日誌

2018年12月の記事一覧

突然の訪問

12月11日(火) 今朝、校長室に突然の訪問者がありました。校舎内から突然校長室に小鳥が飛び込んできました。名前が分かりませんが、シロハラのようなかわいい小鳥です。しばらく脳しんとうで動けませんでしたが、捕まえて外に出しておいたらしばらくして飛んでいきました。

季節外れの

12月11日(火) 数日前、学校農園を見に行ったら、季節外れのひまわりが咲いていました。こぼれ種から芽が出たようです。夏に種をまくと11月から12月にかけて花が咲くというのを学びました。来年はチャレンジしてみようかなと思ったところです。

雅楽演奏・体験

12月10日(月) 今日は、放課後子供教室で雅楽演奏と体験がありました。5年生が一緒に参加させていただきました。音楽の授業で雅楽を学ぶので貴重な経験となりました。写真は、その様子です。


昔の写真

12月7日(金) 玉水小に保管してある昔の写真を紹介します。上の写真は、前の校舎です。中の写真は、その当時の朝礼の様子です。今と雰囲気が違います。下の写真は、戦争中で、兵士の方が写っています。場所は、八社宮なのでしょうか?ご存じの方が折られたら連絡をお待ちしています。上と中の写真は、以前久島区の中山区長さんから頂いた写真にあったものと同じです。


PTA教育講演会

12月7日(金) 今日は、授業参観・学級懇談会とPTAの教育講演会がありました。今回は、PTA三役の方からアイディアが出され、スマホ・ケータイの安全教室ということでKDDIから専門の講師をお呼びしました。文字だけで伝わりにくい、個人情報、写真や動画の投稿、悪口、依存などについてとても分かり易くまとめて話していただきました。是非家庭で正しい利用の仕方を子供と話し合って決めていただくきっかけにしていただければと思います。