鏡開き 投稿日時 : 2018/01/12 学校サイト管理者 1月11日は「鏡開き」といってお正月に神様にお供えしていた鏡餅を下げ、食べることをいいます。日本では、昔から神様にお供えした物を食べ無病息災を願っていたといわれています。鏡開きの時にやってはいけないことは、鏡餅を包丁などの刃物で切り分けることです。昔は、木槌などでたたいて割っていました。今日は、あずき白玉で鏡開きをしたいと思います。 Tweet {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 0 コメント