5年生
学習リーダー(1/26)
算数科では割合の学習をしています。この日は、円グラフや帯グラフから必要な情報をつかみ、課題解決をしていく活動でした。学習リーダーが授業を進めていました。児童主体の学習を推進しています。
心の発達(1/24)
体育科の保健領域では,心の健康について学習しています。この日は、その中でも心の発達について学習しました。いろいろな経験や人との関わりを通して、感情・社会性・思考力などの心の働きが発達していくことを確認しました。
日本の四季や文化を伝える(1/20)
外国語では、"Welcome to Japan."という学習を行っています。この日は、月や季節・日本の行事などについて英語で伝え合っていました。ALTのA先生の発音をしっかり聞いて、英語の言葉に慣れ親しんでいました。
電磁石の性質(1/18)
理科では電磁石の性質について学習しています。電磁石にもN極やS極があるのかという学習でした。方位磁針の針の動きを確かめながら実験をしていました。
冬の言葉(1/16)
国語科では「冬の朝」の言葉について学習しました。タブレットPCを活用した学習が多くなりましたが、言葉の意味を調べる際はやはり国語辞典を使います。からっ風・木枯らし・雪化粧などの言葉の意味を調べました。紙の活字を見ると何か落ち着くHP担当者でした。
係活動決め(1/12)
3学期がスタートしました。5年生の教室では係活動決めを行っていました。みんなで意見を出し合い、今後の活動を検討しました。みんなが納得できるように話し合いを進めていたところが、さすが5年生だなと感じました。
復習(1/10)
算数科では、2学期に学習した内容の復習でした。整数・分数・面積などを学習しました。その中で、5年生は、単位量あたり・割合などを中心に練習問題に取り組んでいました。
わたしのいい形(1/5)
図工科では、粘土などの塊に触れ,感じたり思い浮かんだりしたことを,手や用具の使い方を工夫して彫って,形などの造形的な特徴を捉えながら立体に表す学習をしています。弁当箱やその食材に見えるような気がしました。どんな作品が完成するのでしょうか。
外国語(12/28)
外国語科では、ALTのA先生から米国でのクリスマスの過ごし方を教えてもらいました。米国では12月25日は祝日になっているそうです。その後、「Santa says game」をしました。「Santa says」を聞き逃して、体の部位を触ってしまい、アウトになる人がいました。
聞くテスト(12/26)
冬休みに入りましたが、2学期末の学校での様子をお伝えします。この日は音楽のテストでした。聞くテストがあり、和音を聞き分ける内容でした。「1~3番のうち正解はどれですか」という問いで、選択肢の和音が流れるたびに、それに反応する児童の表情などが見ていてユニークでした。
ポイントカード(12/22)
社会科では、「くらしと産業を支える情報通信技術」を学習しています。この日は、量販店のポイントカードについてでした。ポイントカードの情報から、店側は多様な条件から仕入れ量を決めて売れ残りや売り切れの場面を回避したり、消費者側は便利に買い物ができたりすることを学びました。情報を収集して、分析・活用することで、店側・消費者側がウィン・ウィンの関係にあります。
球技大会(12/20)
5年生を対象とした小体連主催の球技大会が3年ぶりに行われました。氷川町宮原体育館に本校と宮原小・竜北東小・竜北西部小の5年生が集まり、ソフトバレーボールを行いました。体育館に子どもたちの足音や歓声・応援などの声が響き渡りました。結果は2位でした。対戦していただいた宮原小・竜北東小・竜北西部小の皆さん、ありがとうございました。
人権集会に向けて(12/16)
学活の時間に人権集会で発表する内容について話し合いを行いました。意見が二つ分かれたとき、一つにまとめる意見を出していました。さすが5年生だと感心しました。
トヨタ未来スクール(12/14)
トヨタ自動車の関連会社から6人が来校し、クルマと環境についての話がありました。プレゼンテーションのソフトを使っての説明や、2択・3択のクイズなどを行って、より分かりやすくなるよう工夫されていました。トヨタ未来スクールの講師の皆さん、ありがとうございました。
けんばんハーモニカのテスト(12/12)
音楽科では、「曲想を生かした合奏をしよう」という単元のまとめで、けんばんハーモニカの演奏テストでした。曲想が変化する部分をみんな上手に演奏できました。次回はリーコーダーの演奏テストです。
ふりこの動きのまとめ(12/8)
理科ではふりこの動きの学習をしています。この日はその学習のまとめとして、ふりこの動きの問題づくりを行いました。一往復する時間・ふりこの長さ・ふりこのおもり・ふれはばなどのキーワードを使って、タブレットPCやノートに書き込んでいきました。学習した知識を再構成したり、友達の問題から新たな視点を考えたりできることでしょう。
ニュース番組ができるまで(12/6)
社会科では「情報を伝える人々とわたしたち」を学習しています。ニュース番組を作る人たちが行っている仕事内容や、どんな工夫や努力をしているのかを調べました。アナウンサー・カメラマン・記者・編集者について4つグループに分かれて調べ学習を行いました。テレビという華やかな場所の裏側には、地道なことが積み重ねられていました。
開脚前転(12/2)
体育科ではマット運動を学習しています。この日は開脚前転の練習をしました。足を開くタイミングを試すために、膝に赤白帽子をはさんでやっていました。膝が伸びると技が美しく見えます。
ふりこの動き(11/30)
理科ではふりこの動きの学習に入りました。担任から「音楽を流すので、その曲に合うようにふりこの動きを調節してください」と指示がありました。どうすればその曲のリズムにふりこの動きが合うのか試行錯誤していました。これからふりこの動きのひみつを調べていきます。
注文と会計(11/28)
外国語では、食べたいものを注文して会計をする学習をしました。この学習は海外旅行をした際にすぐに活用できる内容です。将来、海外旅行や海外での生活に役立ててほしいです。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 村上 茂弘
運用担当者
東陽小職員