令和3年度までの学校生活

2015年7月の記事一覧

ネット社会を賢く生きる・豊かに生きる(講演会)

7月29日(水)に、有明中学校区学校保健委員会の講演会が行われました。多数の参加ありがとうございました。玉名小学校の戸田校長先生(情報教育)にお話を頂きました。ネット、スマホは大変便利な半面、危険なことも非常にたくさんあります。便利に賢く使えればいいのですが、詐欺の被害にあったり、自分が加害者になってしまったり、ネットいじめがあったりと闇の社会になっているのも事実で、様々な問題が噴出しています。有明中ではLINEは禁止だそうですが、何%の生徒が守っているでしょうか。熊本県として、また横島小PTAとして、利用のルールを出しています。これも、児童の何%が理解し、守っているでしょうか。深刻な事態に陥る前に、家族でもう一度お子さんに確認し、正しい使い方を指導し、約束を守るようにしていただけることをお願いします。取り返しのつかない問題が起こる前に。
「くまもとスマホ5か条」[1].pdf  ゲーム・インターネット利用5ケ条.pdf

 

学校の様子7月27日

3年生が育てているオクラやワタに花が咲いています。
 

中央付近が大きくはげて土がむき出しだったところに芝を張っています。生えそろうには来年の夏~秋ぐらいまでかかると思いますが、少なくとも週に1回は芝刈りしているのでけっこうきれいになっています。低学年の子どもがよく遊びますが、転んでも痛くないので芝生がいいと言っていました。


1年生の学級園にはアサガオ、ヒマワリ、オクラ等を、2年生の学級園にはピーマンとナスを植えてあります。
 

4年生が育てている西側(農村グランド側)のツルレイシ(ゴーヤ、ニガゴリ)やヘチマもこの2週間で大きく成長しています。南側はテント倉庫の屋根まで伸びています。ランチルームのグリーンカーテンになっています。
 

冬にばっさり剪定した、スズカケ、イチョウ等が大きく枝を伸ばしています。
 

 

ホウセンカとヒマワリ

3年生が理科の学習で植物を育てています。ホウセンカとヒマワリ、マリーゴールド、ワタ、オクラ、ピーマンの6種類を育てています。26日~27日の台風12号の影響がほとんどなくてよかったです。今年は、雨が多くて全体的に育ちがよくありません。ヒマワリは、昨年は3メートルの高さまで育ちましたが今年は2m50cmぐらいで、茎も細いです。ピーマンは昨年はこの時期もう実がなっていましたが、まだ10数センチの高さです。ところがホウセンカは立派に育っています。ホウセンカは水が少なくなるとすぐにしおれますが、今年は雨が多くて立派に育っています。植物の種類によって特性があり、好む環境も違っています。子育てや教育も同じで、その子どもの特性を理解しその子どもにあった指導をするのが大原則です。
 

日本赤十字社「献血テキスト」

先日も全国的に20代、30代の若者の献血数が減ってきていることがニュースで流れました。横島小学校では、6年前から日本赤十字社の献血テキストを使って、血液や命、献血の授業を主に理科の授業で行っています。血液や命、献血の授業をした後、命と献血俳句コンテストに応募する俳句を作っています。5年前と4年前は、熊本県の小学校の部で団体賞(県で1校だけ)を受賞しました。また、4年前は当時の1年生(現5年生)が、昨年は当時の4年生(現5年生)が、全国で入選(30名程度)しています。今年のテキスト(高学年~中学生)には、昨年全国入選した作品が、お手本として紹介されています。全国の小中学生が献血俳句作りのお手本とすることを思うととてもうれしいです。今年も学校で取り組んだり、夏休みの課題にしたりしていますので、ご家庭でも取り組んでいただけると幸いです。
 

日当たりとグリーンカーテン

4年生が理科の時間に、ツルレイシとヘチマを植えています。ランチルーム南側と西側(農村グランド側)のグリーンカーテンにもなっています。(ランチルームは非常に暑いのでグリーンカーテンにしています)同じ日に種を植えましたが、成長に大きな違いがあります。どちらが南側でどちらが西側でしょうか。
 
日当たりによってこんなにも成長が違います。6年生で、日光が当たると葉にデンプンができることを学習しますが、実感を伴って理解ができると思いました。