2018年11月の記事一覧
6年 史跡巡り
☆11月14日
午前中、4時間を使って6年生が史跡巡りに行きました。巡ったところは、博物館、松井神社、松浜軒、八代宮の4か所でした。
学校から40分かけて、歩いて現地に行きました。博物館の警備の方が、「バスで来られると思って駐車場を確保していたのですが、歩いてきたんですね!」と驚いていらっしゃいました。
館内の方の説明をしっかり聞いて、よくメモを取っています。見学の仕方がすばらしい。さすが、6年生。
「私は、誰でしょう?」お面と衣装をお借りしてつけてみました。
松井神社に移動しました。どんぐりなどを拾って、秋見付けができました。
松浜軒に移動しました。すばらしいお庭です。みんなで鯉を見ています。
天候にも恵まれ、楽しい史跡巡りになりました。「久しぶりに松浜軒に行った。」と話しておられて先生もいました。八代には、すばらしい歴史や文化があります。子どもたちが実際に見学することで、ふるさとのよさに気付くことができます。本校では体験や見学活動をとおして、ふるさとを愛する子どもを育成していきます。
午前中、4時間を使って6年生が史跡巡りに行きました。巡ったところは、博物館、松井神社、松浜軒、八代宮の4か所でした。
学校から40分かけて、歩いて現地に行きました。博物館の警備の方が、「バスで来られると思って駐車場を確保していたのですが、歩いてきたんですね!」と驚いていらっしゃいました。
館内の方の説明をしっかり聞いて、よくメモを取っています。見学の仕方がすばらしい。さすが、6年生。
「私は、誰でしょう?」お面と衣装をお借りしてつけてみました。
松井神社に移動しました。どんぐりなどを拾って、秋見付けができました。
松浜軒に移動しました。すばらしいお庭です。みんなで鯉を見ています。
天候にも恵まれ、楽しい史跡巡りになりました。「久しぶりに松浜軒に行った。」と話しておられて先生もいました。八代には、すばらしい歴史や文化があります。子どもたちが実際に見学することで、ふるさとのよさに気付くことができます。本校では体験や見学活動をとおして、ふるさとを愛する子どもを育成していきます。
2・4年 教育実習生授業
☆11月14日
今日の2時間目(4年:算数)、3時間目(2年:算数)に教育実習生の授業がありました。
(2年)
絵を基に、かけ算と足し算や引き算の複合問題に挑戦しました。
(4年)
小数(1/100)×整数の計算の仕方を考えました。
2人の先生とも机間指導を行いながら、子どもたち一人一人に優しく言葉かけをしていきました。
(2年)
先生の発問に答えようとがんばっています。挙手の仕方が、上手です。
(4年)
子どもたちが、自分の考えを分かりやすく板書できました。
(4年)
(2年)
授業の最後は、今日学習したことを基に練習問題をがんばって解きました。
練習問題を解いた後は、先生から丸付けをしてもらいました。丸を付けてもらって、とてもうれしそうでした。
2人の先生は先週から実習が始まり、まだ実質8日目です。準備期間が短い中に、授業をするのはとても大変なことです。しかし、教材研究や授業の準備がとてもよくできていました。昨日も準備したり、指導案を先生方に一人ずつ手渡ししたりと遅くまでがんばっていました。
授業が終わったので、ほっとしたと思います。残りの実習期間は子どもたちとたくさんの思い出をつくってほしいです。また、今後はしっかり勉強して立派な先生になって、本校に帰ってきてください。子どもたちが待っています。
指導案作成から授業の指導までしてくださった、実習担当の先生方お世話になりました。
今日の2時間目(4年:算数)、3時間目(2年:算数)に教育実習生の授業がありました。
(2年)
絵を基に、かけ算と足し算や引き算の複合問題に挑戦しました。
(4年)
小数(1/100)×整数の計算の仕方を考えました。
2人の先生とも机間指導を行いながら、子どもたち一人一人に優しく言葉かけをしていきました。
(2年)
先生の発問に答えようとがんばっています。挙手の仕方が、上手です。
(4年)
子どもたちが、自分の考えを分かりやすく板書できました。
(4年)
(2年)
授業の最後は、今日学習したことを基に練習問題をがんばって解きました。
練習問題を解いた後は、先生から丸付けをしてもらいました。丸を付けてもらって、とてもうれしそうでした。
2人の先生は先週から実習が始まり、まだ実質8日目です。準備期間が短い中に、授業をするのはとても大変なことです。しかし、教材研究や授業の準備がとてもよくできていました。昨日も準備したり、指導案を先生方に一人ずつ手渡ししたりと遅くまでがんばっていました。
授業が終わったので、ほっとしたと思います。残りの実習期間は子どもたちとたくさんの思い出をつくってほしいです。また、今後はしっかり勉強して立派な先生になって、本校に帰ってきてください。子どもたちが待っています。
指導案作成から授業の指導までしてくださった、実習担当の先生方お世話になりました。
全学年 朝遊びタイム
☆11月13日
今週は、「朝遊びタイム」を実施しています。昨日は、残念ながら雨で運動場が使用できなかったために、実質今日からスタートです。
(カラーコーンボール当ての様子)
運動場では他に「ハードル遊び」「タイヤ跳び」「的当て」「登り棒」をサーキット形式で行います。
(平均台の様子)
バランスよく、平均台を渡っています。
(けんステップの様子)
上手にステップを踏んでいます。
(ゴム跳びの様子)
軽やかに、ゴム跳びができています。
(肋木の様子)
落ちないように、力強く肋木に下がっています。
「朝遊びタイム」の活動は、体育主任を中心に体育部の先生方が計画を立てました。1学期に行った体力テストの結果を基に、本校の子どもたちが全国や県の平均で劣っているところを強化するものです。
朝から運動することで体力の向上はもちろんですが、脳の活性化にになるとともに、グループで活動することで仲間づくりにもつながります。
本校では、「知」「徳」「体」バランスのとれた教育活動を行っています。
今週は、「朝遊びタイム」を実施しています。昨日は、残念ながら雨で運動場が使用できなかったために、実質今日からスタートです。
(カラーコーンボール当ての様子)
運動場では他に「ハードル遊び」「タイヤ跳び」「的当て」「登り棒」をサーキット形式で行います。
(平均台の様子)
バランスよく、平均台を渡っています。
(けんステップの様子)
上手にステップを踏んでいます。
(ゴム跳びの様子)
軽やかに、ゴム跳びができています。
(肋木の様子)
落ちないように、力強く肋木に下がっています。
「朝遊びタイム」の活動は、体育主任を中心に体育部の先生方が計画を立てました。1学期に行った体力テストの結果を基に、本校の子どもたちが全国や県の平均で劣っているところを強化するものです。
朝から運動することで体力の向上はもちろんですが、脳の活性化にになるとともに、グループで活動することで仲間づくりにもつながります。
本校では、「知」「徳」「体」バランスのとれた教育活動を行っています。
5年 ブロック別球技大会に向けて
☆11月12日
20日にブロック別球技大会が、本校と太田郷小会場で行われ、5年生が参加します。本ブロックには本校と太田郷小、龍峯小、宮地小の4校が属しています。大会に向けて授業でも練習をしているのですが、さらに始業前や昼休みも5年生は練習をがんばっています。
チームでアンダーやオーバーパスの練習をしました。先生方の話では、パスが続くようになってきたそうです。
担任の先生がパスが続くポイントを、実技を交えながら指導をされていました。
体育におけるバレーボール型ゲームの授業時数が以前よりも減り、バレーをする機会が少なくなっています。20日の大会まで、しっかり練習をがんばるとともに、大会を通じてバレーの楽しさを味わったり、他校の人たちとたくさん交流したりしてほしいです。
話題は変わりますが、先日の大やちわ祭りの最後に運動場のゴミ拾いをしていました。すると、4年生の男の子がそばに来て「先生、一緒にゴミ拾っていいですか?」と尋ねてきました。私は「もちろん、よろしく」と言って、他の人たちと一緒にゴミ拾いをしました。ゴミの多さに悲しい気持ちになっていましたが、この男の子のおかげで少し心が和みました。本校には、進んでゴミを拾ってくれる優しい気持ちの子どもたちがたくさんいます。
今日から本校では、人権月間がスタートします。いろいろな取組をとおして、子どもたちの人権意識や感覚をさらに高めていきます。。
20日にブロック別球技大会が、本校と太田郷小会場で行われ、5年生が参加します。本ブロックには本校と太田郷小、龍峯小、宮地小の4校が属しています。大会に向けて授業でも練習をしているのですが、さらに始業前や昼休みも5年生は練習をがんばっています。
チームでアンダーやオーバーパスの練習をしました。先生方の話では、パスが続くようになってきたそうです。
担任の先生がパスが続くポイントを、実技を交えながら指導をされていました。
体育におけるバレーボール型ゲームの授業時数が以前よりも減り、バレーをする機会が少なくなっています。20日の大会まで、しっかり練習をがんばるとともに、大会を通じてバレーの楽しさを味わったり、他校の人たちとたくさん交流したりしてほしいです。
話題は変わりますが、先日の大やちわ祭りの最後に運動場のゴミ拾いをしていました。すると、4年生の男の子がそばに来て「先生、一緒にゴミ拾っていいですか?」と尋ねてきました。私は「もちろん、よろしく」と言って、他の人たちと一緒にゴミ拾いをしました。ゴミの多さに悲しい気持ちになっていましたが、この男の子のおかげで少し心が和みました。本校には、進んでゴミを拾ってくれる優しい気持ちの子どもたちがたくさんいます。
今日から本校では、人権月間がスタートします。いろいろな取組をとおして、子どもたちの人権意識や感覚をさらに高めていきます。。
大やちわ祭り
☆11月10日
今日は子どもたちが、楽しみしている恒例の「大やちわ祭り」が本校の運動場と体育館を使って行われました。
毎朝、交通指導でお世話になっている副実行委員長さん(本校評議委員)の開会で祭りがスタートしました。
次に、熊本地震の復興支援で交流があったアメリカ領事館(福岡)の領事さんのあいさつがありました。
開会式の中で、人権作文の発表がありました。6年生の子どもが、本校の代表として立派に発表してくれました。
開会式では運営委員の子どもたちが、今年度の本校のスローガンなどを発表する時間がありました。すらすらと上手に発表できました。
祭りのサブタイトルを考えた子どもには、実行委員長さん(本校PTA会長)から表彰がありました。
今年度も、双葉会役員さんが焼きそばを販売しました。本校の先生方も、たくさん参加しました。
4年生は、運動会で演技した「ソーラン節」を披露しました。大勢の皆さんから、大きな拍手をいただきました。
吹奏楽部も演奏しました。曲は先日のコンクールで発表した曲です。外で、思いっきり演奏できて気持ちよさそうでした。こちらも聞いている方から、大きな拍手をいただきました。
今日は、朝から夕方まで大勢のみなさんがいろいろな発表するなど、八千把校区が盛り上がった一日でした。また、体育館にはいろいろな展示があり、八千把校区の文化の高さを感じました。
このような校区の催しに参加することで、子どもたちの地域を愛する心が育ちます。「八千把で育ってよかった」「八千把で学んでよかった」と思えるように学校と保護者・地域の皆様と連携を図りながら、今後も教育活動に励んでいければと思います。
結びになりますが、実行委員会の皆様、双葉会の皆様、本校の大やちわ祭り委員の皆様、本日はお疲れ様でした。ご協力ありがとうございました。
今日は子どもたちが、楽しみしている恒例の「大やちわ祭り」が本校の運動場と体育館を使って行われました。
毎朝、交通指導でお世話になっている副実行委員長さん(本校評議委員)の開会で祭りがスタートしました。
次に、熊本地震の復興支援で交流があったアメリカ領事館(福岡)の領事さんのあいさつがありました。
開会式の中で、人権作文の発表がありました。6年生の子どもが、本校の代表として立派に発表してくれました。
開会式では運営委員の子どもたちが、今年度の本校のスローガンなどを発表する時間がありました。すらすらと上手に発表できました。
祭りのサブタイトルを考えた子どもには、実行委員長さん(本校PTA会長)から表彰がありました。
今年度も、双葉会役員さんが焼きそばを販売しました。本校の先生方も、たくさん参加しました。
4年生は、運動会で演技した「ソーラン節」を披露しました。大勢の皆さんから、大きな拍手をいただきました。
吹奏楽部も演奏しました。曲は先日のコンクールで発表した曲です。外で、思いっきり演奏できて気持ちよさそうでした。こちらも聞いている方から、大きな拍手をいただきました。
今日は、朝から夕方まで大勢のみなさんがいろいろな発表するなど、八千把校区が盛り上がった一日でした。また、体育館にはいろいろな展示があり、八千把校区の文化の高さを感じました。
このような校区の催しに参加することで、子どもたちの地域を愛する心が育ちます。「八千把で育ってよかった」「八千把で学んでよかった」と思えるように学校と保護者・地域の皆様と連携を図りながら、今後も教育活動に励んでいければと思います。
結びになりますが、実行委員会の皆様、双葉会の皆様、本校の大やちわ祭り委員の皆様、本日はお疲れ様でした。ご協力ありがとうございました。