学校生活

カテゴリ:学校行事

退任式

 3月27日(金) 温かい春の陽気に包まれながら、5名の先生方の退任式を行いました。
 校長先生より、別れを惜しまれながら退職・転出者の紹介がありました。先生方からのお別れの言葉では、「先生は、みんなと一緒にたくさんのことを学ばせて頂きました。」「一武小のみなさんの活躍が聞こえてくることを楽しみにしています。これからも、がんばって下さい。」など、思いを込めたお話がありました。
 児童からはお世話になった感謝の言葉と花束が贈られました。
 最後は、児童全員で花道を作り、先生方を見送りました。
  先生方、本当にありがとうございました。
  

修了式

 3月24日(火) 修了式では、各学年・学級の代表児童に、校長先生より「修了証」を授与されました。
 続いて、1年生の代表児童2名が、学習面や生活面について『1年間の反省と来年度の目標』を発表しました。
 校長先生の話では、「1年間、みなさんはよく頑張ったと思います。5年生は来年度は最上級生として、しっかり一武小学校を引っ張っていって下さい。1年生から4年生も今年度と同じように、目標をしっかりと持って立派に成長できるように頑張って下さい。」と伝えられました。
 田中先生からは『春休みの生活』について、「交通安全に気を付け、また4月8日に元気に登校して下さい。」と話されました。
 転出児童の紹介もあり、転出する児童は「次の学校でも頑張ります。」とお別れの言葉を述べ、お互いに別れを惜しんでいました。
       

平成26年度卒業証書授与式

 3月23日(月) 平成26年度の6年生37名の卒業証書授与式が行われました。
 最初に、卒業生がひとりずつ、校長先生から証書を授与されました。
 続いて校長先生の式辞では、卒業生にむけて、「今まで自分を支えてくれた家族や友だち、先生、地域の方々に感謝の気持ちを持って下さい。そして、人との出会いを大切にし、人のため尽くせる人になって下さい。」と、はなむけの言葉を贈られました。
 「巣立ちの詩」では、卒業生が6年間の思い出を構成詩の中で発表しました。友だちとの絆や家族の大切さ、感謝の気持ちを伝え、「緑のおくりもの」他2曲を最上級生らしい美しい歌声で心を込めて歌い上げました。そして、4・5年生と一緒に「さようなら」と「校歌」を精一杯歌い、素晴らしい卒業式をつくり上げました。
 最後に、卒業生全員で参列いただいた地域の方やお世話になった先生、そして自分の家族に向けて「ありがとうございました!」と心を込めてあいさつをし、温かい拍手で見送られながら学舎を巣立っていきました。
 みんな、中学校に進学しても元気に頑張ってくれると信じています。
      
                  卒業証書授与                  「巣立ちの詩」で思い出を語る卒業生    記念品贈呈
                                                  町・学校より:英語辞書         
                                                           卒業証書ホルダー   
                                                  卒業生より :簡易テント2張
                                                           洗濯機

お別れ遠足

 3月4日(水) 最初に体育館で、各学年からの発表と児童運営委員会主催のレクリエーションが行われました。
 1~5年生の発表では、6年生に向けて「おめでとう」や「ありがとう」の感謝の気持ちが、趣向を凝らした形で伝えられ、それを受けて6年生からはお礼の出し物が披露されました。
 児童運営委員会のレクリエーションでは、「じゃんけんピラミッド」が行われ、6年生とのじゃんけんを楽しみました。
 その後、縦割り班ごとにならんでくらんど公園に移動し、ウォークラリーや班ごとに考えた遊びを楽しみました。
 青空の下、みんなと食べたお弁当はとてもおいしかったです。
 最後は、「来たときよりも美しく」を合い言葉に、公園内のごみ拾いをしました。
    
   

一武っ子きらめきフェスティバル

 2月21日(土) 一武っ子きらめきフェスティバル(学習成果発表会)が行われました。各学年ごとに、これまで学習した内容をもとに、劇や音楽、歌などを織り交ぜ工夫した発表ができました。
 たくさんの保護者や地域の方にも参観していただき、活気のある発表会となりました。
       
  1年生『一武小にきたくじらぐも』    2年生『みんな大きくなったよね』        3年生『三年とうげ』

     
        4年生『二分の一成人式』          5年生『躍動する命』     6年生『錦町の現在・過去、そして未来』

 
音楽部
『四季第三楽章・やさしさに包まれたなら』

避難訓練(火災)

 11月11日(火) 3校時に火災を想定した避難訓練が行われました。全員がハンカチを鼻と口に当てて、速やかに運動場へ避難することができました。
 その後、担当の田中先生から「押さない・駆けない・しゃべらない・戻らないの『おかしも』を守って避難しましょう。」と注意がありました。校長先生は「火災は、いつどこで起こるかわかりません。慌てず落ち着いて考えて行動しましょう。」と呼びかけられました。
 下球磨消防組合・東分署から4名の消防士の方にも来校いただき、防火についての講話と消火器の使い方の指導をしていただきました。訓練用の水消火器を使って、代表の児童4名・教師2名が消火訓練を行いました。みんな「火事だー!!」と大声を上げながら消火器の所へ行き、消防士の方に教えられたことを守り、上手に消火器を扱うことができました。
 最後に、代表児童が「火災が起きないように気をつけます。万が一の場合は、今日の訓練を生かしてしっかりした行動をとりたいです。」と、お礼の言葉を述べました。
  
    

退任式・就任式

 9月30日(火) 出産のため、吉原友佳子先生が退職されるにあたり、退任式が行われました。吉原先生は、現5年生が2年生のときに担任を、その後は難聴学級の担任として、本校に3年半勤務されました。特に、難聴学級を担任してからは、手話を勉強するために、学校の仕事を終えた後、夜間の手話教室に通い手話を覚えるなど、子どもとよりよくコミュニケーションがとれるように努力していただきました。
 退任式では、「みなさんと過ごした3年半は、とても楽しかったです。元気な赤ちゃんを産みます。」とあいさつをされました。そして、児童の代表が「たくさんのことを教えていただきました。先生のことは忘れません。ありがとうございました。」と、お別れの言葉を述べました。
   

 10月1日(水) 吉原先生の後任として、堤翔平先生が就任されました。就任のあいさつで「中学・高校では体操を、大学ではボート競技をしていました。運動が大好きです。これからみなさんと一緒に、勉強やスポーツを頑張っていきたいです。」と自己紹介をされました。
 続いて、児童代表が「吉原先生が退職され、寂しい思いをしていましたが、堤先生に来ていただいたので、とてもうれしいです。これからよろしくお願いします。」と、歓迎の言葉を述べました。
 また、就任式後、「職場体験」をするために来た5名の錦中学校生徒の紹介がありました。
   

平成26年度 運動会

 9月28日(日) さわやかな秋晴れのもと、みんなが楽しみにしていた運動会が行われました。
 練習では、天候不順のため、予定どおりできなかったことも多かったですが、みんなで力を合わせて、競技や演技をしました。
 保護者の方も「PTA地区対抗リレー」「学年対抗技巧走」に参加され、かなり“熱い”戦いをくり広げていただきました。
 運動会の見せ場ともいえる「高学年の組体操」では、音楽や笛の合図に合わせて統率のとれた素晴らしい演技が披露され、最後は7段ピラミッドを完成させ、会場のみなさんから大きな拍手を受けました。組体操の演技後、6年生代表児童が「練習では厳しく怒られたこともあったけど、立派な組体操にするために頑張りました。全員で心を合わせて頑張ることのすばらしさを学びました。」と、みんなの前で感想を述べました。
 運動会で学んだことを、今後の生活に生かして下さい。
  
 堂々の入場行進 開会の言葉
      「リレーと綱引きが楽しみです。」
 分館対抗リレーも盛り上がりました。
   
 
 みんなで協力!何個入るかな?
          (低学年・玉入れ)
元気いっぱいに踊りました。
          (中学年・ダンス)
 7段ピラミッド、完成!!
          (高学年・組体操)

    
 今年は絶対優勝するぞー!
          (応援合戦・白団)
 今年も優勝するぞー!
          (応援合戦・赤団)
 今年も、一武小伝統の『くらんど素振り』を披露!!

     

明日は運動会!!

 9月27日(土) いよいよ明日が運動会本番です。4年生以上の子どもたち・先生たちで、午後から準備を行いました。みんなで協力して、テントをたてたり、椅子・机を運んだり、飾り付けをしたりしました。明日が楽しみです。
 また、杉の会の方には、朝9時から杉門を作る準備(杉枝切り)をしていただき、午後から6年生の子どもたちと一緒に、伝統ある一武小学校の運動会のシンボルともいえる立派な杉門を作っていただきました。ありがとうございました。
  
 朝から杉枝の準備にかかります。       わらを運びます。    わらを門柱に巻きつけます。
   
   
 保護者と一緒に、杉枝を1本1本わらに挿します。 リフトを使って、杉門を引き上げます。    6年生の保護者と杉の会の方々で完成記念写真!

運動会総練習

 9月22日(月) 朝から、天気が心配されましたが、みんなの「気合い」のおかげで雨も降らず、総練習を行うことができました。
 当初、予定していた内容全てを行うことはできませんでしたが、開会式や閉会式など、主な内容については確認することができました。
 今日の反省をもとに、残りの練習を頑張ります。
  
  

2学期始業式

 9月1日(月) 長い夏休みも終わり、いよいよ2学期が始まりました。始業式の校長先生の話では、「夏休み中は大きな事故などもなく、今日、皆さんが元気に登校してくれたことを嬉しく思います。2学期は3つの学期の中で最も長い学期で、運動会や修学旅行など、いろいろな行事も多いです。『早く生活のリズムを取り戻すこと』『仲良く助け合い、協力し合うこと』『いつでも・どこでも・誰にでもしっかりと挨拶をすること』を心がけて下さい。」と話されました。
 また、2名の代表児童が「1学期や夏休みは、算数を頑張りました。2学期は運動会があるので、綱引きで腰を落として一生懸命頑張ります。」など、2学期に向けての抱負を発表しました。
 続いて「9月の生活目標・学校をきれいにしよう」について西嶋先生から話があり、「『おそうじ』の4文字を言葉にしました。『おくちをとじて、そっせんして、うえからしたまで、じかんいっぱい』を心がけて掃除に取り組みましょう。」と注意がありました。
 「中球磨小体連バレーボール大会」や「人吉球磨食品衛生協会錦地区食中毒予防ポスター審査会」の表彰も行われ、代表児童が賞状やトロフィーを受け取りました。
 最後に、観察実習生の深水佑衣さん(本校の卒業生で、現在ルーテル学院大学2年生)の紹介がありました。「皆さんとたくさん交流したいです。5日までの短い期間ですが、将来、先生になるために、しっかりと勉強して帰ります。」と挨拶を述べられました。
  
  

第2回 PTA美化作業

 8月17日(日) 全家庭の保護者と4年生以上の子どもたちが参加して、午前6時30分から7時30分の1時間で校内美化作業が行われました。
 保護者の方々には各分館ごとに除草する場所が割り振られ、刈り払い機等を使って草を刈っていただきました。子どもたちは運動場や学級花壇の草取りを行いました。
 短い時間でしたが、保護者や子どもたちの頑張りのおかげで学校内が大変きれいになりました。ありがとうございました。
  

1学期終業式

 7月18日(金) 1学期も、あっという間に過ぎ、終業式を迎えました。
 最初に児童代表が、「1学期の思い出は集団宿泊教室です。友だちと協力することの大切さを学びました。2学期は運動会があります。高学年として立派な運動会を作り上げていきたいです。」と反省と抱負を発表しました。
 続いて、校長先生から通知表について話があり、「通知表には、1学期に頑張ったことや、これからもっと頑張って欲しいことを、担任の先生が書いていただいています。お家の人と一緒に見て、この1学期をしっかりふり返って下さい。」と伝えられました。
 また、夏休みの生活について、「1学期の始業式で『命を大切にすること』と『何事にもチャレンジしよう』ということをお願いしました。皆さん、よく頑張ったと思います。引き続き夏休みも『命を大切にすること』『夏休みにしかできないことにチャレンジすること』そして『お手伝いをしっかりすること』を頑張って下さい。」と話をされました。
 最後に、人吉球磨童話発表会に学校代表として参加する児童が「リハーサル」を行い、みんなから激励の拍手を受けました。
  

土曜授業

 7月5日(土) 今年度から、1学期、2学期にそれぞれ1回ずつ『土曜授業』が行われます。1学期は、授業参観・ふるさと講演会・PTA心肺蘇生法講習会でした。
 授業参観は、低学年は「牟田梨園訪問」、5年生は「集団宿泊教室の成果発表会」など、保護者の方々が子どもたちと一緒に楽しんで参観や活動できるように学習内容が工夫されていました。
 また、ふるさと講演会では、「兵法タイ捨琉剣術」の師範・上原エリ子さん(4年生児童の保護者)他5名の方による講話と演武の披露がありました。「兵法タイ捨琉剣術」は、錦町ゆかりの剣豪・丸目蔵人が創始した剣術です。
 「タイ捨」には『“体”を捨てる』『“待つ”ことを捨てる』『“対峙”することを捨てる』など、様々な「タイ」の意味があるため、カタカナが使われているそうです。
 上原さんは講演の中で、「今の時代に剣術は必要ないものと思うかもしれません。しかし、丸目蔵人は、この剣術を通して、みんなが笑顔でいられるような、争いのない世の中を作ろうとしていたと思います。みなさんも一生懸命努力をして、成長した自分を好きになって下さい。そして笑顔で暮らし、まわりも笑顔にして下さい。」と語られました。
 その後、保護者および6年生児童は体育館に残り、下球磨消防組合の所員の方から『心肺蘇生法講習会』を受けました。保護者の方々は、夏休みのプール監視を控え、真剣な表情で講習を受けていました。
     
   

校内童話発表会

 6月18日(水) 2校時に、校内童話発表会が行われました。各学年の代表児童が、一生懸命に練習してきたお気に入りの童話を発表しました。
 低学年は5分以内、高学年は7分以内の文章を暗記することは容易なことではないですが、みんな、まちがえることもなく堂々とした口調で発表することができました。
 郡市の童話発表会には、『あわあわおばけ』の3年生・迫田莉緒さんが学校代表として選ばれました。迫田さん、郡市の発表会でも頑張って下さい。
    
           

第1回PTA美化作業

 6月8日(日) PTA総務部と環境整備部、および杉の会の方のご協力で、草刈りや樹木の剪定・消毒が行われました。朝8時から約2時間ほどの作業を行い、美しくなりました。ありがとうございました。
 また、美化作業終了後、杉の会の方に、運動場整備に使うタイヤ引きの支えの丸太を付け替える作業を行っていただきました。おかげさまで、これからの運動場整備が安全にきれいに行うことができるようになりました。杉の会の方々には、「運動会の杉門づくり」以外にも、様々な場面でご協力いただいています。ありがとうございます。
      

避難訓練(水難防止)

 6月4日(水) 梅雨や台風の時期の前に、水難防止のための避難訓練が行われました。「百太郎溝や球磨川が氾濫した。」という想定をして、全員体育館に集合したあと、各登校班ごとに整列・点呼を行いました。
 そして、先生から「通学路で水があふれてきそうな所をしっかり見ながら帰り、万一の場合に安全に登下校できるように準備をしておきましょう。」と呼びかけがあった後、それぞれの地区担当の先生と一緒に集団団下校をしました。
     
 「命を守るための訓練です。真剣に取り組みましょう!」    下校前に、再度、担当の先生から注意が促されました。

茶摘み

 5月7日(水) 好天に恵まれ、一武小学校恒例の『茶摘み』が行われました。
 はじめに、学校長の挨拶があり、つづいてPTA会長から「新芽の摘み方」をユーモアたっぷりで説明していただきました。
 そして、学校敷地内に植えられているお茶の木の新芽を、100名以上の保護者や老人会の方と一緒に、全校児童が約1時間かけて摘みました。
 特に、茶摘みの経験が浅い低学年の子どもたちは、経験豊富な老人会の方々や保護者から優しく教えてもらいながら、楽しそうに活動していました。
 児童が摘み残した茶葉は、閉会後、老人会や保護者の方が残って摘んで下さいました。
 その後、老人会の方と保護者は、PTAで準備された『よけまん』を楽しみました。
 摘み取った茶葉は、全部で64kgになり、その日のうちに木上の製茶工場に送られました。製茶されて戻ってきたお茶をみんなで飲むのが楽しみです。
 老人会の方、保護者の方、本当にありがとうございました。また来年もよろしくお願いします。
  
  

交通教室

 5月2日(金) 学年ごとに、交通教室が行われました。
 一武小では、4年生から自転車に乗ってよいことになっているため、4年生にとっては「初めての、自転車を使った交通教室」でした。
 1年生と4年生には、交通安全協会の指導員の方や一武駐在所の尾方さんに来校いただき、交通安全についての講話や実技指導を行っていただきました。
 
 
 自分自身の命を守るために、みんな、一生懸命に取り組んでいました。
 この学習を生かして、これからも交通ルールを守り、交通安全に気を付けて生活していきます。

授業参観・PTA総会・学年懇談会

 4月18日(金) 5校時は、授業参観でした。お家の方が見に来て下さっているということで、子どもたちはいつも以上に張り切って授業に参加していました。
 

その後、体育館でPTA総会が行われ、新旧役員や学校職員の紹介、PTA規約の確認などが行われました。
 また、保健センターの保健師の方から「全校児童を対象としたフッ化物洗口の取組」について説明がありました。
 

 続いて各学年の教室で学年懇談会があり、「親の学びプログラム」を活用した研修や担任の先生からの学年経営の説明などが行われました。
 ご協力ありがとうございました。
 

新体力テスト

 4月14(月)~17日(木) 2学年ずつ、3日間の日程で新体力テストが行われました。学年によっては、上級生が下級生に測定の仕方をアドバイスする光景が見られました。
 よい記録を出そうと、全員がよく頑張っていました。
 
 

歓迎遠足

 4月15日(火) 雲一つない青空の下、歓迎遠足が行われました。
 学校を出発する前に、体育館で各クラスの出し物が披露されました。2~6年生は1年生に向けて、ダンスやクイズを交えながら「学校や自分のクラスの紹介」などを行い、1年生は自分の名前と好きな食べ物を発表しました。
 その後、全員、くらんど公園に歩いて移動しました。くらんど公園では、先に到着した2~5年生が、6年生と仲良く手をつないだ1年生を拍手で迎えました。

 

 昼食・休憩時間では、それぞれ仲のよい友だちと輪になり、おいしいお弁当を食べたり、遊具で遊んだりしました。
 続いて、全員で「貨物列車」のレクリエーションを楽しみました。天候にも恵まれ、楽しい1日を過ごすことができました。
  
 

入学式

 4月9日(水) あたたかい春の光が降り注ぐ中、平成26年度の入学式が行われました。
 38名の新入生が、保護者と5・6年生児童の大きな拍手で迎えられました。
 氏名点呼で担任の先生から名前を呼ばれると、全員大きな声で返事をして立つことができました。
 

 続いて、校長先生から、「誰にでも元気よく挨拶をして仲良くなって下さい。先生の話をしっかり聞いて下さい。命を大切にして下さい。」と、これから頑張って欲しいことを3つ伝えれられました。
 在校生からは、「一武小学校の自慢は、大きな声で挨拶や返事ができることです。新入生のみなさんは、困ったことがあれば、遠慮無く私たちにたずねて下さい。」と、歓迎の言葉が贈られました。
 新入生保護者代表の方からは、「子どもたちのために、保護者同士が声を掛け合い、学校の教育活動にしっかりと協力していきます。」と、ありがたい言葉をいただきました。
 新入生のみなさん、これから6年間、みんなと一緒に勉強や運動を頑張っていきましょう。
  

就任式・始業式


 4月8日(火) 昨年度末に6名の先生方が転勤・退職をされ、大変寂しい思いをしていましたが、4月から新しく7名の先生方を迎えることができました。
 新しく来られた先生方の自己紹介・挨拶のあと、代表の児童が「一武小学校は、気持ちの良い挨拶ができることが自慢です。新しい先生方と、たくさん話をして、早く仲良くなりたいです。よろしくお願いします。」と歓迎の言葉を述べました。

 
就任式の後、引き続いて第一学期の始業式を行いました。
 最初に校長先生から、子どもたちみんなに向けて、「『進んで学習する子ども』『思いやりのある子ども』『元気でねばり強い子ども』が一武小学校が目指す児童像です。この3つの目標を意識して、今年度も頑張って下さい。」と話をされました。さらに、生活で心がける5つの事柄を「あ」のつく言葉として分かりやすく伝えられました。

 いさつ・・・・・・・いつでも、どこでも、誰にでも元気の良いあいさつをしよう。
 かるく・・・・・・・笑顔で学校に登校しましょう。
 たたかく・・・・・相手の立場になって考えること。
 きらめない・・・いろいろなことにチャレンジし、最後までねばり強く取り組もう。
 さごはん・・・・・しっかり食べて、勉強や運動に集中しよう。


 続いて、代表の6年生児童が「何事にも頑張り、思い出に残る1年間にしたいです。」と、新年度の抱負を述べました。

 最後に生徒指導の田中先生から4・5月の生活目標について「ハンチボウナタ(ハンカチ・ちり紙・帽子・名札・タスキ)は自分の命を守ることにつながります。毎日忘れないようにしましょう。」と指導がありました。