3年生

3年生

☆図工「マイタウン」☆

 3年生も残り少しになりました。1年間子どもたちに、「間違っていることをしているときは、それはおかしいよ!」と伝えることが大事ということを話してきました。子どもたちも、最近では誰に対しても自分の気持ちを伝えることができるようになってきています。ただ、そのことで喧嘩になってしまうことも増えました。

 そこで、今回の図工は、友だちと協力して楽しく活動してほしいという思いから、『班の友だちと話し合いながら、理想の町を作ろう!』ということを目標に、新聞紙を大きく広げて理想の町を描いていきました。自分勝手なことは言わない。相手の気持ちを考える。友だちの意見もしっかり聞く。ということを約束し、製作に取りかかりました。

 はじめは、「オレはここがいい!」と自分の意見を主張していた子もいましたが、次第と友だちと話し合うことの楽しさを感じ、作業に夢中になっていました。

A:「ここに戦車かいていい?」

B:「図工の時間だし、理想の町だから、戦車じゃない方が平和な感じがするよ。」

A:「じゃあ、戦車じゃなくて、電車にするね。」

C:「それいいね。線路作って駅も描こうよ。」

等のやりとりをしている班もありました。

新聞紙に青い絵の具で海を描いたり、花いっぱいの公園を描いたりと各班思い思いの作品ができました。

指に絵の具を付けて、ペタペタスタンプをする子も。

D:「先生、僕たちの班は場所ごとに春・夏・秋を作りました。」

私:「なんで冬はないと?」

D:「みんな冬はあんまり好きじゃないから~。」

子どもの発想って本当に楽しいですね。

「まだしたい!」という子どもたちでした。

 

 

☆雨の日の昼休み☆

 2月13日(月)の昼休みの子どもたちの様子です。

雨ということもあり、いつもなら元気に外でサッカーや鬼ごっこ等をして走りまわっている3年生ですが、今日は室内で、自分のしたいことを楽しんでいました。

タブレットを使って、タイピングの練習をしたり・・・

粘土をしたり・・・

くぎうちトントンの作品を仕上げたり・・・

勉強をしていたり・・・

お絵かきしたり・・・

あそぶ計画を立てたり・・・(「先生みないいでください!」と言われました。)

 図書室で過ごしたり・・・

 

 トランプをしたり・・・ 

 みんなそれぞれに楽しそうに過ごしていました☆

楽しそうな笑顔に、なんだかほっこりしました。

☆体育 とび箱☆

 今 体育では、とび箱の練習をしています。

3年生では、開脚とび(普通の跳び方)と台上前転(とび箱の上で前回り)の練習をしています。

みんな回を追うごとに上手になってきています。

今回は、タブレットの後追い撮影を使って自分の跳んでいる様子を確認しました。

「手がずれている」「もっと足を開いて跳べば行けるかも!」等、それぞれ考えながら跳ぶことができました。

☆図工「くぎうちトントン」☆

図工で「くぎうちトントン」をしています。

題名の通り、木材にくぎを金づちで打ち付けていく教材です。

金づちを初めて使うという児童が多く、ドキドキのスタートでしたが、みんな集中してトントン♪トントン♪釘を打っていました。

田中先生の提案で、ペンチで釘を押さえることで釘のうち初めの時に手を打つことがないようにしました。途中からは、「先生、ペンチなくても上手に打てるようになりました。」とリズミカルな金づちさばきを披露してくれました。

木材を組み合わせて「僕の顔」「猫」「二段ベット」など思い思いの作品を作っていました。

来週、この続きを行います☆きっと来週も楽しく活動してくれると思います☆

 

 

☆図工「空きようきのへんしん」☆

 26日(木)の図工の時間に、空き容器と紙粘土を使って、小物入れを作りました。

前の時間にかいた設計図を基に、おうちから持ってきたペットボトルや空き瓶、カップ等に、絵の具で色付けした紙粘土をはっていました。

粘土に絵の具を付けてモミモミ。その感触が気持ちいいのか、ず~と触っている子どもたちでした。

思い思いの作品を完成させることができ、大満足!!

出来上がった作品は、ワークスペースに飾っています。

「○○ちゃんの作品、かわいいね。」「名前を入れてていいね。」「もう少し、こうするとよかったかな?」等、作品を見ながら片づけそっちのけで楽しそうに話す子どもたちでした。

☆野鳥学習~ツルを見に行こう~☆

 1月12日(木)に横島干拓に行き、『干拓地のなりたち』を教えていただき、『マナヅル・ナベヅル』を観察しました。今回は、いつもお世話になっている満田さんだけではなく、東京から日本野鳥の会の田尻さん、熊本県支部の田中さん等、たくさんの方にお世話になりました。

 ツルを見に行く前に、ツルにとってとても大切な場所である横島干拓の歴史について、「よこしまの歴史と自然の会」のぬまがきさん、たにざきさん、りゅうのさん、みつたさんに「六枚戸」のことを教えていただきました。旧堤防がずっと続いている景色に、「昔の人はすごいね。」「今も残っているということは、大切にされているってことだよね。」「これからも残していきたいね。」とバスの中でお互いに感想を出し合っていました。

 

 マナヅルの観察では、田に降り立って餌を食べるツルの様子を双眼鏡等で確認することができました。今日は全部で50~60羽のマナヅルを観察することができました。マナヅルの中には、生後3か月ほどの子どものツルもいて、大人のツルとの違いも知ることができました。

 マナヅル・ナベヅルの模型もあり、自分の身長と比べたり、体の形や色など気づいたことや疑問に思ったことを、野鳥の会の方々に尋ねながら学びを深めていました。

 今回の学習で、子どもたちは、横島町の素晴らしさを感じていました。きっとおうちでも、ツルについてたくさん話してくれることと思います。

野鳥の観察

12月6日(火)の2・3時間目に、野鳥の会のみなさんにお越しいただき、野鳥観察を行いました。

初めて使う双眼鏡に、悪戦苦闘していた子どもたちでしたが、慣れてくるとたくさんの野鳥を見つけることができました。野鳥の会のみなさんに鳥の名前を教えていただきながら、23種類の野鳥を見つけることができました。

「今回見つけることができなかった鳥も、今度見つけてみたいと思った。」「横島にはたくさんの野鳥がいることが分かった。」など、子どもたちも楽しく学習することができました。

1月には、マナヅルを観察しに、横島干拓まで行きます。今からとても楽しみです♪

☆3年生 見学旅行☆

11日は子どもたちが楽しみにしていた見学旅行でした。

前日からワクワクの子どもたち。当日も元気いっぱい、笑顔いっぱいで楽しむことができました。

大切なことはどんどんメモを取り、一生懸命に話を聞くことができ、たくさんのことを学ぶことができたと思います。

今回の見学旅行では、時間の都合上、一部の体験しかできていません。子どもたちからは「もっとしたい!」「あれもおもしろそう!」「もっと見たい!」等の声が上がっていました。ぜひご家庭で体験に行かれてください。

いもほりをしました♪

 11月1日(火)に芋ほりを行いました。4Hクラブのお兄さんたちに手伝っていただきながら、一生懸命芋を探していました。「大きいのがあった~!」「途中で割れっちゃった。」とそれぞれに楽しんでいました。とった芋はみんなで分け合い、持ち帰っています。ぜひご賞味ください。

 下校時に、「先生、〇〇ちゃんに私の芋をあげる。」「僕のも。」と休みの友だちの分を考えて自分の袋からプレゼントしてくれる子もいました。その優しさが本当に嬉しかったです。

国語 話し合い活動♪

国語の時間に、「山小屋で三日間すごすなら」という学習をしました。

この学習では、山小屋で何をするかを班で決め、それに必要なものを出し合って5つ決めていきます。

食料・水・着替えは必ず持っていくものとして、5つの中には入りません。

子どもたちは、「バーベキューをしたい」「山の近くの川で、川遊びをするのはどう?」「釣りもいいよね」と大盛り上がり☆

目的が決まったところで、持ち物についての話し合いをしました。

ある班はバーベキューをするのに、バーベキューコンロではなくホットプレートを選択。

私の頭は???がいっぱいでしたが、その理由を聞くと、「子どもたちだけだと、火を使うのは危ないから、ホットプレートにしました。」とのこと。なるほど~と感心しました。

またある班は川遊びの持ち物に「水着セット」「食器セット」「川遊びセット」と、バラバラではなくセットものに!!「体育セットみたいにまとめてみました。そしたらいっぱい持っていける~。」と。なんともたくましい!!

 

それぞれの班で楽しい学習ができました。