学校生活の様子

2021年9月の記事一覧

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ9月29日(水)、今日はどんなステキがみられるかな?

花丸晴天の下、運動会予行練習を行いました。残暑が厳しい中でしたが、子供達も元気に頑張りました。また、本番に向けて気持ちも高まってきています。当日を元気に迎えられるようにお家でもご協力をよろしくお願いします!!

花丸教も一日よく頑張りました興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

 明日は家でゆっくり休んでくださいね!!

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ今日はどんなステキがみられるかな?

花丸明日の予行練習を前に、気持ちや動きも高まってきました。全体練習では初めての披露となる応援合戦も、緊張しながら頑張りました。運動会まであとわずかです。最後まで自分達にできることを考え、思い出に残る運動会にしましょう!!

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ今日は9月27日、どんなステキが見られるかな!
昼運動会まであと5日!秋陽の下で全体練習をしました。全校児童で競う紅白リレーでは、抜いたり抜かれたりの熱戦でした。大きな声が出せない代わりに、拍手での応援で盛り上がっています。

花丸閉会式、解団式も練習できました。

ピース応援団の練習も演技にキレが出てきました。全力を出し、協力して、心に残る運動会にしましょう!!

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ今日は9月24日(金)、どんなステキが見られるかな?!
虫眼鏡運動会の全体練習をしました。
1年生2名が堂々と「はじめのことば」を言います。運動会ができる喜びと感謝の気持ちが表れています。

晴れ全校ダンスは恒例の「御船音頭」!池上先生が、稲穂が実る様やお月様…と、動きの意味を教えながら指導しました。

 

鉛筆6年算数「円の面積」では、紙を切り貼りして考えていた図形の面積をタブレットの画面上で操作して考えています。操作がしやすく分かりやすいようです!

 

鉛筆3年は算数で「2桁かける1桁の筆算」を学習中。「5分間でやってみよう!」で、どんどん次の問題にチャレンジしていました。

グループ実りの秋!体と頭を鍛えて、充実感をたくさん味わってほしいですピース

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ9月22日(水)、今日はどんなステキが見られるかな?

水曜日は「一斉道徳」の日です!先生方は昨日の放課後、熱心に準備をして今日の授業に臨んでいます。

花丸1年は「かずやくんのなみだ」で、友だちと仲良くすることについての授業でした。「ぼくも入れて」と言える気持ちと言えない気持ちに共感し、友だちと誘い合って遊んだ楽しい経験と重ねて考えていました。

 

花丸2年生は、「くばられた あたたかい 心」(熊本地震関連教材『つなぐ』)で、「譲り合う心」について考えました。譲りたくない心と譲ろう思う心の葛藤を色円盤を使って表し、意見を伝え合いました。 

 

花丸3年「お父さんからの手紙」では、 命を大切にするとはどういうことかを考えました。役割演技を通して、病気やけがをしないよう自分の身体を大切にすることに気づいていきました。

 

花丸4年「花さき山」では、他人を思う優しさによって咲く花の話から、自分たちの生活を振り返りました。学級の友だちの優しさが分かる場面を次から次に思い出し、黒板にたくさんの花を咲かせていました。 

 

花丸5年「真由、班長になる」では、班長としてまとめるための心がけについて考えました。班をまとめる難しさから、みんなに気を配る大切さにも気づいていきました。

 

花丸6年「千羽づるの少女」では、平和について考えました。人々はどうして折り続けるのか、友だちの考えをつなぎながら全員が考えを出し合い、世界の平和を願う気持ちを高めていました。

昼低学年は、考えの理由を言ったり、考えの似ているところや違うところに気づいたりできてます。高学年では、自分たちで考えをつなきながら、話し合いを進めていました!