学校生活

学校生活

修学旅行 vol.1

 6年生は、9月13日(木)~14日(金)の一泊二日で長崎・佐賀方面に修学旅行に行きました。
 最初の見学地は「城山小学校」でした。爆心地からわずか500mしか離れておらず、鉄筋コンクリート3階建ての校舎は、原爆により大きく破壊されたそうです。現在は、被爆した校舎の一部を被爆遺構として保存公開されています。
 昼食後、原爆資料館に移動し「被爆体験講話」を聞きました。講師の八木道子さんは、原爆が投下された時のことや避難した防空壕の中での辛く、苦しい体験を話してくださいました。子どもたちは、真剣な表情で八木さんの話に耳を傾け、原子爆弾の恐ろしさ、戦争の悲惨さ、平和の尊さなどを肌で感じ取るとともに、「二度と戦争を起こしてはならない。」という思いを強くもちました。
 講話の後は、原爆資料館や追悼平和祈念館を見学しました。資料館には、原爆が投下された午前11時2分で止まったままの時計をはじめ、さまざまな写真や熱線で変形した品物が展示してありました。ここでも、原子爆弾の恐ろしさを目の当たりにしました。
 その後、長崎平和ガイドの案内で、フィールドワークを行い、最後に平和公園の祈念像の前で「平和集会」を行いました。平和を祈って「誓いの言葉」を述べ、「翼をください」を合唱し、千羽鶴を奉納しました。
(二日目の記事は後日掲載します。)






2学期の始業式

 8月29日(水)、2学期が始まりました。校門に立っていると、子どもたちの元気の良い挨拶の声が響き、新たなスタートに向けて意欲が伝わってきました。
 始業式では、校長先生から「3つのがんばってほしいこと」についてのお話がありました。
①あいさつをがんばる。
  (あいさつは、人の心と心をつなぎます。地域でのあいさつもがんばりましょう。)
②いじめを絶対しない。
  (自分がされて嫌なことはしない。みんなが楽しく過ごせる学校にしましょう。)
③勉強をがんばる。
  (自ら学ぶ意識を持ち、授業を大切にして、学力をつけましょう。)
 各学年の代表児童の発表もありました。それぞれが、1学期の反省を生かし、2学期の抱負を具体的に話してくれました。6年生代表児童は、校訓から自分の目標を立て発表しました。「いじめや差別をせず、仲良く一日を過ごします(友を愛し)」、「昼休みに友だちを誘って遊びたいです。陸上記録会では全力を出します(身を鍛え)」、「分からないことがあれば教科書で調べ、しっかり考えて問題をたくさん解いて、考える力をつけます(知を磨く)」と、6年生としての自覚を感じる内容でした。

6年代表児童


めのっ子のめあて(生活・学習・人権)

★祝 全国大会出場!!★

 7月7日(土)、「交通安全子供自転車熊本県大会」に自転車部が出場し、見事、優勝を果たし、熊本県代表として、東京で開かれる全国大会に出場することが決まりました。昨年4月に開校しためのだけ小学校の歴史に輝かしい功績を残してくれました。
 今年の部員は4名で、大会に出場するぎりぎりの人数でしたが、先生方の熱心なご指導のもと、みんなで協力し、励まし合いながら、人一倍努力を重ねてきた4人です。その努力が実を結んだことをうれしく思います。
 これまで応援してくださった保護者の皆様、地域の皆様、交通安全協会の皆様、本当にありがとうございました。そしてこれからもご支援とご協力をお願い申し上げます。
【全国大会出場メンバー】
 荒川 剛毅(6年)
 平川  琳 (6年)
 松本 天月(6年)
 井出 海芯(5年)

授業参観・PTA講演会・学級懇談会

 7月6日(金)、授業参観、PTA講演会、学級懇談会がありました。今回は、全学年で「いのちを大切にする」というテーマで授業が行われました。それぞれの学年や実態に合わせて授業が行われ、子どもたちは、「心と体、いのち」について真剣に考えていきました。雨が降っていましたが、保護者の参観がとても多く、子どもたちはいつも以上にはりきって、手を挙げて発表していました。
 PTA講演会では、講師に竹下臣治氏(早稲田スクール 京町校校長)をお招きし、「子どもを思う 我々大人の役目」と題し、講演をしていただきました。途中、雨が強くなり体育館の中は、雨音が大きくなる場面もありましたが、竹下氏の訴えかけるような思いのこもった講話に、保護者・教師とも雨音が気にならないくらい聞き入っていました。保護者の感想には、「子どもの未来のために、私たち親も学ぶ必要性があると思いました。」「考え方や知識など、子どもに伝えてあげたいことを集めておきたいです。」など、我が子を思う内容がたくさんありました。

4年「大きくなってきたわたし」


5年「心と体のつながり」


PTA講演会

人権ハートフル集会

 6月27日(水)、「人権ハートフル集会」がありました。なかよし委員会が企画・運営を行い、なかよし委員会の発表と学年ごとに取り組んだ人権学習の内容を発表しました。
 なかよし委員会の発表では、子どもたちが人権劇を行い、「ふわふわことば」と「ちくちくことば」について考えました。縦割り班ごとに、心をあたたかくする「ふわふわことば」を出し合い、班で考えた言葉を広用紙いっぱいに貼りつけ、全校児童で共有していきました。友だち同士で一つ一つの言葉を掛け合う姿もあり、見ている方もあたたかい気持ちになりました。




【1年生】人権学習「はしのうえのおおかみ」


【3年生】人権学習「とびばこ」


【5年生】水俣病問題に関する学習を、自分たちと重ね合わせて考えました。