3年生

3年生

☆図工「マイタウン」☆

 3年生も残り少しになりました。1年間子どもたちに、「間違っていることをしているときは、それはおかしいよ!」と伝えることが大事ということを話してきました。子どもたちも、最近では誰に対しても自分の気持ちを伝えることができるようになってきています。ただ、そのことで喧嘩になってしまうことも増えました。

 そこで、今回の図工は、友だちと協力して楽しく活動してほしいという思いから、『班の友だちと話し合いながら、理想の町を作ろう!』ということを目標に、新聞紙を大きく広げて理想の町を描いていきました。自分勝手なことは言わない。相手の気持ちを考える。友だちの意見もしっかり聞く。ということを約束し、製作に取りかかりました。

 はじめは、「オレはここがいい!」と自分の意見を主張していた子もいましたが、次第と友だちと話し合うことの楽しさを感じ、作業に夢中になっていました。

A:「ここに戦車かいていい?」

B:「図工の時間だし、理想の町だから、戦車じゃない方が平和な感じがするよ。」

A:「じゃあ、戦車じゃなくて、電車にするね。」

C:「それいいね。線路作って駅も描こうよ。」

等のやりとりをしている班もありました。

新聞紙に青い絵の具で海を描いたり、花いっぱいの公園を描いたりと各班思い思いの作品ができました。

指に絵の具を付けて、ペタペタスタンプをする子も。

D:「先生、僕たちの班は場所ごとに春・夏・秋を作りました。」

私:「なんで冬はないと?」

D:「みんな冬はあんまり好きじゃないから~。」

子どもの発想って本当に楽しいですね。

「まだしたい!」という子どもたちでした。