遠足へ行きました。
【運動場;諸注意】
担当の先生から、「並んで歩きます。」「よその家のものをさわりません。」など、気を付けることを聞きました。
【出発!;10時50分頃】
1・6年→2年→3年→4年→5年の順に出発しました。
6年生は1年生の手を引いて歩きました。
【鏡文化センターに到着!;11時40分】
みんな無事に到着しました。
学校から約2.5㎞、時間は約50分くらいでした。
【お弁当の時間】
到着してすぐにお弁当タイム!
広場で仲良くお弁当を食べました。
【自由時間】
お弁当を食べたら、遊びタイム!
狭い場所ですが、鬼ごっこをしたり、草花遊びをしたりと楽しみました。
【ごみ拾い】
使わせていただいた鏡文化センターの広場のごみ拾いをしました。
【現地で解散】
地区ごとに集まり、登校班ごとに並びました。
全体で「さようなら!」をしました。
【交通パトロールの方が誘導】
遠足の行き帰りで、危険な箇所は交通パトロールや見守り隊の方々が誘導してくださいました。
おかげで安全に遠足ができました。ありがとうございました。
1年生にとって初めての遠足。
長い距離でしたが、自分の足で歩き通せました。
文政小のお兄さん、お姉さんともすっかり仲良くなりました。
また、来週からがんばりましょう!
お見知り遠足へ行きました!
4月12日金曜日
〇お見知り遠足へ行きました
遠足へ行く前に、学校で「お見知り集会」をしました。
★お見知り集会★
6年生が1年生の手を引いて、体育館へ入場。
花のアーチは、5年生が持ちました。
「♪さんぽ」のかわいい音楽の中、一年生がうれしそうに入場しました。
【4年生;歓迎の出し物】
「♪準備、よし!」「♪少年少女冒険隊」の2曲を歌いました。
軽快なリズムにあわせて、かけ声をかけたり、踊ったり、楽しい出し物でした。
【4年生から1年生へプレゼント渡し】
「にゅうがくおめでとう」と書いた手作りメダルをプレゼントしました。
【1年生の自己紹介;1年1組】
1年生は、一人一人自己紹介しました。
【1年生の自己紹介;1年2組】
みんな「名前」と「よろしくお願いします。」が、大きな声で言えました。
【思い出学級開き①】
「思い出学級」とは、縦割り班です。
1年生から6年生まで、各学年2~4人が一緒に班になります。
16名くらいを一つの班として活動します。
全部で16班あります。ちなみに、全校児童数は273名です。
【思い出学級開き②】
班長を中心に、自己紹介をしました。
(例)「カレーライスが好きな、6年1組の〇〇です。よろしくお願いします。」
6年生から順に言いました。
1年生も上手に言えました。
【〇×クイズ①】
1年生や校長先生、教頭先生に関するクイズでした。
【〇×クイズ②】
「1年生は全員で47名である、〇か、×か?」
「校長先生が好きな食べ物は、イチゴである、〇か、×か?」
班で話し合って、班長さんが〇、×を掲げました。
正解の班は、大盛り上がりでした!
【じゃんけん列車①】
クイズのあとは、全校でじゃんけん列車をしました。
【じゃんけん列車②】
浦田先生のピアノ演奏に合わせて出発進行!
出会った列車とじゃんけん、最後まで残ったのは、2年生の女の子でした。
おめでとう!
★お見知り集会を通して、1年生と仲良くなれましたね。
★集会の準備や司会進行をしてくれた運営委員会のみなさん、1年生のお世話をしてくれた6年生、歓迎の出し物をしてくれた4年生、会を盛り上げてくれた全校のみなさん、すばらしいお見知り集会をありがとうございました!
*「お見知り遠足へ行きました!」というタイトルですが、記事が多くなりましたので、お見知り遠足の様子は、明日のホームページでお知らせします。
元気に登校!
4月11日木曜日
★NEW! 校長室便りを発行しました→校長室便り 1号.PDF
〇元気に登校!
朝の登校の様子です。
【正門の様子①】
班長さんを中心に、どの班もきれいに並んで登校していました。
【正門の様子②】
校長先生が子どもたちを出迎え。
「おはようございます!」と、元気なあいさつが交わされていました。
【低学年の玄関】
高学年や班長さんが、1年生を靴箱まで連れて行ってあげていました。
一年生も安心して登校できますね。ありがとう。
【スクールバスで登校;1便の様子】
スクールバスは、2便あります。
「ありがとうございました!」と、元気よく運転手の久保先生にあいさつして降りていました。
〇一年生の朝の準備
初めてのことばいっぱいの一年生。
朝の準備もたくさんありますが、頑張っています!
【黒板に掲示「あさのようい」】
朝からすることを、黒板に掲示。
写真と数字、ことばで視覚的にわかやすくしています。
【1年1組教室】
先生に連絡帳を出したり、教科書を引き出しに入れたり、大忙しです。
【1年2組教室】
担任の先生とお話をしながら、提出物を出しました。
新一年生、初めての登校!
4月10日水曜日
〇新一年生、初めての登校!
朝から雨が心配されましたが、雨が降らなくてよかったです。
強い風が吹く中、一年生が元気に登校しました。
【一年生の靴箱①】
朝早くから登校。
自分で靴箱を探して、きちんと靴を入れていました。
【一年生の靴箱②】
7時50分頃、6年生が1年生のお世話にきました。
「名前はなあに?」
「靴箱は、ここだよ。傘はここだよ。」と、優しく対応。
6年生のみなさん、ありがとう。
〇おいしかった給食!
初日から給食がありました。
メニューはカレーライスとフルーツ和え。
みんな美味しそうに食べていました。
【1年1組の給食の様子】
【1年2組の給食の様子】
〇地区児童会がありました
新一年生を迎え、新しい登校班の確認をしました。
メンバー、集合場所、集合時間など話し合いました。
【貝洲地区の話し合い】
1年生は一人一人自己紹介をしました。
自分の名前と好きなものが言えました。
4月26日(金)まで、登校班で学校へ行きます。
1年生のお世話と交通安全に気を付けて、登校しましょう。
〇うさぎ当番をよろしくお願いします!
文政小では、4年生がうさぎ飼育の当番学年です。
5年生からの引き継ぎを終え、4年生ががんばっていきます。
休日は4名の輪番で受け持ちます。
4年生のみなさん、よろしくお願いします。
【うさぎ小屋】
飼育の仕方をみんなで確認しました。
白うさぎの「ミルク」と、茶色うさぎの「ココア」がいます。
かわいい2匹のうさぎさんです。
入学式がありました
4月9日火曜日
〇入学式がありました
平成31年度の文政小学校の入学式がありました。
【新入生入場】
今年度の新入生は、1年1組27名、2組24名、計51名です。
【校長先生の話】
「笑顔の花を咲かせるため、3つのお話をします。
①先生の話をよく聞きましょう。
②ありがとう、ごめんなさいを言いましょう。
③早ね早起きして、朝ご飯を食べて学校に来ましょう。
もう一つ、車に気をつけましょう。
笑顔あふれる1年生になってください。」
【在校生歓迎の言葉】
6年生の桑原くんが在校生代表で歓迎の言葉を言いました。
「文政小には、広い運動場がありますよ。
いろいろな遊具がありますよ。
大きなプールもありますよ。
新幹線も見えますよ。
頼りになるお兄さん、お姉さんがいます。
これから一緒に勉強や運動をがんばりましょう。」
【校歌斉唱】
新入生が初めて聞く校歌。
早く覚えて、歌えるようになりましょうね。
【新入生保護者代表あいさつ】
園田様があいさつをされました。
*入学式が終わったあとは・・・・・
【高学年が式場の片付け】
高学年の子どもたちが片付けをしてくれました。
進んで片付けをしてくれました。ありがとう。
★1年生の学活の様子★
【1年1組】
配付した教科書の数を確認したり、プリントの説明をしたりしました。
【1年2組】
明日から始まる学校がうれしそうな新入生でした。
【入学式の記念写真】
桜の花やチューリップも咲いていて、春爛漫な中で入学式ができました。
新入生は、明日から文政小での学校生活が始まります。
安全に気をつけて、登校してください。
みんな待っています。
今日の給食
4月11日金曜日
4月11日金曜日
★こんだて★
・ビーフカレー
・アーモンドサラダ
・牛乳