心のケア・サポート授業
テレビや新聞でも大きく報道されましたが,7月10日(月)に,山西小学校で心のケア・サポート会議が開かれました。熊本地震に関して,心のケアが必要な児童・生徒が震災直後よりは減少しているようですが,前回調査よりも増加傾向にあるということで,自分たちで震災に関するストレス等を軽減するための取り組みや工夫について,今回の授業を通して考えることができました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 山西小校長
運用担当者 山西小情報教育担当
「3月行事予定表」をアップしました。ご活用ください。
※2月21日時点の計画です。現時点での最新版です。
「くまなびの日」の導入について
熊本県教育委員会では、子供と家族が一緒に休める環境整備を進めています。その取組の一つである「くまなびの日」は、「熊本」と「学び」を組み合わせた熊本県発の新しい学び方です。このたび西原村教育委員会においても「くまなびの日」を導入し、村内の小中学校で運用します。その概要や申請用紙等を以下に掲載しますので、ご活用ください。
※令和6年8月26日からの試行期間中の結果より、令和7年度から正式実施となります。
※正式実施となる令和7年4月までの期間は、引き続き試行期間として「くまなびの日」取得可能です。