4年生

4年生

総合的な学習の時間の授業で、高齢者疑似体験と車いす体験を行いました。

 「高齢者疑似体験」では、様々な装具を身に着けることにより、高齢になったときの運動機能(関節の可動域の制限・筋力低下)や視覚の変化を疑似的に体験することができました。活動中、子どもたちの会話からは、「じいちゃんやおばあちゃんが大変な思いをしていることが分かった。」や「  文字を読むことがとっても不自由だった。」また、「階段を降りるときが怖かった。」など、高齢者の気持ちを実感していました。             「車いす体験」では、車いす乗車体験を通して少し「こわい」と感じた場面があったようです。「こわい」を軽減するためには、声をかけコミュニケーションをとることが大切であることに気づくことができました。車いすを利用されている方へ安心感を与えるために必要なことを身につけることができたと思います。

 

総合的な学習の時間の授業で「福祉」について学習をしています。

 総合的な学習の時間の授業では、これまで身の周りの福祉について調べ、バリアフリーやユニバーサルデザインについて学習してきました。11月14日(金)は、玉名市社会福祉協議会の方を招き、福祉について講話をしていただいたり、学校内でアイマスク体験をさせていただいたりしました。子どもたちは、アイマスク体験を通して、目に障がいがある人の立場になって考え、友達と協力して活動に取り組むことができました。

NEW 見学旅行にいきました。

 10月21日(金)に見学旅行にいきました。見学旅行では、円形分水や通潤橋の見学を通して、台地に水を引くための人々の苦労や工夫を知ることができました。通潤橋の放水もちょうど見ることができ貴重な体験をすることができました。

清和文楽館では、「雪おんな」の演目を見ました。講演前には、人形・浄瑠璃解説や実際に人形を動かす体験をすることができ、熊本の地域の伝統や文化に触れることができました。

ふしぎな花や花束

 4年生の廊下に、ふしぎな花が咲いていたり、ふしぎな花束が浮いていたりしました。こっそり、写真を撮っているとこの作品がいいですよと、友達の作品や自分の作品を紹介してくれました。

 

 

NEW 運動会 表現運動 潟担い節踊り

今年度は3・4年生で地域の踊り「潟担い節」にチャレンジします。

「潟担い節保存会」の方に来ていただき、踊り方を教えていただいていました。

初めはリズムを取るのが難しく、少し苦戦した子どもたちでしたが、何度も練習することでしっかりと踊りを覚えてきています。

今日はひまわりテレビの取材も入り、いつも以上に一生懸命踊っていました。

授業の最後に「今まで教えていただきありがとうございました。運動会で、一生懸命頑張りたいと思います。」と保存会の方へ感謝の気持ちを伝えました。

4年生社会科見学旅行

10月29日(木)に社会科見学旅行に行きます。行き先は山都町の通潤橋です。
教室集合     7:45
学校出発     8:00
円形分水見学 10:00~
通潤橋着 昼食(弁当) 11:30~
資料館見学   12:30~
通潤橋、放水見学 13:00~
通潤橋出発   14:30
学校着      16:30

◆持ち物 しおり 筆記用具 たんけんバッグ 弁当、水筒 しきもの ハンカチ、ちり紙 ビニール袋 リュックサック 酔い止めの薬 (雨の場合は雨具)
◆服装 標準服 名札着用 赤白帽子


写真は、平成21年度の4年生の見学旅行の時のものです。