児童の様子

学校生活

避難訓練がありました。

★今日は不審者を想定した避難訓練がありました。

 

 

【校長先生からのお話】

 みんなでいる時に不審者が来る時の逃げ方は今日学びました。一人でいる時もしっかり逃げられるようにしましょう。

 

 

 

【警察の方のお話】

 今日のみなさんの避難の仕方はとてもすばらしかったです。

 

 

【こんな時どうする?】

 帰り道に不審者に遭遇した時、どうすればいいかを6年生の代表の児童が劇をしてくれました。

いか ない

の らない

お おごえでさけぶ

す ぐにげる

し らせる

 「いかのおすし」を大切にしましょう。

 

【児童代表お礼の言葉】

今日はありがとうございました。

 

 

★もしものための備えが大切ですね。おうちでも不審者対応について話されてみてください。

 

 

5年生、頑張りました!

\\\NEW///5月の行事予定を更新しました。

https://es.higo.ed.jp/arao1/年間・月行事

 

 

★5年生が総合的な学習で米作りをします。

そのための田んぼ作りをしました。

【よいしょよいしょ】

 

 

【シャベルで】

掘った土は一輪車やたらいに乗せて隣に運びます。

 

【協力して】

汗びっしょりになりながら作業しました。

 

★さすが高学年。みんなで協力して一生懸命頑張りました。

 

 

 

 

畑が変身!?

★学校の裏には畑があります。

 

【去年の今頃の畑の様子】

 

 

 

【昨日の畑の様子】

 

5年生が畑の半分を掘っていました。

 

30cmくらいでしょうか?

今年はこの畑の半分を田んぼにするために、昨日は掘っていたそうです。

 

★大変ですが、おいしいお米ができるように頑張ってくださいね(*^^*)

初めての給食

★今日は、一年生の初めての給食の日でした。

 

準備もとっても上手にできました。

「いただきまーす!」

【1の1】

 

【1の2】

 

【1の3】

 

今日の献立は

◯丸パンカット

◯チキン照り焼きパティ

◯ボイルキャベツ

◯カボチャのクリーム煮

◯牛乳

と、みんなが大好きなメニューでした。

 

 

「ごちそうさまでした。」

 

★給食がとってもおいしくて、子どもたちは終始ニコニコでした。明日の給食も楽しみですね。

 

 

 

【明日のお知らせ】

明日の授業参観、大変お世話になります。

・授業参観 13:45〜14:30

・PTA総会 15:00〜

・学級懇談会 16:00〜

子どもたちの頑張っている様子を、ぜひ見にこられてください。

 

飼育小屋には・・・

★今日は飼育小屋をのぞいてみました。

 

 

【子ウサギが3匹】

山鹿のどんぐり村温泉からいただいたかわいいウサギです。

昼休みにはふれあうことができます。

 

 

【元気なにわとりたち】

運がよければ卵がもらえるときがあります。

 

他にも、カメ、金魚、大人のウサギもいます。

 

★昼休みには密にならないようにふれあいの時間が設けられています。

いのちを大切にして、優しくふれあっていきましょう。