今日の給食

2024年11月の記事一覧

11月22日(金)の給食

  高菜そぼろ丼 高菜漬けも加わって綺麗な三色になりました。もちろん味もバッチグー!! 

 きのこけんちん汁 実だくさんの汁物は栄養バランスが良く、おいしくいただきました。 

 里芋の田楽風 ホクホクの里芋にしょうがが見事なアクセントとなって、田楽みそに引けを取らない抜群の味でした。おつまみにもぴったりな一品でした!

11月21日(木)の給食

 

 豚汁は豚肉と野菜を煮込んで味噌で調味した日本の料理です。具が多く、豚肉が入っている味噌汁(汁物)の一種で寒い地域や寒い時期に食べられることが多いのは、豚肉から出る脂が汁の表面を覆い、冷めにくいからだそうです。今日はサツマイモが入っていたので、豚肉と併せて鹿児島県をイメージしながら食べました。

  レンコンと小松菜のサラダは、シャキシャキのれんこんと小松菜の食感が楽しめる簡単副菜です。栄養満点ツナ入りです。ネットで調べていたら「蓮根こまツナサラダ」とありました。うまいネーミングだなあと思いました。 

 きびなごの青のり風味は、青ノリの香りが口の中に広がりました。意地でも青のりを残したくなかったので最後はご飯にぶっかけて食べました。

11月20日(水)の給食

   今日は、田上農園さまからシャインマスカットを提供していただきました。ありがとうございます!以前個人的にブドウ狩りをさせていただいたことがあります。今日も相変わらず抜群のおいしさでした!!

 お好み焼き 戦前のお好み焼き屋において、一人前ずつの分量を座敷に運んで客に焼かせるという提供方法から必然的に合理的で管理がしやすい混ぜ焼きとなり、これが「お好み焼き」という言葉とともに大阪に伝わったという説があります。給食では、きれいな直方体での提供でした。 

 五目うどん 五目というのは、5 種類の具が入ってい る・・・というわけではなく、『いろいろな ~』とか『多種類の~』というような意味 で使われています。寒い日にピッタリのメニューです。おいしくいただきました。 

 小松菜の中華和え 小松菜だけでできる簡単副菜。あと一品欲しい時にもおすすめです。小松菜には、たくさんの効能があります。しっかり食べましょう! 

11/19(火)の給食

 昨日、給食の置き方(このコーナーの写真用)で調理員の先生からダメ出しを食らいました(苦笑)私はバランスが良いように牛乳を中央に置き替えていましたが、配膳してある状態が正式な置き方とのこと。そこで、今回は牛乳の場所を動かさずに写真を撮りました。

 鶏とレンコンのうま煮 れんこんの食感と鶏だしが決め手の煮物メニューです。鶏肉のジューシーさとれんこんのシャキシャキ食感がとてもよく、食べ応えもバッチリな一品でした!

  団子汁 大分県は台地が発達しており、米づくりに適さない土地が多く、古くから畑を基盤とした麦などの穀物栽培が盛んだったそうです。穀物のほとんどは粉にされたため、大分県では粉食文化が各地に根づいているそうです。「だんご汁」はその代表格です。寒い季節を迎えると身体が温まりお腹が満たされる「だんご汁」は秋口から冬の間、よく食卓に上った 大分のソウルフードです。私も今日しっかり食べて身も心も温まりました!! 

 おかかマヨあえ マヨネーズを加えたコクのある味わいでほうれんそうの美味しさが引き立ちました。かつお節が見事なアクセントになっていておいしかったです!

11月18日(月)の給食

 きのこピラフ バターときのこの香りにそそられるおいしさの一品でした。おうちでも、残りご飯で本格的に作れるメニューです。 

 さといもグラタン グラタンは、もともとフランス料理で、ミネラル成分・栄養成分に加えて、消化酵素や内臓の機能を高めてくれる有効な成分が含まれています。 栄養の吸収促進、疲労を回復、滋養強壮、便秘解消、粘膜の働きを高めウイルスの進入を防ぎ、免疫力をアップし、感染症を防ぐ効果も期待できるそうです。 

 豆と野菜のスープ たっぷりの豆と野菜が入っていてカラダにとって重要なたんぱく質や食物繊維などの栄養が摂れる、食べ応えのあるスープでした。

 今日は、給食後半に完食状況を全クラス見て回りました。完食していたのが3クラス。豆とグラタンの里いものの残菜が目立ちました。これらの食材は子どもたちにとっては苦手なのでしょうか・・・。

 PS 最近このコーナーに蘊蓄(うんちく)を載せるようになってから、単に食べる(検食する)だけでなく、何が入っているのかに注目しながら食べるようになりました。 

11月15日(金)の給食

魚の小金焼 素材を素焼きか塩焼きにし、焼き上がりに調味料などを加えてのばした卵黄をぬり、乾かす程度にあぶったもの。マヨネーズの味が絶品でした! 

チゲ風味噌汁 キムチをみそ汁に入れるとチゲ風になります。辛いものが食べられない子どもも食べやすくなる一品です。これなら小学生も安心して食べられると確信した一品でした。

中華なます 「なます」は、食材を酢で和えた料理で、日本では正月のおせち料理として、大根と人参を使った「紅白なます」や、れんこんを使った「酢れんこん」がつくられます。上記2種類とみごとにマッチした組み合わせです!

 今日も調理員の先生は、学習発表会の日程の兼ね合いもあったのか、少し早めに作業に取りかかっておられました。子どもたちは、「完食」そして今日の「発表」の姿で返してくれることでしょう!!

11月14日(木)の給食

 赤米ごはん 白米の約8倍含まれる食物繊維は便秘の改善、カルシウムは骨の形成に作用します。 ほかにもマグネシウムは血液循環をサポート、カリウムは塩分の排出、ビタミンB1は糖質分解に活躍します。 ただし、赤米は白米と比べ、消化が悪いといったデメリットもあるので 白米と混ぜて食べることで胃腸への負担を軽減させます。 

やまとコロッケ 鹿はとてもヘルシーということで油との相性抜群です。コロッケにしたら、さっぱりとした味わいで、でも鹿の風味も感じられます。地元産のジビエ料理です。今日は調理員の先生が仕込みのため朝早くから給食室で作業されての提供となりました。ありがとうございました!とってもおいしかったです!! 

野菜のチャウダー チャウダーとは、シチューよりは具が小さくソースのとろみも少なく、また一般的にスープと呼ばれるものと比べると、具がたっぷり入っていて、ソースにとろみがついていることが多いことから、「スープとシチューの中間ぐらい」に位置する煮込み料理です。寒い日にピッタリのメニューです。 

スパゲティサラダ トロトロなパゲッティサラダは付け合せやお弁当にも使えるメニューです。

11月13日(水)の給食

 中華おこわ おこわは、もち米を蒸したものです。 漢字で書くと「御強」。 もち米の主成分であるアミロペクチンは、熱に強く冷めにくいという性質があります。 そのため もち米を食べると体が温まりやすく、代謝もアップ します。  

肉団子のスープ キャベツがたっぷり入っていてショウガの風味そしてジューシーな肉団子がこの時期にピッタリの味でした。

ツナとごぼうのサラダ ごぼうサラダに使われるごぼうには、食物繊維が多く含まれ、腸内環境の改善などに効果が高いと言われています。 そのため、お腹の調子を調えたい場合には積極的に取り入れるといいそうです。

11/12(火)の給食

 おでん風煮 練り物(今日の場合はちくわ)からは、いい出汁がでるそうです。さらに鶏肉からも。今日も身も心も温まりました。

 卵と青梗菜の炒め物 青梗菜と卵は色どりもよく、ふわふわ卵のため、ご飯にかけて食べてもおいしそうです。 

 小松菜のふりかけ 疲労回復・骨の健康に!美味しくて栄養満点‼、ご飯が進む小松菜としらすのふりかけでした。小松菜は牛乳に匹敵するほどカルシウムが豊富です!しらすは血液や血管の健康に効果を発揮します。美味しいだけでなく栄養豊富なふりかけを存分に楽しめました! 

11月11日(月)の給食

 チャンコ風汁。最近、急に寒くなってきました。こんな日は鍋料理ですね。それに熱燗も・・・おっと教育の場でした。温かい鍋を食べることで体の中からポカポカになってきます。さらに野菜もたっぷり食べられて、出汁まで飲み干したくなるくらい美味しいちゃんこ鍋のうどん版でした。 

 鳥とレバーの香味揚げ。カリッと揚げたレバーに、鶏肉も混じって大変おいしい仕上がりになっていて、ご飯が進みました。

 胡麻味噌和え。基本の定番常備菜、今回は小松菜のゴマみそ和えです。すりごまの甘さで小松菜が食べやすくなります。お弁当おかずにも副菜にもおすすめの一品です。