学校生活の様子

2021年9月の記事一覧

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ9月29日(水)、今日はどんなステキがみられるかな?

花丸晴天の下、運動会予行練習を行いました。残暑が厳しい中でしたが、子供達も元気に頑張りました。また、本番に向けて気持ちも高まってきています。当日を元気に迎えられるようにお家でもご協力をよろしくお願いします!!

花丸教も一日よく頑張りました興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

 明日は家でゆっくり休んでくださいね!!

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ今日はどんなステキがみられるかな?

花丸明日の予行練習を前に、気持ちや動きも高まってきました。全体練習では初めての披露となる応援合戦も、緊張しながら頑張りました。運動会まであとわずかです。最後まで自分達にできることを考え、思い出に残る運動会にしましょう!!

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ今日は9月27日、どんなステキが見られるかな!
昼運動会まであと5日!秋陽の下で全体練習をしました。全校児童で競う紅白リレーでは、抜いたり抜かれたりの熱戦でした。大きな声が出せない代わりに、拍手での応援で盛り上がっています。

花丸閉会式、解団式も練習できました。

ピース応援団の練習も演技にキレが出てきました。全力を出し、協力して、心に残る運動会にしましょう!!

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ今日は9月24日(金)、どんなステキが見られるかな?!
虫眼鏡運動会の全体練習をしました。
1年生2名が堂々と「はじめのことば」を言います。運動会ができる喜びと感謝の気持ちが表れています。

晴れ全校ダンスは恒例の「御船音頭」!池上先生が、稲穂が実る様やお月様…と、動きの意味を教えながら指導しました。

 

鉛筆6年算数「円の面積」では、紙を切り貼りして考えていた図形の面積をタブレットの画面上で操作して考えています。操作がしやすく分かりやすいようです!

 

鉛筆3年は算数で「2桁かける1桁の筆算」を学習中。「5分間でやってみよう!」で、どんどん次の問題にチャレンジしていました。

グループ実りの秋!体と頭を鍛えて、充実感をたくさん味わってほしいですピース

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ9月22日(水)、今日はどんなステキが見られるかな?

水曜日は「一斉道徳」の日です!先生方は昨日の放課後、熱心に準備をして今日の授業に臨んでいます。

花丸1年は「かずやくんのなみだ」で、友だちと仲良くすることについての授業でした。「ぼくも入れて」と言える気持ちと言えない気持ちに共感し、友だちと誘い合って遊んだ楽しい経験と重ねて考えていました。

 

花丸2年生は、「くばられた あたたかい 心」(熊本地震関連教材『つなぐ』)で、「譲り合う心」について考えました。譲りたくない心と譲ろう思う心の葛藤を色円盤を使って表し、意見を伝え合いました。 

 

花丸3年「お父さんからの手紙」では、 命を大切にするとはどういうことかを考えました。役割演技を通して、病気やけがをしないよう自分の身体を大切にすることに気づいていきました。

 

花丸4年「花さき山」では、他人を思う優しさによって咲く花の話から、自分たちの生活を振り返りました。学級の友だちの優しさが分かる場面を次から次に思い出し、黒板にたくさんの花を咲かせていました。 

 

花丸5年「真由、班長になる」では、班長としてまとめるための心がけについて考えました。班をまとめる難しさから、みんなに気を配る大切さにも気づいていきました。

 

花丸6年「千羽づるの少女」では、平和について考えました。人々はどうして折り続けるのか、友だちの考えをつなぎながら全員が考えを出し合い、世界の平和を願う気持ちを高めていました。

昼低学年は、考えの理由を言ったり、考えの似ているところや違うところに気づいたりできてます。高学年では、自分たちで考えをつなきながら、話し合いを進めていました!

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ今日はどんなステキがみられるかな?

花丸2年生の算数の学習です。タブレットを使いながら、パズルのようないろいろな形を並べて考えました。

花丸4年生の外国語活動の学習です。文房具の絵カードを選び、オリジナルの文房具セットを作って、みんなに紹介しました。

花丸生の家庭科の学習です。ミシンを使ってエプロンづくりに挑戦しています。今日は、ミシンの達人の校長先生にも教えてもらいました。

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ9月17日(金)、今日はどんなステキが見られるかな?

花丸4年生は図工でひっかいたり吹いたりして楽しくてにぎやかな絵を描きました!!

 

花丸6年生は理科「水溶液の性質」の学習で、それぞれの水溶液の特徴を見つけました!!

 

花丸5年生の理科では、夏休みの自由研究の発表会をしました!!

自分で研究してまとめたことをしっかりと発表できました興奮・ヤッター!

発表を聞いた感想もたくさんでました笑う

 

花丸台風14号が接近しています。強い雨や風にはどうぞお気をつけください。

 

 

今日の七滝中央SHOW!!

 

お知らせ9月16日(木)、風に秋の気配を感じるようになってきました。

花丸5年の英語は「Show and Tell」で、身近な人を紹介カードを見せながら伝え合っていました。「Who is This?」からリアクションまで、聞き方も上手くできました!

 

花丸1年、2年の「体育」は、かけっこ、リレーの練習を頑張っていました。練習の後は、刈られたグラウンドの草集めのお手伝いをしていました。今日は健全育成会の吉田会長も芝刈りをしてくださいました。

 

花丸昼休みには、応援団が練習をしています。運動場では赤団が練習中!団長川口さんのリードで、だんだん声が出るようになってきました。

晴れ秋空の下で、元気にのびのびと活動し、運動場に笑顔があふれています!

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ今日は9月15日(水)、「老人の日」(2002年まで「敬老の日」)。水曜日の3校時は「一斉道徳」です。

花丸1年生は「橋の上のおおかみ」で、「親切」について考えました。役割演技をして、動作や言葉で親切にする心を表していました。

 

花丸2年は池上先生の指導で「虫大すき」の授業でした。ファーブル昆虫記で有名なファーブルのお話から、命を大切にする心を考えました。

 

花丸3年生は「みんなのわき水」で、みんなが使う場所を大切にする心を考えました。「心のメーター」を使って、みんなが使う場所を大切にするよさに気づいていく変化を感じ取っていました。

 

花丸4年生は「ほんとうに上手な乗り方とは」で、安全に気をつける心を考えました。自転車の乗り方について、自分たちのことも見直していました。

 

花丸5年は塚本先生の指導で「のりづけされた詩」の授業でした。他人の詩を真似し、自分の詩として提出してしまった主人公は、その後、・・・。誠実な心について考えていました。

 

花丸6年生は「筆をさがしに」で家族の支えについて考えました。熊本藩の儒学者「横井小楠」の伝記を書いた「山崎正董と娘の順子さんの話です。道徳用郷土資料「熊本の心」から、郷土の偉人の生き方に学びました。

了解一斉道徳では、担任と担任外の先生が一緒に授業づくりと授業をしています。全学級で同一時間に授業を行うことも「心の学習」の効果につながっています。

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ9月14日(月)、今日は台風の影響で雨と風の1日でしたが、笑顔いっぱいに過ごしました。

合格1年生は図工「ふわふわゴー」で、風で動くおもちゃをつくって遊びました。スルスル、ふわふわと動いて楽しそうでした。

 

花丸5年生の国語は「たずねびと」の学習で、各自でまとめた意見や考えを伝え合っていました。グループごとに分かれて、主人公「綾」をとおして戦争や原爆について考えたことを、自分の言葉で伝え、共感し合っていました。

 

花丸6年生は家庭科でエプロン作りで「しつけぬい」をしました。みんな、黙々と縫っていました。ミシン縫いももうすぐです!

お知らせ昼休みの「火曜集会」はリモートで、保健室から久保先生のお話でした。「タブレット使用と健康」について、①ぐうぺたぴんの姿勢、②画面との距離は30センチ以上離す、③30分したら1度休憩して遠くを見るの3つを聞きました。9月も健康で安全に生活しましょう!!

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ9月13日(月)、今日はどんなステキが見られるかな??

花丸1、2、3年生が「初めてのタブレット」の学習をしました。ICT支援員の方がいらっしゃって、いろいろな操作を教えてもらいました!!

花丸1年生は、「クリック」や「ドラッグ」の練習を楽しくしました笑う

「おえかき」もして、とても喜んでいました興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

 

花丸4年生は、齋賀先生と外国語活動をしました。文房具の勉強でした。外国の小学生はどんなものをもって学校へ行っているか、動画を観て学びました!!

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ今日はどんなステキがみられるかな?

花丸2年生の算数「ひき算」の学習です。筆算の仕方を考えたり、ホワイトボードを使って自分の考えを紹介したりしました。

花丸4年生の国語の学習です。一人一台のタブレットを使って、文字を入力するタイピングの練習を行いました。

花丸5年生の音楽の学習です。アコーディオンや小太鼓などの各パートに分かれて、テーマ曲「虹」の練習に取り組みました。

 

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ9月9日(木)、今日はどんなステキが見られるかな??

花丸運動会の全体練習は、全員リレーの練習をしました!!

花丸今年は、バトンパスではなく背中タッチのリレーです。一生懸命練習しました興奮・ヤッター!

 

花丸3~6年生は、大玉ころがしの練習もしました!!

花丸大玉を転がすのは、初めてだったり久しぶりだったり…、でもコツをつかむのははやかったようです興奮・ヤッター! 応援も今年は拍手のみ。ソーシャルディスタンスもとりながらがんばって練習をしました興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ9月8日(水)、今日はどんなステキが見られるかな??

花丸今日は水曜日、一斉道徳の日です笑う

花丸1年生は、「オリンピック、パラリンピック2020」のお話で、目や心を世界へ広げました!!

花丸2年生は、毎日みんなで気持ちよく生活するためにはどうしたらよいかを考えました!!

花丸3年生は、「もしかしたら…」と先のことを考える心をもつ大切さを学びました!!

花丸4年生は、熊本地震関連教材「つなぐ」にあるお話で、家族の一員としての自分の役割を考えました!!

花丸5年生は、地域の伝統を守っていくことの良さについてみんなで話し合いました!!

花丸6年生は、日本中を歩いて測量をして日本地図を描き上げた伊能忠敬のお話で、何かを追い求めて新しいことを成し遂げることの尊さを学びました!!

 

花丸そして、今日は「はじめてのタブレット学習」の時間を設けて、ICTサポーターの方をお迎えして4、5、6年生がタブレットの使い方を学びました!!

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ9月7日(火)、今日はどんなステキが見られるかな!!

花丸運動会の全体練習2日目です! 今日は空で太陽が輝いていて、少し暑かったです喜ぶ・デレ

花丸開会式と閉会式の練習をしました。 「気をつけ」が昨日よりも上手になりました興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

花丸閉会式の整理運動の練習も頑張りました!!

 

花丸今日は火曜集会をオンラインで行いました。

火曜集会は校長講話、「未来の自分をえがこう」というお話でした笑う笑う

パラリンピックで大活躍した富田宇宙選手のお話でした!!

花丸夢をもって、それに近づくように一歩一歩頑張りたいですね興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ9月6日(月)、今日はどんなステキが見られるかな??

花丸今日から運動会の全体練習が始まりました!!

花丸今年の運動会のスローガンを、児童会運営委員会が発表しました興奮・ヤッター!

花丸赤、白各団の団長さんが、それぞれの団の目標を発表しました興奮・ヤッター!

花丸ラジオ体操も頑張りました笑う

 今日は曇り空であまり暑くもなく、最初の全体練習は気持ちよくできました!!

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ9月3日(金)、今日はどんなステキが見られるかな!!

 

花丸1年生の体育です! ラジオ体操を一生懸命練習していました興奮・ヤッター!

 運動会が楽しみですね!!

 

花丸5年生は算数で多角形の内角の和を工夫して求めていました! 

 よく考えていて、いろいろな考えがありました興奮・ヤッター!

 

花丸金曜集会は、5、6年生で運動会結団式をしました。

 赤団も白団も、自分たちで決めた運動会の目標を、フリをつけて何度もくりかえし言っていました興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

 これからたくさん練習をしますね! がんばってください!!

         1ツ星赤団1ツ星

        1ツ星白団1ツ星

 

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ9月2日(木)、今日はどんなステキが見られるかな?!

 

花丸2年生は図工で絵の具をたらして迷路を作っていました!!

画用紙を右に左に動かして、とっても楽しそうでした興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

 

花丸3年生は、クリス先生を迎えて外国語学習をしました!!

自分の好きな物を売るSHOPの準備をしていました興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

お店屋さんOPENが楽しみですね!!

 

花丸4年生は、理科で夏休みに頑張った自由研究をまとめていました期待・ワクワクニヒヒ

 

花丸6年生は、家庭科で布製品の工夫を学習していました!!

身の回りに布製品はたくさんありますね喜ぶ・デレ笑う

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ9月1日(水)、今日はどんなステキが見られるかな!!

花丸今日は水曜日、一斉道徳の日です笑う

花丸1年生は「日本のいいところ」を考えて、自分たちの住んでいるところがますます好きになりました興奮・ヤッター!

花丸3年生は、自分たちの学級をもっと良くしようとすすんで考えました興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

花丸6年生は、熊本地震時のエピソードをもとにした教材「つなぐ」で、”自分にできること”を考えました期待・ワクワク期待・ワクワク

花丸5年生は、タブレットを使って算数で三角形の3つの角度の勉強をしました! 発見がありましたね!!

花丸そして、今日は防災の日、給食で救給カレーをいただきました!!

子ども達は「おいしい!」と言って食べていました興奮・ヤッター!

花丸暑い中の畑の草取り、頑張りました!!

4年生の草取りの様子です。畑がどんどんきれいになっています興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!