ブログ

2023年9月の記事一覧

9月29日(金)の給食

9月29日(金)の給食です。

今日のメニューは、麦ごはん、白玉汁、ハンバーグ、キャベツのおかか和え、お月見ゼリー、牛乳でした。

今日は、十五夜です。日本の文化として、1年のうちでお月さんが最も美しく見えるとされている「中秋の名月」を見ながら、作物の収穫に感謝する日です。

その十五夜に合わせて、子どもが喜ぶメニューでした。

子どもたちが大好きなハンバーグには、トマトをベースに玉ねぎを合わせた手作りのソースをかけてありました。野菜の値が高い中で、工夫をして和風のキャベツのおかか和えを添えていただきありがたかったです。白玉汁の白玉の食感がとてもよく、鶏肉の出汁もおいしい、具沢山のごちそうでした。お月見ゼリーも可愛くおいしかったです。

子どもたちが、給食を通して伝統文化を学ぶことができました。給食室の先生方、今日もありがとうございます。

9月28日(木)の給食

9月28日(木)の給食です。

今日のメニューは、麦ごはん、ハヤシルウ、大豆ナゲット、じゃこサラダ、牛乳でした。

昨日に続き、今日のハヤシライスと大豆ナゲットは、子どもたちが大喜びのメニューでした。ハヤシライスは、今まで給食としていただいてきたハヤシライスの中で一番おいしかったです。じゃこサラダは、和風ドレッシングがかけてあり、おいしく、カルシウムもたっぷりとることができました。今日も幸せでした。

9月27日(水)の給食

9月27日(水)の給食です。

今日のメニューは、ホットドック(乳アレルギーは、チーズなし)、汁ビーフン、ポテトサラダ、牛乳でした。

今日は、子どもたちの大喜びの声と笑顔が目に浮かぶメニューでした。ホットドックは、ウインナーをコッペパンにはさんだ後にチーズをのせた焼き上げてありとてもおいしかったです。その上に、ポテトサラダが付いていて、大好物メニューでした。汁ビーフンも出汁がおいしく大満足のランチでした。

今日も、手間と愛情のこもった給食に感謝しました。

 

9月26日(火)の給食

9月26日(火)の給食です。

今日のメニューは、麦ごはん、マーボー豆腐、餃子、小松菜ともやしのナムル、牛乳でした。

今日もできたて熱々のマーボー豆腐をおいしくいただきました。辛さも子どもたちに合わせてあり、具沢山でした。餃子は、江戸時代に日本に伝わったと言われていますが、子どもたちが喜ぶ一品です。献立表では、ほうれん草ともやしのナムルでしたが、ほうれん草の値段が高くて、止む無く小松菜に代えて作っていただきました。ナムルとは、韓国料理で野菜の和え物だそうです。いろんな物価が上がり、給食を作るのにもたいへん苦労していただいています。その中でも、子どもたちのために多種類の多くの野菜を調理して給食に出していただき、心から感謝します。今日もとてもおいしかったです。

ごちそうさまでした。

9月19日(火)の給食

9月19日(火)の給食です。

今日は、給食でふるさと熊本の郷土料理を知り、おいしくいただく、ふるさとくまさんデーでした。

今日のメニューは、栗ご飯、つぼん汁、きびなごカリカリフライ、千草和え(卵・ピーナッツアレルギー対応は、卵・ピーナッツなし)、牛乳でした。

今日は、人吉・球磨地方の特産物を使った献立でした。栗は、人吉・球磨から取り寄せた栗で、ほんのりとした甘みで、もち米に黒胡麻がかけてありとってもおいしかったです。つぼん汁は、もともとは人吉球磨地域で、秋祭りに供される会席膳の一つで、現在は正月や祭りなどでもつくられているものだそうです。具材に、鶏肉、かまぼこのほか、里芋、ごぼう、人参、大根など根菜の野菜を小さめに切り、いりこ出汁で煮て醤油味で仕上げた具だくさんの汁もので、野菜の旨味がよくでていて、栄養たっぷりのすばらしいおかずでした。たくさんの野菜という意味の千草和えは、ピーナッツと錦糸卵が入れてありおいしさを増していました。きびなごのカリカリフライは、子どもたちの好物で、私も喜んでいただきました。

9月14日(木)の給食

9月14日(木)の給食です。

今日のメニューは、麦ごはん、銀杏葉(いちょうば)汁、鯖の塩焼き、胡麻酢和え、牛乳でした。

銀杏葉汁は、根菜の断面が、銀杏の葉の形に似ていることから名つけられたといいます。今日は、それに大豆と枝豆を銀杏(ぎんなん)に見立てて、鶏のだし汁で作ってありました。程よい塩加減とたくさんの野菜が入っていてとてもおいしかったです。鯖の塩焼きと相性もよかったです。そして、胡麻酢和えは、油揚げを細かく刻んで野菜と絡めてあり、甘酢がとてもおいしくて、麦ごはんをパクパクいただきました。

9月12日(火)の給食

9月12日(火)の給食です。

今日のメニューは、麦ごはん、みそ汁、豚肉の生姜焼き、梅ドレッシング和え、牛乳でした。

私の大好物の豚肉の生姜焼きに、いりこ出汁の効いた具だくさんのみそ汁に大満足しました。

また、梅ドレッシングで野菜を涼しく、おいしくいただくことができました。

今日もおいしい給食に感謝しました。

9月11日(月)の給食

9月11日(月)の給食です。

今日のメニューは、麦ごはん、筑前煮、イカねぎ焼き、胡豆昆(ごずこん)サラダ、牛乳でした。

9月中旬に入ったのですが、猛暑が続いています。今までの猛暑のせいで野菜が不足しているそうです。そんな中でも、子どもたちにできるだけ野菜を食べさせて健康に成長してもらおうと、給食の先生方が、努力と工夫をしていらっしゃいます。おかげで今日も、野菜の具がたくさん入った筑前煮を食べることができました。また、胡豆昆(ごずこん)サラダは、胡麻と豆がたくさん入った、子どもたちも食べやすいサラダでした。私は、お代わりしたかったです。イカねぎ焼きも子どもたちが好物の副菜で、今日も麦ごはんと一緒においしい給食をいただきました。

 

9月8日(金)の給食

9月8日(金)の給食です。

今日のメニューは、雑穀ご飯、里芋のみそ汁、鰯の生姜煮、野菜のピーナッツ和え(ピーナッツアレルギーは、ピーナッツなし)、牛乳でした。

里芋と具だくさんのみそ汁は、野菜の甘みと味噌がとてもおいしくお代わりしたくなるほどでした。豆腐は、先日、5年生の総合学習「玉名ブランドを探せ」でゲストティーチャーとして来ていただいた山本豆腐屋さんの豆腐で、作る人の顔が浮かびうれしかったです。

ほんのりと酢の効いた和え物は、食欲増進になりました。鰯の生姜煮も雑穀ご飯によく合って、ご飯が進みました。

 

 

9月7日(木)の給食です。

9月7日(木)の給食です。

メニューは、麦ごはん、わかめスープ、豆腐のカップ焼き(卵アレルギーは、大豆と豆腐のフライ)、きゅうりのゆかり和え、牛乳でした。

ゆかりのさっぱり感きゅうりとよく合っておいしかったです。わかめスープは、野菜の甘みと出汁がとてもおいしかったです。豆腐のカップ焼きは、手間をかけてチーズを上にのせて焼いてあり、麦ごはんがすすみました。

9月6日(水)の給食

9月6日(水)の給食です。

今日のメニューは、コッペパン、ナポリタン(乳アレルギー対応は、チーズなし)、かぼちゃのひき肉フライ、海藻サラダ、牛乳でした。

ナポリタンは、日本発祥の料理だそうです。一説には、1927年・昭和2年創業の横浜のホテルニューグランドの総料理長を務めていたフランス人が考案したと言われています。

今日の横島小のナポリタンは、昭和生まれの私には大満足のおいしさでした。自校給食なので麺が程よい硬さと温かさでとてもおいしいです。海藻サラダは、お酢を子どもたちが食べやすいように効かせてありおいしくいただきました。その工夫がありがたいです。かぼちゃのひき肉フライは、お代わりしたくなるほどで、子どもたちも大好きな逸品でした。

9月5日(火)の給食

9月5日(火)の給食です。

9月5日(火)のメニューは、麦ごはん、のっぺい汁、魚(ホキ)のねぎソースかけ、梨、牛乳でした。

のっぺい汁は、日本各地にある郷土料理だそうです。そのため地方によって味付けなどが少しづつちがうようです、横島小ののっぺい汁は、鶏肉、里芋、ごぼう等の具がたくさん入っていて、鶏と野菜の旨味が汁に出ていて栄養たっぷりでおいしいです。こんにゃくも食べやすいようにさいころより小さい形に切ってあります。その配慮がありがたいです。ねぎソースも手作りで、子どもたち好みに作ってあり魚をおいしくいただけました。麦ごはんが今日もおいしく、うれしい和定食でした。そして、デザートの梨は、今が旬の荒尾梨で、とても美味しかったです。

 

 

9月4日(月)の給食

9月4日(月)の給食です。

今日のメニューは、麦ごはん、うま煮、千草焼き(卵アレルギー対応は、サラダステーキ)、きゅうりの酢物、牛乳でした。危険な暑さが続く中で、きゅうりの酢物は身体によくておいしく、元気なれました。具だくさんのうま煮は、麦ごはんにピッタリのおいしさでした。千草焼きとは、たくさんの具を千という数が多いことに例えてついた卵焼きのことだそうです。野菜が苦手な子どもたちもおいしくいただくことができたと思います。アレルギー対応のサラダステーキは、すり身と豆腐のふんわりやわらかな生地に、5種類の野菜がタップリ入った野菜の風味が活きたサラダ感覚のステーキでした。栄養満点の給食をいただいて、今日も笑顔になり、感謝することができました。

 

9月1日(金)の給食

9月1日(金)の給食です。

今日のメニューは、きゅうきゅうカレー、アスパラサラダ、ナゲット、バナナ、牛乳でした。

今日は、「防災の日」です。100年前の今日、1923年9月1日11時58分に関東大震災がおきました。死者・行方不明者は、推定10万5千人だったそうです。死者数や行方不明者の数では、東日本大震災をこえて、たいへんな被害をもたらした震災でした。そこで、日本では毎年9月1日を「防災の日」として、国民全員で大震災をはじめとする災害に備える日となっています。そのため今日の給食は、備蓄食として支給されているきゅうきゅうカレーがメインとなりました。もしも震災にあったらこのきゅうきゅうカレー1食で耐えなければなりませんが、今日は、横島小は、給食の先生方の子どもたちに対する愛情と工夫で、温められたきゅうきゅうカレーにアスパラサラダと子どもたちが好きなナゲット、バナナ、牛乳をだしていただきました。おいしくいただきながら、もしもの時に震災に備えることを子どもたちと考えました。