学校生活 令和6年度

2023年10月の記事一覧

委員会活動(11/1)

体育委員会1

体育委員会2

すこやか委員会1

すこやか委員会2

運営委員会1

運営委員会2

環境・図書委員会1

環境・図書委員会2

11月になり、2学期も後半に入ります。各委員会活動では、学校生活をよりよくするために、児童が主体となった取組を進めています。体育委員会では朝の活動でのボール投げゲームのボールの補修を、運営委員会では次回のやまびこの集い(児童集会)のリハーサルを、すこやか委員会では10月に取り組んだトイレのスリッパ並べの結果の作成を、環境・図書委員会では取組の結果が一目で分かる資料づくりなどを行いました。学校がよりよくなり、児童の自己有用感の高まりを期待しています。

学校見学(10/31)

来年度本校に入学してくるT保育園の園児の皆さんが、学校見学に来てくれました。この日は、この保育園の運動会の前日で本校の体育館で行うため、下見を兼ねての見学でした。教室や和式トイレの確認をされました。来年度に向かって少しずつ動き出しています。T保育園の皆様、ありがとうございました。

800m走(10/30)

朝の活動では、800m走を行いました。10月も後半になると朝のこの時間は寒さを感じるようになり、走りやすくなりました。金メダリストの元マラソンランナーの方が14℃が一番走りやすいと言っておられました。それくらいの気温でした。全児童が一斉にスタートし、自分のペースで一生懸命走りました。低学年の児童がゴールするのを応援する上学年の児童の姿がありました。

ともだち号(10/27)

八代市移動図書館「ともだち号」の来校日でした。環境・図書委員会の児童が各クラスで借りた本を確認して返却しました。「ともだち号」には新しい本がたくさんあるので、本を見ているだけでワクワクしてきます。朝夕は涼しくなり、読書するには最適な気候になりました。読書の秋を満喫する東陽っ子です。

登校班の確認(10/26)

現行の登校班

班長代理を決める話し合いの様子

班長代理の確認

タスキの確認

本日から5・6年生が修学旅行に行きました。5・6年生が2日間いないので、この日、1~4年生で登校班の確認をしました。各登校班の班長代理や副班長代理を決めて、2日間の安全な登校について確認しました。また、日没が早くなってきたので、自分の命を守るタスキの重要性についても確認しました。班長代理の4年生や3年生の頑張りに期待しています。

伝統文化合同学習4(10/25)

坂より上棒踊り1

坂より上棒踊り2

箱石銭太鼓踊り1

箱石銭太鼓踊り2

石匠太鼓1

石匠太鼓2

1・2年生合唱

1・2年生合奏

小中合同での伝統文化学習を行いました。11月26日(日)に行われる東陽町文化の祭典でこの学習の成果を発表する予定です。各コースとも練習に熱を帯びてきました。地域の講師の皆様や中学生から教えていただき、小学生はどんどん上手になっています。地域の講師の皆様、いつもありがとうございます。

また、東陽町文化の祭典で1・2年生は合唱と合奏を行う予定です。この日、同時刻に1・2年生は合同で練習を行いました。笑顔いっぱいで一生懸命がんばりました。

理科支援員の先生と一緒に2(10/24)

八代市教育委員会の理科支援員のO先生に来ていただき、理科の授業の支援に入っていただきました。この日は、3年生に方位磁針がないときの方位の見つけ方や、5年生にもののとけ方の実験のサポートなど、東陽っ子にとって理科が楽しくなる取組をしていただきました。また、授業がない時間や昼休みなどには、教材の準備や理科室の整理などもしていただき、東陽小の先生たちもとても助かっています。O先生、ありがとうございました。

東陽しょうが祭に出演(10/23)

昨日行われた東陽しょうが祭のステージ発表を行いました。これに向けて各学級や全体での練習を行ってきました。全員合唱・5・6年生のダンス・1~4年生の花笠音頭ともに、練習通りに地域の方々に披露することができました。ステージ後には代表の6年生がインタビューを受け、東陽小学校や地域のよさについて答えてくれました。最後に、主催団体からおみやげをいただき、東陽っ子は笑顔いっぱいでした。日頃からお世話になっている地域の皆様に元気を届けることができ、充実感でいっぱいです。この出演にご協力いただいた関係者、保護者、地域の皆様、ありがとうございました。

ステージ発表練習2(10/20)

全員合唱

5・6年生の発表

1~4年生の発表

全員でポーズ

10月22日(日)に行われる東陽しょうが祭でのステージ発表に向けた練習をしています。この日は、運動場にステージの広さをかいて、本番さながらに練習しました。地域の方への日頃の感謝の気持ちを込めて、東陽っ子は全員合唱やダンスなどを一生懸命がんばりました。本番では、ステージの上り下りになどに多少の時間がかかりますが、がんばりたいと意欲満々です。発表は当日の10時20分からです。ぜひ見に来ていただいて、応援をよろしくお願いします。

やまびこの集い(10/19)

やまびこの集い(児童集会)の前に科学展の校内表彰を行いました。入選と特選の児童に賞状を渡しました。集会では、6年生からの図書室への来室者を増やす提案、環境・図書委員会から読書月間の取組についての説明、運営委員会から先月の生活目標の振り返りと今月の目標の説明などを行いました。その後に、感想発表を行いました。たくさんの児童が挙手し、自分の考えや思いを発表しました。本校では充実した読書の秋が展開されています。

クラブ活動(10/18)

昔遊びクラブ1

昔遊びクラブ2

総合スポーツクラブ1

総合スポーツクラブ2

パソコンクラブ1

パソコンクラブ2

2学期の2回目のクラブ活動を行いました。昔遊びクラブは羽子板や竹馬乗りなどを行いました。総合スポーツクラブはケイドロを行いました。パソコンクラブはカレンダーづくりを行いました。各クラブとも異学年で助け合ったり競い合ったりして、児童主体で楽しく活動しました。

ステージ発表練習(10/17)

10月22日(日)に東陽しょうが祭が開催されます。その祭のステージ発表に本校の全児童が出演予定です。それに向けて、朝の活動の時間に練習を行っています。この日は、体育館で歌の練習を行いました。いつもお世話になっている地域の皆様に元気を届けます。

読書の秋(10/16)

読書の秋です。本校の図書室には、児童が本に親しみやすい環境作りを行っています。新しい本の紹介はもちろん、季節にあった本・学習に役立つ本など、環境・図書委員会の児童や図書司書の先生が工夫しています。また、4年生が国語科の学習で行った「おすすめの本」を紹介するポップや帯が掲示されています。児童の読書活動を推進しています。

5分間走(10/13)

10月に入り朝夕は涼しくなってきました。朝の活動の時間は走りやすい気候になってきました。東陽っ子は自分のペースで5分間走に取り組んでいます。毎回の5分間を大事にして、継続する力を身に付けている東陽っ子です。

通知表(10/12)

本校では、評価の2期制を行っています。先日、児童に通知表を渡しました。4月から9月までに児童のよさやがんばってきたことなどを評価しています。東陽っ子はドキドキしながら通知表を受け取っていました。先生たちは東陽っ子がすくすく成長していけるように、保護者や地域の皆様と連携して今後もがんばります。

栗の皮むき(10/11)

地域の上村様から栗をいただきました。そこで、給食で栗ご飯として提供することになりました。栗の皮をむくために、地域の方5人に来ていただきました。事前に栗をお湯につけておき、その栗を一つ一つ丁寧に皮をむいていただきました。栗を提供してくださった上村様、皮むきをしてくださった地域の5人の皆様、ありがとうございました。

読み聞かせ(10/10)

1年教室

2・3年教室

4年教室

5・6年教室

地域ボランティアグループの皆様による朝の読み聞かせがありました。東陽っ子はこの日を楽しみにしています。絵本のお話の世界に引き込まれていきました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

全員リレー(10/6)

朝の活動で、全員リレーを行いました。5月に行ったスポーツテストで児童の走力に若干の課題がありました。そこで、2学期から金曜日の朝の活動に全員リレーを取り入れ、児童の走力アップを図っていきます。この日は、第1回目の全員リレーでした。全校児童を赤白の2つのチームに分けて、一人運動場半周(約70m)を走りました。転んだりバトンを落としたり等のハプニングがありましたが、待っているチームメイトのために全力で走り切りました。リレーが大好きな東陽っ子です。

稲刈り(10/5)

5・6年生が稲刈りを行いました。6月13日に田植えを行ってから約4ヶ月、黄金色に輝く稲穂(もち米)ができました。CS委員の橋本様ご夫妻に、稲の刈り方や束ね方・竿がけの仕方などを教えていただきました。初めて経験する5年生がいましたが、昨年度経験している6年生が一緒だったので、時間内に作業を終えることができました。収穫したもち米は、今後の給食メニューの食材に活用していきます。CS委員の橋本様ご夫妻、地域の関係者の皆様、ありがとうございました。

10月の委員会活動(10/4)

すこやか委員会

環境委員会

体育委員会

運営委員会

10月になりました。各委員会では、子どもたちが主体となって、学校をよくする取組を進めています。すこやか委員会では、スリッパ並べの取組、環境委員会では掃除への取組、体育委員会では朝の活動の取組、運営委員会では今月の生活目標についての取組などについて話し合い、自分たちの力で取り組んでいます。学校をよくすることによって、自己有用感が高まります。