令和5年度 ブログ

令和5年度 校内研修

自立活動の授業研究会(10/19)

特別支援学級の児童とN先生による自立活動の研究授業と授業研究会を行いました。研究授業では、スクラッチというアプリケーションソフトを使ったプログラミングを活用して、「自分の考えをしっかり伝えよう」という学習でした。自分が作成したプログラムを説明して一緒に作成したり、分からないところを質問したりしました。授業研究会では、八代市教育サポートセンターのNサポーターを講師にお招きして、授業の成果と課題について検討しました。Nサポーターから、ICTの活用や複式学級での思考性のある教育活動の積み上げ・児童の実態把握と信頼関係づくり・場に応じた即時支援の効果などについて成果をあげていただきました。また、児童主体の目標設定と振り返り、通常学級における自立活動的な学習について助言をいただきました。本校の特別支援教育のさらなる推進について大変参考になりました。特別支援学級の児童、授業者のN先生、Nサポーター、ありがとうございました。