学校生活

2021年9月の記事一覧

了解 縦割り班の友だちと掃除を頑張っています

 9月8日(水),今日の掃除の様子です。

 縦割り班ごとに大きく掃除場所が決まっており,月ごとに6年生が縦割り班のなかでの掃除場所変更を行ってくれています。

 9月1日の始業式後の休み時間も,6年生が教室後ろで何をしているのかなあとのぞいてみると,掃除場所を決めて班の一人一人の名前をボードに書いてくれていました。

6年生掃除決め16年生掃除決め2

 児童玄関にボードが掲示されると,再び6年生が「今月の掃除場所は・・・。見ておいてください。」と放送で知らせてくれます。

掃除1掃除2

 自分の教室とは限らない校内の場所を掃除する人もたくさんいます。掃除3異なる学年の友だちと助け合って掃除を頑張っています。

掃除4

 今月は一人で正面玄関掃除を任された1年生も,自分でバケツの準備から掃除,片付けまで黙々と頑張っています。

 週に2回,班で集まって反省会をしています。

掃除6掃除5

にっこり 6年算数「拡大と縮小」

 9月7日(火),6年生の算数は「拡大と縮小」の学習です。

 まずは,春の全国学力・学習状況調査にて間違った子が多かった棒グラフの問題の復習です。

6算数16算数2

 今日の学習では,昨日と同じ2倍の拡大図でも「一つの角を重ねて描く」ときは,コンパスも上手く活用できることや具体的な描き方が分かりました。子どもたちが拡大機の前で実際に作図をしながら説明をし合って学び合いました。

6算数36算数46算数5

 拡大図や縮図は正しく描くことが難しい内容です。今日は正しく描けるまでやり直しもできていました。

6算数66算数7

にっこり 芦北高校の丁校長先生が来校されました

 9月7日(火),県立芦北高校の丁薫校長先生が来校されました。

丁校長先生 

 芦北高校のパンフレットをわざわざお持ちいただいたのです。今年は創立100周年の記念の年でいらっしゃいます。

パンフレット

 ところで,丁校長先生は本校のご出身とのことです。校舎は以前とは変わっていますが,校門を入って左側にあります「希望の虹」をつくられたことをうかがいました。

希望の虹

 作成当時のことを想像すると,未来への大きな希望とパワーをもっていらっしゃったことがうかがえます。

 当時の様子を少しですが知ることができて,大変嬉しいです。

 

 「希望の虹」を見ながら,私たちも大きな希望を持って進んでいきたいと思います。

1ツ星 運動会の全体練習1回目でした

 9月6日(月),運動会の全体練習が始まりました。

 はじめて,今年の赤白のメンバーで集まります。赤,白それぞれの団長さんが,「白に負けないように頑張りましょう!」「優勝できるように頑張りましょう!」と団員に話してくれました。

 さあ,団体種目の練習です。誠に残念なことに,新型コロナ対策として,恒例の「キャタピラリレー」「デカパンリレー」は今年はとりやめました。楽しみにされていた方々には申し訳ありません。

 代わりに,ソーシャルディスタンスが確保できそうな「ボール運びリレー」を行います。縦割り班ごとの対決です。6年生が中心となって組み合わせを考えました。

ボール運び1ボール運び2ボール運び3ボール運び4ボール運び5

 そして,全員リレー。

リレー1リレー3リレー3

 どちらも協力のしかた(チームワーク)がポイントです。今日はまずは試しに動いてみました。作戦はこれからです。

にっこり 今週はアルファベットの「Aa」を見つける週

 9月6日(月),いつもの朝の放送の中で,「今週はアルファベットのAaを見つけてください。」と放送委員さんが言ってくれました。

A1

 休み時間には,1,2年生の「あった!」「ほら,A!」「ほんとだ。ほんとだ。」という声が響き渡っています。英語に慣れ親しむための一つの取組です。A2A3A4

 「A」はこうやって探してみると,あるものですねー。ポスター,本,小物入れ,ティッシュ,牛乳にも。

A5A6A7A8

 

 子どもたちは探し上手です。