校長室

校長室より

晴天の下、運動会無事終了!

 一週間前には、雨の予報でしたので、心配していましたが、二日前になって、晴れの予報へと変わり、ほっとしました。
 前日の準備は、午後から晴れましたので、PTAの皆様のご協力をいただき、無事終えることができました。
 当日は、予報通りの五月晴れ。さわやかな天気の中、子どもたちもしっかりとそれぞれの競技に取り組んでくれました。
 1,2年生のかわいい「むつごろうどん」の踊り、一生懸命さが伝わりました。
 3.4年生の綱引きでは、白熱した展開で、手に汗握りました。
 5,6年生のソーラン節、さすがに高学年、素晴らしいパフォーマンスを披露してくれました。
 今年の全校ダンスは、4年生が玉名学の学習で、「潟担い節」を学習しましたので、中央に円を作り、保存会の皆様には、小学生と一緒に、本格的な踊りを披露していただきました。
 地域の皆様、PTAの皆様、保護者の皆様に支えられ、素晴らしい運動会ができましたことを、心から感謝申し上げます。
0

全校ダンス「潟担い節」保存会の方に教えていただきました。

 今日の運動会の全体練習は、全校ダンスでした。
 横島小学校では、全校ダンスで「潟担い節」を踊ります。
 保存会の皆様に来ていただいて、一緒に踊っていただきながら、練習しました。
 1年生は、初めてでしたが、上手く踊れたでしょうか?
 何度か練習を重ね、本番では、上手な踊りを披露できるようがんばります!

0

横島の伝統「潟担い節」学びました。

 4年生の皆さんが、「玉名学」の一環で、横島に伝わる伝統芸能の「潟担い節」の学習を行いました。
 横島町文化財保存顕彰会の田上克昭元校長先生から、「潟担い節」が、いつ頃、どのようにしてできたのかを教えていただきました。大変分かりやすいお話で、みんなとても集中して聞いていました。
 その後、体育館で「横島町潟担い節保存会」の7人の皆さんから、踊りを教えていただきました。1時間でしたので、しっかりと覚えるまではいきませんでしたが、いつも運動会で踊っているものと違い、本格的な踊りを学び、とてもいい体験ができたと思います。
 保存会に興味をもち、入会する人も増えるかもしれませんね。
 お世話になった皆様、ありがとうございました。
 

0

運動会の全体練習が始まりました。

 本日より、運動会の全体練習が始まりました。
 今日は、入退場の練習、応援と紅白リレーを並行して練習しました。
 みんな、暑い中、頑張ってくれました。
 27日(日)の運動会に向けて、しっかり取り組んでいきます。

0

地震・津波避難訓練、行いました。

5月10日(木)の業間の時間に、地震・津波の避難訓練を行いました。
放送で、緊急地震速報が流れ、先生の指示で、机の下に入りました。
次は、津波の恐れがあるとの連絡で、外平山に向かっての避難です。
今回は、学校を出て、外平山に向かう交差点まで行き、校庭に戻り、話を聞きました。
今日の訓練では、担任の先生がそばにいて、指示を出しましたが、実際には、遊んでいるときや家にいるときに地震が起こり、津波の危険がある場合もあります。
その時どうするかは、日頃からしっかりと考えておく必要があります。
各ご家庭でも、避難の仕方や家族が集まる場所などを事前に話し合っておかれるとよいと思います。よろしくお願いいたします。
  
     まずは、自分の身を守ります。         地震や津波の避難で気をつけることは、・・・。

0

自分の命は、自分で守りましょう!5月の月初め集会

5月2日(水)に、5月の月初め集会を行いました。
3連休が終わり、明日からまた4連休が始まるという日でした。
校長からの話では、「自分の命は、自分で守る」ことの大切さを話しました。
〇道路の横断は、必ず横断歩道を渡ること、車が止まったのを確認してから渡ること。
〇自転車に乗るときは、必ずヘルメットを着用すること、スピードの出し過ぎに注意し、大きな 
道に出るときは必ず止まること。
〇危ない遊びはしない、危ない場所には近づかないこと。
以上を話しました。
これは、ゴールデンウイークだからではなく、日頃から気をつけてほしいことです。
自分の命を守るために、ご家庭でも、是非ご指導をお願いいたします。
0

授業参観、学級懇談会へのご参加、ありがとうございました。

 4月16日(月)に、行いました授業参観、学級懇談会へのご参加、ありがとうございました。
 本校の授業参観やPTA総会等への保護者の皆様の参加率が大変高く、皆様の学校教育への期待感の高さや協力体制の素晴らしさを痛感しております。
 皆様のご期待にそえるよう、職員一同、がんばります!
 
   2年生、姿勢がいいですね!           4年生、がんばっています!

0

4月、新しいスタートです!

 4月9日(月)に就任式、始業式を終え、平成30年度がスタートしました。
 本年度も、有明中学校区小中一貫教育の目標である、「夢の実現に向けて、確かな学力、豊かな心、健康・体力を身につけた児童の育成」に向け、職員一同、力を合わせて取り組んで参ります。保護者の皆様、地域の皆様のお力添えをどうぞよろしくお願いいたします。

 
入学式での氏名点呼の様子です。46人のぴかぴかの1年生です!
0

後期後半のスタートです!

冬休みが終わり、今日から後期後半のスタートです。
子どもたちは、大きな事故や事件に遭遇することなく、元気に登校してくれました。
まずは、それが一番うれしかったです。
5校時に行われた全校集会では、新しい年を迎え、目標を立ててほしいと話しました。
後期後半は、それぞれの学年のまとめをする時期でもあり、次の学年への準備をする時期でもあります。
学習面、生活面でこれまでの取り組みをしっかりと振り返り、新しい学年へ向けて準備を進めてほしいと思います。
各学級や学年で、みんなが楽しく、仲良く、力を伸ばし、新しい学年に向かって協力してがんばってほしいと思います。

0

持久走の練習、始まりました。

 12月12日(火)に予定している持久走大会に向けて、練習が始まりました。
11月7日(火)から、毎週火曜日の「青空タイム」を使って、運動場を走ります。
自分の力に応じて、無理をし過ぎないようにがんばってほしいと思います。
0

後期も、がんばります!

 記事が遅くなりましたが、平成29年度、後期が10月10日(火)始まりました。
 始業式では、まず、後期の目標をしっかりと立てて取り組んでほしいことを話しました。
 また、一日を気持ちのよい、元気なあいさつで始めてほしいこと、友達を大切に、楽しい学校生活を送ってほしいことを話しました。もちろん、いつも話している、「自分の命は自分で守る」ことも話しました。
 児童代表の人が3人、後期の目標を話してくれました。後期も、みんなで目標に向かってがんばりましょう。
 子どもたちが、楽しい学校生活を送ることができるよう、職員一同、一致団結してがんばります!
0

前期の終業式を行いました。

10月6日(金)の5時間目に、前期の終業式を行いました。
前期には、いろいろな行事がありました。その一つ一つを経験することで、子どもたちの力もどんどん伸びています。
終業式では、通知表について、話をしました。
1年生は、初めての通知表ですね。
先生方は、毎日、子どもたちのことをしっかりと見て、いいところをたくさん通知表に書いています。また、「もう少し頑張ればもっとよくなる」ところも書いています。
教科の評価も同じです。
今、できているところと、これから頑張るべきところをしっかりと確認して、後期の目標を立ててほしいと思います。
前期以上に充実した後期になるように、学校全体で頑張っていきます!

0

前期後半が始まりました。

8月29日(火)より、前期後半が始まりました。
子どもたちは、日焼けして、一回りたくましくなったように感じました。
みんなが、元気に登校してくれたことをうれしく思います。
全校集会では、次のことを話しました。

「元気な挨拶をしましょう」
充実した一日は、元気な挨拶から。気持ちのいい挨拶は、した方も、された方もさわやかな気持ちになります。
「めあてを確認しましょう」
4月に立てためあては、どこまでできているでしょうか。
しっかりと確認して、これから取り組むことを決めましょう。

前期後半の取り組みが、充実したものになるように、職員一同、一致団結して取り組んでいきます。

0

5年生が田植えをしました。

6月28日(水)に5年生全員で田植えをしました。
ちょうど梅雨の合間の雨が降っていないときに、植えることができました。
学校運営協議会委員の前川さんのお世話で、水田や苗を用意していただき、貴重な経験をすることができました。当日は、保護者の方や地域の方にも応援をいただきました。ありがとうございました。
子どもたちは、一列に並んで、糸が張られた目印のところに、苗をちぎって植えて、一列ずつ下がっていきます。
苗が多かったり、倒れそうになったりと大変でしたが、無事植えることができました。
水田のぬるぬるした泥の感触を体験したり、しっかり土をならして根を差し込んで植えることを知ったりなど、やってみないと分からないことを経験することができました。
無事収穫できるように、元気に育ってほしいですね。

0

4年生がシルバーオリンピックに参加しました。

6月20日(火)に、玉名市老人クラブ連合会横島支部の大運動会「シルバーオリンピック」が開催されました。横島小学校の4年生が、3つの競技に参加し、会員の方々とふれあいながら、楽しいひとときを過ごさせていただきました。ありがとうございました。
       
ボールがまっすぐ転がらない!  

   あわてずに! ゆっくり運んで!

 歌を1曲、プレゼントしました。

0

プール開き 行いました。

6月9日(金)を学校公開デーにし、プール開きを行いました。
低、中、高学年に分かれて行いました。
たくさんの保護者の方に見に来ていただき、ありがとうございました。
プールシーズンを安全に終了でき、力を伸ばすことができるように、
しっかりとがんばってほしいと思います。

0

晴天に恵まれ、運動会無事終了!

5月28日(日)に、横島小学校 運動会が開催されました。
晴天に恵まれ、これまで練習してきた成果を十分に発揮することができました。
来校いただいた来賓の皆様、地域の皆様、そして保護者の皆様、温かいご声援、ありがとうございました。
このがんばりを、これからの学校生活に生かし、さらに充実させていきます。

5,6年生の「よさこい ソーラン2017」

0

運動会の練習、がんばっています。

 5月28日(日)の運動会に向けて、子どもたちは、練習をがんばっています。
今日は、全体の流れを確認する、総練習を行いました。あいにくの雨で、中断もありましたが、無事、予定の種目の確認を終えることができました。
 明日25日(木)は、27日(土)の代日で、お休みになります。
 ゆっくり体を休めて、運動会当日に向けて、準備をしてほしいと思います。


0

よろしくお願いします。

更新が遅くなり、申し訳ありません。
昨年度末の定期異動により、4月から横島小学校長として赴任いたしました宮村幸宏です。
就任式、始業式を慌ただしく迎え、入学式、歓迎遠足、授業参観、学級懇談会とあっという間に過ぎてしまいました。
本年度も、昨年度と同じ学校目標で、職員一同、健全な児童の育成のために一致団結して取り組んで参りますが、何かしら、新しい風を吹かせることができたらと考えております。
どうぞよろしくお願いいたします。
0