校長室

校長室より

朝の登校指導

4月15日(月) 朝の校門前の様子です。今日は、地域の方に加え、PTAの登校指導も行われていました。いつもありがとうございます。

0

校舎の変遷

4月13日(土) 学校にある横島小学校の校舎の写真を集めてみました。今までの変遷が少し分かります。

◇昭和45年頃の校門              ◇同じ頃の横島小学校・横島中学校

◇中学校の奥に体育館と公民館が建っています。  ◇小学校の新旧校舎が並んでいます。

◇小学校の旧校舎が壊されています。      ◇町の図書館が建っているようです。

0

歓迎遠足2

4月12日(金) 今日は1年生の歓迎遠足でした。児童会が進行をしてくれました。最初は、1年生の自己紹介がありました。そして、レクレーションは、じゃんけんピラミッドでした。じゃんけんをしながら勝ち続けると合格になります。大勢の子供たちが合格していました。その後、おいしいお弁当を食べました。

◇35人の子供たちが、自己紹介をしている様子です。

◇じゃんけんピラミッドの始まる前です。

◇ピラミッドの頂点まで勝ち上がった子供たちです。

0

朝の様子

4月12日(金) 今日の朝の様子です。班登校の様子と横断歩道を渡っている様子、1年生が教室に道具を置いて、遊びに出かけている様子、ボランティアで1年生のボックスの整理をしてくれている子供たちです。

0

ALTの先生

4月11日(木) 今日は、ALTが来校しました。名前はジョナ・チンマン先生です。写真は、6年2組の外国語活動です。

0

身体計測

4月11日(木) 今日は身体計測がありました。1年生は高学年がお世話をしてくれていました。写真は、体育館での視力測定と家庭科室での身長計測、聴力検査を末子供たちです。

0

朝の様子

4月11日(木) 朝の登校の様子と1年教室の様子です。1年生は、運動場で遊んだ後、のどが渇いたのか、水を飲んでいるところです。

 

0

一斉下校

4月10日(水) 地区児童会が終了した後、一斉下校がありました。職員も一番最後の子供たちの家の近くまで一緒に歩き、通学路の確認を行いました。私も京泊の子供たちと一緒に歩き、石塘まで行きました。通学路には歩道がないところが多く、危険と隣り合わせだと感じました。写真は、一斉下校の様子です。

0

地区児童会

4月10日(水) 今日は、3校時に9の地区に分かれて地区児童会がありました。係決めと登校班での注意点やルールの確認がありました。写真は、班ごとに話し合いをしているところです。

 

0

朝の登校指導

4月10日(水) 朝の登校の様子です。新学期なので、職員も5箇所に分かれて登校指導を行っています。学校前では、松永さん吉村さんが、登校指導に協力いただいています。いつもありがとうございます。

0

入学式準備

4月8日(月) 今日は、始業式の後、6年生が明日の入学式の準備をしてくれました。みんなとてもがんばっていました。6年生のみんなありがとう。写真は、準備を終えた体育館と1年生教室の様子です。

 

0

始業式

4月8日(月) 今日は就任式・始業式がありました。また、新しく2名の転入生が横島小学校の仲間入りをしました。今年度は、269名の児童と27名の職員でスタートします。写真は、開式、転入生紹介の様子と新年度へ向けての目標発表、校歌斉唱の様子になります。

0

山の上公園の展望台

4月7日(日) 今日は、ぽかぽか日和に誘われて、山の上公園に行きました。新しい展望台が完成していましたので、紹介します。桜もきれいに咲いていました。

0

寄付

4月7日(日)写真に写っている女性は、植尾かずこさんといいます。私の横島小学校・横島中学校時代の同級生です。先週の金曜日に横島小学校の子供達のために本を買って欲しいと寄付を持ってきてくれました。何十年ぶりかで会ったので、とても驚いたのですが、なぜ寄付をするのかその理由を聞いてより驚きました。

その理由とは、横島小学校三年生の時に、学校で子供達のために使ってくださいといって、黒板消しをきれいにするクリーナーを寄付してくださった方がいらっしゃったのです。植尾さんは、そのときにとても感動して、自分も大きくなったら、子供達のために寄付ができる大人になりたいと思いを持ったそうです。数年前から計画していたところ、丁度、同級生である私が横島小学校に赴任したので、寄付をするためにやってきてくれたわけです。寄付は子供達のために本を買わせて頂きます。ありがとうございました。

0

校歌2

4月5日(金) 朝、校地内を回っていると、また懐かしいものを見つけました。町体育館の脇にある横島中学校の石碑です。第31回卒業生の皆様による寄贈です。校歌が刻まれていました。潮の香おくる♪~ です。今でも耳に残っています。

0

校歌

4月4日(木) 職員玄関のすぐ横に校歌を刻んだ石碑が建っています。昭和48年度の卒業生の方々が、創立百周年の記念に贈呈されているものです。当たり前のことなのですが、私が通っていた50数年前と同じ校歌で、大変懐かしく思っています。

0