学校生活 令和6年度

2023年10月の記事一覧

栗の皮むき(10/11)

地域の上村様から栗をいただきました。そこで、給食で栗ご飯として提供することになりました。栗の皮をむくために、地域の方5人に来ていただきました。事前に栗をお湯につけておき、その栗を一つ一つ丁寧に皮をむいていただきました。栗を提供してくださった上村様、皮むきをしてくださった地域の5人の皆様、ありがとうございました。

読み聞かせ(10/10)

1年教室

2・3年教室

4年教室

5・6年教室

地域ボランティアグループの皆様による朝の読み聞かせがありました。東陽っ子はこの日を楽しみにしています。絵本のお話の世界に引き込まれていきました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

全員リレー(10/6)

朝の活動で、全員リレーを行いました。5月に行ったスポーツテストで児童の走力に若干の課題がありました。そこで、2学期から金曜日の朝の活動に全員リレーを取り入れ、児童の走力アップを図っていきます。この日は、第1回目の全員リレーでした。全校児童を赤白の2つのチームに分けて、一人運動場半周(約70m)を走りました。転んだりバトンを落としたり等のハプニングがありましたが、待っているチームメイトのために全力で走り切りました。リレーが大好きな東陽っ子です。

稲刈り(10/5)

5・6年生が稲刈りを行いました。6月13日に田植えを行ってから約4ヶ月、黄金色に輝く稲穂(もち米)ができました。CS委員の橋本様ご夫妻に、稲の刈り方や束ね方・竿がけの仕方などを教えていただきました。初めて経験する5年生がいましたが、昨年度経験している6年生が一緒だったので、時間内に作業を終えることができました。収穫したもち米は、今後の給食メニューの食材に活用していきます。CS委員の橋本様ご夫妻、地域の関係者の皆様、ありがとうございました。

10月の委員会活動(10/4)

すこやか委員会

環境委員会

体育委員会

運営委員会

10月になりました。各委員会では、子どもたちが主体となって、学校をよくする取組を進めています。すこやか委員会では、スリッパ並べの取組、環境委員会では掃除への取組、体育委員会では朝の活動の取組、運営委員会では今月の生活目標についての取組などについて話し合い、自分たちの力で取り組んでいます。学校をよくすることによって、自己有用感が高まります。