2022年7月の記事一覧

7月1日(金)

今日の給食のメニューは、麦ご飯、サバの竜田揚げ、のっぺい汁、豆つこサラダです。

 

〈熱中症の予防〉
今日から7月ですね。梅雨が明けると一気に気温が上がり、熱中症のリスクが高まります。熱中症を予防するには、しっかりと睡眠をとり、朝ごはんを必ず食べること、こまめに水分補給を行うことが大切です。マスクをしてると喉の渇きを感じにくくなりますので、喉が渴いていなくても1時間ごとにコップ1杯程度の水分をとるようにしましょう。また、汗をたくさんかいた日には、スポーツドリンクなどで塩分も一緒に補給しましょう。

〈セミの羽化〉

学校主事の吉田先生が、お家で偶然見かけられたということで写真をくださいました。わたしたちがなかなか出会うことのできない場面の写真ですので紹介します。

最初葉っぱに隠れてセミの幼虫(ぬけがらの部分)が見えず、ベージュの生きものが出てきて、小さな緑色の縁取りの羽みたいなものがついているので、不気味に思われたそうです。しかし、透明の羽がやがて伸び、体色も黒くなり、抜け殻も確認できたのでクマゼミだと分かって安心されたそうです。抜け殻は良く見かけますが、羽化の瞬間に出会うことはめずらしいので写真をいただいてUPしました。吉田先生ありがとうございました。

 

〈ハマボウとネジバナ〉

梅雨明けの強い日差しの中で、天草市の花「ハマボウ」が満開です。

ついでに前回ピントが合わず、ぼやっとした感じになったネジバナも今回は1眼レフでピントを合わせてみました。

ネジネジした感じが分かって頂けるでしょうか?

 

〈授業参観・親の学びプログラム・学級懇談会〉

「命を大切にする心を育む週間」に合わせた授業参観が行われました。各学年、教材を通して命の大切さについて考えました。また、親の学びプログラムでは、熊本県教育委員会作成の「正しいデジタル機器との付き合い方」の視聴をして頂きました。デジタル機器によるネット依存や課金トラブル、健康被害について考えて頂ける機会になればと思います。懇談会へも多くのご参加ありがとうございました。