学校生活

2021年9月の記事一覧

にっこり 3,4年生道徳「やり遂げるひたむきな心」

 9月29日(水),3,4年生の道徳では,「あきらめずにやり遂げるにはどんな気持ちが大切か」考えました。

 授業の最初に子どもたちは,続けて頑張っていることは「自学」「ハムスターのお世話」「スポーツ」「習字」。もう無理だとあきらめたことは「妹と仲よくできない」「工作をしても完成までいかない」などと話してくれました。

3,4道徳1

 あきらめずにやり遂げることの難しさはもうわかっているだろう3,4年生です。そんな子どもたちが「あの時もっとこうしておけば…。」と具体的にみつめることができる学習は大事です。

 教科書中の木村さんは,農薬に弱いご家族の姿から「自然栽培でほんとうにおいしいりんごを作りたい」と9年間あきらめずに取り組まれました。

3,4道徳2 

そんな木村さんのことを,「あきらめていない。すごい。」「木村さんの願いが叶って花が咲いたところがすごい。」「子どものためにもあきらめていない。」「前に進もうと一生懸命。」と感じていました。

3,4道徳3

 ただ「すごいなあ。」で終わらぬよう「10年経っても1個もできなかったら,木村さんはあきらめただろうか」と子どもたちに問いかけます。「あきらめる」1名,他の子は「あきらめない」と。「10年はきつい。」という「あきらめる」の意見に対して,なぜ「あきらめない」と思うのか,2,3名で話し合いました。「つくらないとりんごが食べれなくなる。」「もっと工夫する。」などとだされていきます。おたがいに関わり合いながら学習を進めています。

3,4道徳43,4道徳5

 最後に,学習前の自分への手紙を書きました。「リレーであきらめずに…。」「今育てている花や野菜が育たなくても,目標を達成できるまで…。」

3,4道徳6

 日常の場面でも今日の授業の様子を思い出せますように。

にっこり 1年生「かめたろうは,10mをどのくらいで歩けるかな」

  9月中旬,カメの「かめたろう」が手作り池で過ごし始めて2週間。何やら体育館から応援する元気な声が響いてきています。

「かめたろうー!」「頑張れー!」と。

カメ1

 かめたろうが10mのコースをどのくらいの時間で歩けるのか,幾度もタイムを計っているのでした。

カメ2 どうしたら速く歩けるのか,1年生は考えたのでしょうね。「こっちだよ。」と言うように,1年生の指がかめたろうの前を進んでいます。

カメ3カメ4

 1年生もですが,かめたろうも根性があります。幾度も幾度もコースを歩いて前に進むのです。

 かめたろう!ご苦労様でした!

カメ5カメ6

にっこり 5年生社会「水産業のさかんな地域」

 9月21日(火),5年生社会の授業の様子です。

 5年生では,複数の資料(説明,写真,図,地図,表,グラフ等)を関連させて読み取る力を身に付けることが求められます。

 今日は,5つの資料をもとに「日本の水産業にはどのような課題があるのか」を考えました。

①200海里水域日本の漁業生産量5社会1

②日本の水産物輸入量の変化

5社会2

③ことば「200海里水域」

5社会3

④漁業別の生産量の変化

5社会4

⑤漁業で働く人数の変化

5社会

 子どもたちのノートには,関連づけまではいかなくても多くの課題があげられています。

5社会6

 その中で次のような関連付けた意見も出され,考え合うことができました。

「資料③④から1977年頃から厳しく制限されたから,とる数が減った。」

「資料④⑤から1970年には多くなっているのに,それから減っている。」

「資料②からも輸入量が増えたことが分かる。魚をとる必要がなくなった。」

 拡大資料をもとに,友だちが資料のどこに注目して考えたのかを,再度確認していきます。

 

5社会7

「日本の水産業の課題は,働く人の減少,輸入の増加による国内の生産量の減少」であることがまとめられました。

5社会9

 このように複数資料から読み取って考えていく学習は,今後も継続して取り組んでいきます。

花丸 内野小学校運動会開催!

 9月26日(日),さわやかな秋空のもと,令和3年度内野小学校運動会が開催されました。

 本大会スローガンは「全力 協力 みんな笑顔で楽しもう」です。

運動会1運動会2運動会3

 保護者の方の姿にさらに勇気づけられ,子どもたちは元気いっぱい笑顔いっぱいで頑張りました。

運動会4運動会5運動会6運動会7運動会8運動会9

 3,4,5,6年生の「ユニサイクル」では助け合いながら,技を成功させようと精一杯の演技に努めていた子どもたちです。

運動会10運動会11運動会12運動会13

 子どもたちの心に残る運動会でした。

 

 参観者(同居家族のみ)の皆様にも2週間の検温チェックおよび当日の受付時の検温等ご協力をいただき,あたたかいご声援をいただきありがとうございました。

 また,閉会後には快く片付けにもお手伝いいただき,あっという間に終了できました。内野のパワーを感じました。

 

 ほんとうにありがとうございました。

 

ハート 明日の運動会の準備が整いました

 9月25日(土),朝から全員で準備を行いました。

 6年生は昨日のうちに団の看板を仕上げてくれました。素晴らしい看板です。

団画1団画2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 放課後はPTA役員さんをはじめ有志の方々においでいただき,入退場門や三角旗,ライン引きまで大変お世話になりました。

準備1準備2準備3準備4準備5 

 参観いただける方は,事前に名簿を提出いただいた方に限らせていただいています。新型コロナウイルス対策へも,皆様にはご協力をいただいており,ありがとうございます。

 こちらが明日の受付場所です。

準備6

 明日は,すばらしいお天気になりそうです。

 子どもたちと一緒にお待ちしております。

にっこり 最後の全体練習でした

 9月24日(金),今週は休日続きでしたので,火曜に続いての2日目の登校日で,最後の全体練習でした。

練習1練習2

 とはいうものの,今年の運動会に向けての全体練習は4回だけです。少ない貴重な練習時間に,開閉会式や全体競技の確認のみを行っています。今日の開閉会式練習もわずか2回目です。

練習3

 あとは当日みんなで協力して進めて行くのみです。

練習4練習5

 全体練習後,3~6年生は一輪車競技の仕上げも行っています。きらきら光る物を手に持ち,「みんなで頑張るよー!」という前向きな気持ちが伝わってきます。

練習6練習7練習8一輪車はそれぞれの乗り方やバランス,タイミング等が異なります。

練習9練習11それを「そろえる」ことへの挑戦です。「笑顔で!」とう声も響いていましたよ。

練習12練習13

 

にっこり 「規則正しい生活がおくれているかな?」保健室前掲示より

 保健室前には,先々週頃から次のように掲示してあります。

掲示1

 自分の生活を振り返って,「はい」「いいえ」の流れにそって進むと,「とてもステキな生活リズムです」「生活リズムはまあまあです」「生活リズムがしんぱいです」のどれにあたはまるか,というものです。

 子どもたちはその結果をシールを貼って表してくれています。

掲示2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2学期が始まって3週間ほどたちましたね。その後の生活はいかがでしょうか。

キラキラ PTA美化作業へのご協力ありがとうございました

 9月18日(土),台風が過ぎ去った朝です。PTA美化作業を行っていただき,多くの皆様にお集まりいただきました。

 草刈り機で運動場周辺を,草刈り鎌では運動場トラック内をきれいにしていただきました。

 誠に,申し訳ないことに作業中の画像をとり損ねたため,最後にお帰りになる会長ときれいになったところの画像にてお知らせいたします。

 皆様,ほんとうにありがとうございました。

美化作業1美化作業2美化作業3美化作業4美化作業5美化作業6美化作業7美化作業8美化作業10美化作業11美化作業12美化作業13

 

ハート 内野棒踊り保存会の方にご指導いただきました

 9月16日(木),久しぶりにさわやかなお天気です。

 朝の登校後,6年生が運動場を整備してくれていました。

6年整備16年整備2

 今日の全体練習には,内野棒踊り保存会の方においでいただき,子どもたちにご指導いただきました。

棒踊り1

 子どもたちが日頃の練習の成果を披露すると,さらに格好良くなるようにポイントをしぼってご指導いただきました。

棒踊り2棒踊り3

 棒や太刀の持ち方,姿勢,腰の落とし方,棒をふりかざすときの体の使い方など。

棒踊り4棒踊り5

 棒踊りが本来何を表しているのかをしっかり理解されたうえでご指導いただき,その後の子どもたちの動きも大きく変わりました。

棒踊り7棒踊り8棒踊り9棒踊り10棒踊り11

 棒踊り保存会の皆様,ご指導いただきありがとうございました。

 運動会当日,参観の皆様も運動場の外側でですが,一緒に踊っていただけるといいですね。

 

にっこり 1年生算数「10より大きい数」

 9月15日(水),1年算数では,10より大きい数を大玉そろばんで操作しています。

①算数1

「10と1で11,10と2で12,…10と10で20。」

「11は10と1,12は10と2,…20は10と10。」

そのほかに、「2とび」「5とび」「10とび」もあり。最後は目を閉じて,先生がはじいた数を当てます。「14」「20」と。

①算数2①算数3

 今日の学習は,①「12+3」②「15ー3」の計算の仕方を考えます。

1算数4

 電子黒板を指しながらの説明も上手です。

1算数51算数6ペアでの話し合いもすぐ取りかかっています。ただ「2+3=5。だから15。」という説明も多く,「10はそのままにして」「2+3=5」「10と5で15」という言葉を幾度も練習しました。

1算数7

 最後は,タブレットでの練習問題です。今日のページを上手く開くことができないで困っている友だちには教えにも行ってくれています。嬉しい光景です。

1算数81算数9

にっこり 授業でのICT活用の様子を観ていただきました

 9月14日(火),午後から県や町教育員会の情報ご担当の方々に,授業でのICT活用の様子を観ていただきました。

 いつもの授業同様ですが,そのうちの1シーンです。

 1年生の算数では,最後に10より大きい数のたし算問題。正解すると○がでます。

1算数11算数2

 2年生の書写では,漢字の「そり」をきれいに書くにはどうしたらいいか。納得いくまで朱書きOK。

2書写12書写2

 3年生の国語では,修飾語を入れるとどうなるか。幾つも文を作り,違いがわかりやすい。

3国語13国語2

 4年生の国語では,調べた慣用句を表す。そうかー,なるほどーというものもあり。

4国語14国語2

 5年生の社会では,熊本のどこでどんな養殖が行われているか。天草で幾つもの魚が育てられているー。

5社会15社会2

 6年生の社会では,武士の3つの戦いについて調べる。動画,教科書,教室内の本からの選択ができて便利。

6社会16社会2

 県教育委員会のご担当の方からは,「さらに活動を友だちと共有していけるように」「タイピング技術の積み重ねを」など,ご指導いただきました。

 今後も,みんなで効果的に効率よく活用できるように努めていきます。

 

 先日からタブレットの持ち帰りも練習を始めました。ご家庭でお世話になっています。お気づき等ありましたら,学校までお知らせください。

にっこり 運動会当日に自分たちで動けますように

 9月13日(月)の全体練習の1シーンです。

リレー1リレー2 

これは,いったい何をしているところかわかりますか?

 前回練習した全員リレー入場の並びにどうやってみんなを並び替えようかと,6年生のチームリーダーさんが考え,後ろから,そして前からと,みんなに呼びかけているところです。

 リレーは奇数走者と偶数走者では走り始める位置も異なります。

 

 リーダーさんが一生懸命声をかけ,みんなが自分でも意識して動き始めました。

 本番ではおたがいに声をかけあって,スムーズに並べると思います。

キラキラ 休日も健康チェックをお願いします

 毎日,子どもたちと同居家族の皆様の健康チェックの記入をお世話になっています。

 これまで,検温チェックカードには平日のみしか欄がありませんでしたが,休日欄も設けさせていただきました。ぜひ,休日のご確認もよろしくお願いいたします。

検温チェック

にっこり 2年生算数「ひっ算のしかたを考えよう」

 9月10日(金),2年生は,たし算の筆算で,一の位も十の位もくり上がる場合の計算の仕方を考えました。

2算数1 

まずは,前の時間に学習した「83+46」。百の位への繰り上がりについて自分の言葉での説明です。 

 今日は,「76+58」。前の時間との違いは?子どもたちは,すぐ「一の位が10より大きくなる。」と気づきました。

 自分で解いた方法を黒板に書きながらの説明もOK。

2算数2

 「繰り上がりの小さな1はなぜここ(十の位)に書くのかな?」のポイントについては,

「14の10だから。」「一の位はもう入らない。」「10は十の位。4は一の位だから。」「一の位は9名様までだから,10は十の位。」「10になったから1繰り上がる。」などなど。

自分の言葉で分かりやすい説明がどんどん出されます。

2算数32算数4

 筆算の仕方をまとめた後,計算スキルの練習問題を解いて「正しくできるか」の確認。十の位の計算には,「○+○+1」と3つの数が並んでいて,少ーし大変なようです。

2算数5

 これは,ある子の振り返りです。「一の位も数が多いと分かりました。○○さんの計算と答えがなるほどと思いました。これから百の位をまちがえないようにしたいです。」

にっこり 全体練習の様子です

 9月9日(木),今日の運動会全体練習では開閉会式の流れが分かりました。

練習1練習2練習3練習4練習5

このまーるく動いているのは,何の競技か分かりますか?

練習6練習7

玉入れです。最初は低学年,次は高学年の対決です。今日は丸くなっただけです。(残念そうでした。)

集会1集会2

 6時間目の集会では,体育委員さんが運動会のスローガンの話やクイズを出してくれました。「これまでのオリンピックでほんとうに行われた競技はどれでしょうか?①玉入れ②つなひき③ボール運び」など。

集会3

 最後に生活委員さんもスライドを使って,児童会目標が達成できるようにと話してくれました。

集会4集会5集会6

了解 縦割り班の友だちと掃除を頑張っています

 9月8日(水),今日の掃除の様子です。

 縦割り班ごとに大きく掃除場所が決まっており,月ごとに6年生が縦割り班のなかでの掃除場所変更を行ってくれています。

 9月1日の始業式後の休み時間も,6年生が教室後ろで何をしているのかなあとのぞいてみると,掃除場所を決めて班の一人一人の名前をボードに書いてくれていました。

6年生掃除決め16年生掃除決め2

 児童玄関にボードが掲示されると,再び6年生が「今月の掃除場所は・・・。見ておいてください。」と放送で知らせてくれます。

掃除1掃除2

 自分の教室とは限らない校内の場所を掃除する人もたくさんいます。掃除3異なる学年の友だちと助け合って掃除を頑張っています。

掃除4

 今月は一人で正面玄関掃除を任された1年生も,自分でバケツの準備から掃除,片付けまで黙々と頑張っています。

 週に2回,班で集まって反省会をしています。

掃除6掃除5

にっこり 6年算数「拡大と縮小」

 9月7日(火),6年生の算数は「拡大と縮小」の学習です。

 まずは,春の全国学力・学習状況調査にて間違った子が多かった棒グラフの問題の復習です。

6算数16算数2

 今日の学習では,昨日と同じ2倍の拡大図でも「一つの角を重ねて描く」ときは,コンパスも上手く活用できることや具体的な描き方が分かりました。子どもたちが拡大機の前で実際に作図をしながら説明をし合って学び合いました。

6算数36算数46算数5

 拡大図や縮図は正しく描くことが難しい内容です。今日は正しく描けるまでやり直しもできていました。

6算数66算数7

にっこり 芦北高校の丁校長先生が来校されました

 9月7日(火),県立芦北高校の丁薫校長先生が来校されました。

丁校長先生 

 芦北高校のパンフレットをわざわざお持ちいただいたのです。今年は創立100周年の記念の年でいらっしゃいます。

パンフレット

 ところで,丁校長先生は本校のご出身とのことです。校舎は以前とは変わっていますが,校門を入って左側にあります「希望の虹」をつくられたことをうかがいました。

希望の虹

 作成当時のことを想像すると,未来への大きな希望とパワーをもっていらっしゃったことがうかがえます。

 当時の様子を少しですが知ることができて,大変嬉しいです。

 

 「希望の虹」を見ながら,私たちも大きな希望を持って進んでいきたいと思います。

1ツ星 運動会の全体練習1回目でした

 9月6日(月),運動会の全体練習が始まりました。

 はじめて,今年の赤白のメンバーで集まります。赤,白それぞれの団長さんが,「白に負けないように頑張りましょう!」「優勝できるように頑張りましょう!」と団員に話してくれました。

 さあ,団体種目の練習です。誠に残念なことに,新型コロナ対策として,恒例の「キャタピラリレー」「デカパンリレー」は今年はとりやめました。楽しみにされていた方々には申し訳ありません。

 代わりに,ソーシャルディスタンスが確保できそうな「ボール運びリレー」を行います。縦割り班ごとの対決です。6年生が中心となって組み合わせを考えました。

ボール運び1ボール運び2ボール運び3ボール運び4ボール運び5

 そして,全員リレー。

リレー1リレー3リレー3

 どちらも協力のしかた(チームワーク)がポイントです。今日はまずは試しに動いてみました。作戦はこれからです。

にっこり 今週はアルファベットの「Aa」を見つける週

 9月6日(月),いつもの朝の放送の中で,「今週はアルファベットのAaを見つけてください。」と放送委員さんが言ってくれました。

A1

 休み時間には,1,2年生の「あった!」「ほら,A!」「ほんとだ。ほんとだ。」という声が響き渡っています。英語に慣れ親しむための一つの取組です。A2A3A4

 「A」はこうやって探してみると,あるものですねー。ポスター,本,小物入れ,ティッシュ,牛乳にも。

A5A6A7A8

 

 子どもたちは探し上手です。

 

ピース お昼休みに一輪車が次々と出動!

 9月3日(金),始業式の日から一輪車で遊ぶ人が見られていましたが,今日のお昼休みは多くの3,4,5,6年生が一輪車の練習をしています。

一輪車1一輪車2

 やはり,まずは鉄棒周辺で自分の進み具合を確認しています。だけど,今日は早々と運動場を軽やかに走り始めたり,友だちとタイミングを合わせて回り始めたりする子も見られます。

一輪車3一輪車4一輪車8一輪車9

 6年生は,運動場の真ん中ですでにチーム練習を始めています。「前に進んでー。」「バック。さん、はい!」「おお,あらららー・・・。」と。

一輪車5一輪車5

3年生の中には,友だちや先生に支えてもらいながら頑張っている子もいますね。

一輪車7

ハート カメが「かめたろう」に

 9月に入って,1年生ベランダ横の「足洗い場」が「池」に変身?

 1年が集まって,手を伸ばしています。今まで児童玄関の小さな水槽の中で「ガサガサ」と過ごしていたカメが,池の中を「スイスーイ」と動き回っています。カメ1カメ2

 1年生が指を伸ばすと,首をぐぐーーーっと上げてこたえます。他の子が「肉食だよー。」ですって。

カメ3「雄なんですよー。しっぽのところがね・・・。」と説明してくれました。

カメ4これからは1年生がお世話してくれるそうです。 

 心が癒やされます。

 

にっこり 運動会の練習も低,高学年に分かれて開始

 9月2日(木),運動会の練習も学年部ごとに始まりました。

 3時間目に,4,5,6年生は昨年の内野棒踊りのことを思い出しながらどんどん練習を進めています。

棒踊り1棒踊り2棒踊り3

 前の時間に運動会の練習をした1,2,3年生は,この時間は算数,道徳,社会の学習に集中していました。

1年算数11年算数22年道徳12年道徳23年社会13年社会2

1ツ星 新型コロナ対策

 新型コロナ感染対策について,再度見直し,子どもたちと新たに確認しながら進めています。

 その中でも,マスクを外すときについて,「(ほかの人と)はなれる」「しゃべらない」ことを確認してきましたが,給食後から歯磨きにかけての時間は,課題でした。

 そこで,今回は歯磨きやうがい時に間隔を空ける「マーク」を設置しています。「間隔を空けて使う水道」と

1階水道2階水道「歯磨き時の足マーク」です。足マーク

足マークの上に並んで,友だちと間隔を空けて歯磨きをしています。

歯磨き

 6年生手作りの棚も大活躍です。

棚1棚2

ピース 2学期が始まりました

 9月1日(水),2学期の始業式の日です。

 これまで同様,まずは登校した児童玄関にて消毒,検温です。

 検温

 始業式は,各教室へのオンラインにて行いました。

 児童発表では,夏休みの思い出や2学期に頑張りたいことをカメラに向かって話してくれました。始業式1教室で聞いていた友だちも,自分のことと比べながら聞いています。始業式2始業式3始業式4始業式5

 

 1年生は元気に校歌も歌えました。

 生徒指導担当からの「夏休み中に,地域の方に元気に挨拶ができましたか?」の質問にも多くの子が手を挙げていましたが,さていかがでしょうか?

始業式6

 最後に,養護担当から,コロナウイルス感染対策についてみんなに話をしました。

 

 2学期もみんなで元気に過ごします。

 どうぞよろしくお願いいたします。