校長室

校長室より

朝の様子2

4月24日(水) 廊下では、ブロックで遊んでいる子供達やオセロ、将棋等で遊んでいる子供達がいました。

0

朝の様子

4月24日(水) 朝8時頃の図書室の様子です。大勢の子供達が入れ替わり立ち替わり本を借りていました。図書委員の子供達がお世話をしてくれていました。ありがとうございます。

0

登校後の様子

4月23日(火) 登校後の子供達の様子です。今日は、屋外を紹介します。

◇大きなハチを見つけて大騒ぎになっていました。

◇相撲場の周りで鬼ごっこをしていました。

◇運動場では、大きく3つのグループでサッカーをしていました。

0

体育の授業

4月22日(月) 2校時、2年生が運動場で体育の授業をしていました。今日は、50メートル走の記録測定でした。写真は、測定後整列しているところです。

0

図書室の利用の仕方

4月22日(月) 授業を見回っていると、今日は、3年生が図書室の利用の仕方の説明を受けていました。横島小学校は、図書室も充実しているので、たくさん本を読んでほしいと思います。

0

登校指導

4月22日(月) 今朝は、PTAのかたにも登校指導をしていただきました。「栗の尾」「外平」「九番」「イチゴ集荷場」「マルエイ交差点」「八番ポンプ小屋前」「学校前」の7箇所で行っていただいています。学校前は、交通量もあり、直線なのでスピードが出ている車もあります。本当にありがとうございます。

0

文化財保存顕彰会

4月20日(土) 今日は、横島町の文化財保存顕彰会の総会に参加しました。この会は、名前の通り、横島町にある文化財を保存・顕彰していくための活動をされています。例)国指定文化財:旧玉名干拓施設、市指定文化財:池辺吉十郎の墓、市登録文化財:経塚記念碑 等

総会の後、講演がありました。とても興味深い話でした。

講師:玉名市「歴史博物館こころピア」館長 牧野 吉秀 氏 

演題:「金栗四三に学ぶ」ーマラソン人生の金メダルー

0

登校の様子

4月18日(木) 今朝の登校の様子です。7時40分から7時50分の間にほとんどの子供達が、通過していきました。

0

授業参観

4月16日(火) 今日は授業参観、PTA総会、学級懇談会でした。大勢の保護者の方にご参加いただきありがとうございました。

教室に入りにくいのか、廊下で参観されている方が多かったように思いました。

0

一斉下校の様子

4月15日(月) 一斉下校の様子です。担当から、2点注意がありました。 ①朝は、7時45分から8時頃着くように集合時間を調整しましょう。 ②集合したら、班長さん以外は静かに座って待ちましょう。

0

招魂社の清掃

4月15日(月) 今日は、校門前の招魂社を大勢の方が清掃されていました。お話をお聞きすると、横島町の老人会には、24の単老があるそうです。その24の単老で分担して、毎月、1日と15日に清掃活動をされているそうです。

0