学校生活

2016年11月の記事一覧

鶴の子育成協議会設立



11月28日(月)熊本版コミュニティスクール「鶴の子育成協議会」
を立ち上げることになりました。地域の各団体の代表の方、保護者、
職員で組織し、子どもたちの活動を中心に、学校・地域づくりをすすめ
いく会です。いろんなアイデアを出していただきました。できる所から
始めていきたいと思います。
0

印づくり



11月24日(木)書写の時間に作品に押印するための印づくりしました。
オリジナルの印づくりとあって、一生懸命彫っていました。自分の作品
に押すのが楽しみです。
0

朝活動(ランランタイム)



11月22日(火)朝活動(ランランタイム)の様子です。5分間で走る距離がみんな伸びて来ました。教頭先生も毎朝頑張っています。これから日に日に寒くなりますが、寒さに負けないように頑張ります。
0

ふれあい感謝祭




11月19日(土)ふれあい感謝祭がありました。もちつき、だごじるづくり、ステージ発表、会食がありました。子どもたちは、日頃お世話になっている地域の方や童園の先生方に感謝の思いが込められたメッセージをつけたお持ちをわたしました。
たくさんの人にとても喜んでいただきました。これからもよろしくお願いします。
0

1・2年生 音楽の授業



11月16日(水)1・2年生の音楽の研究授業がありました。複式
授業のスタイルを工夫しました。子どもたちは、楽器の重なりや表現の
工夫について考えながら、楽しく授業に参加することができました。
0

芋掘り



11月9日(水)芋掘りをしました。次々と大きないもが見つかり、子どもたちは夢中になって掘っていました。昨年よりもたくさんとれました。11月19日のふれあい感謝祭で、お世話になった方々へ食べていただきたいと思います。
0

水俣市小学校音楽発表会



11月9日(水)水俣第一小学校体育館で、市音楽発表会がありました。多くの他校のみんなの前で、力いっぱい七滝太鼓を演奏しました。歌声もとてもきれいな声が出ていました。大きな拍手を会場いっぱいもらいました。
0

荒馬座公演



11月8日(火)本校体育館で、東京の民族歌舞団「荒馬座」の公演がありました。地域の方もたくさんご来場いただき、子どもたちとともに、日本の祭りを楽しみました。獅子舞にかまれたり、一緒に体を動かしたりと、あっという間に時間が過ぎました。最後は、一緒に2001水俣ハイヤ節を踊りました。本物の芸能に触れることができてとても良かったです。
0

地震避難訓練



11月4日(金)地震避難訓練を行いました。緊急地震速報の音を流して、動き方を確認しました。ゆれがおさまるまで机の下等に隠れて、頭を守りました。行動はすばやくできましたが、少し話し声が聞こえました。次は、予告なしの集合訓練を行う予定です。
0

脱穀



11月1日(火)やっと脱穀ができました。乾いたら雨が降り、なか
なかできませんでした。地域の方や童園の先生に御協力をいただきま
した。ふれあい感謝祭でもちつきをして、お世話になった方々とおい
しくいただく予定です。
0