学校生活 令和6年度

東陽小学校の子供たちの生活

やまびこの集い(3/1)

今年度最後のやまびこの集い(児童集会)を行いました。今月の生活目標の振り返りと来月の目標の説明、運営委員会から給食時間の校内放送についての説明でした。2月の生活目標「手洗いやうがいをしよう」についての振り返りをしました。ほとんどの児童が◎か○の自己評価でした。児童の取組のおかげで、本校では感染症があまり流行しませんでした。また、運営委員会の校内放送については、クイズの出し方の変更が伝えられました。3月も学校生活を豊かにする活動が期待できます。

台湾からの学校給食視察(2/29)

台北市にある大享食育協会から東陽給食センターに学校給食の視察に来られました。本校では、給食当番の様子について見学されました。その後、5・6年生と一緒に給食を食べられました。6年生代表児童が中国語で歓迎の言葉を伝えると、両手を挙げて褒めていただきました。温かい交流給食になりました。

3月の委員会活動(2/28)

環境・図書委員会

運営委員会

体育委員会

すこやか委員会

本年度最後の委員会活動を行いました。1年間の活動の振り返りを行い、それぞれの活動の頑張りや今後につなげることについて伝え合いました。各委員会の児童が、学校をよりよくするために自主的な活動をしてくれました。3月の常時活動を続けながら、6年生から4・5年生へバトンを渡していきます。6年生の皆さん、あと1ヶ月よろしくお願いします。

授業参観と学級懇談会(2/27)

今年度最後の授業参観と学級懇談会を行いました。授業参観では、1年は学級活動の性教育「こんなときどうする」、2・3年生は学級活動で「自分はっけん発表会」「二分の一成人式」、4年は総合的な学習の時間で「二分の一成人式」、5・6年は学級活動で「今までとこれから」の学習でした。5・6年の授業では、これまでの思い出と家族や友達への感謝を涙ながらに発表する姿に心を打たれました。学級懇談会では、担任から1年間を振り返りや今後についての説明と、来年度のPTA役員の選出などについて話し合いを行いました。参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

やまびこの集い(2/26)

書写展の入賞者紹介

書写展の入賞の代表者へ賞状授与

なわとび大会個人技の記録紹介

なわとび大会長縄での記録紹介

やまびこの集い(児童集会)を行い、八代書写展の表彰と、校内なわとび大会の記録の紹介を行いました。書写展では、特選・入選などの紹介をして、代表児童に賞状を送りました。次に、なわとび大会では、個人技の前とび・後ろとび・あやとび・交差とび・二重とびの学年で一番記録が高かった児童と、長縄八の字とびの縦割り班の記録の紹介をしました。それぞれが自己記録更新を目ざして、努力したその過程がすばらしかったです。また、異学年で取り組んだ八の字跳びでの練習の中で、リーダー性や社会性が培われました。みんながそれぞれの色を出して、輝きました。

学力充実タイム(2/22)

2年生以上を対象に行った県学力調査・市学力調査の結果を受けて、個人票を児童に配付し、間違っていた問題のやり直しを行いました。この日は、どの学年も算数を行いました。4年生の問題では、4.2が0.01のいくつ分あるのか整数に置き換えて立式する間違いがありました。問題の条件を読み取る力が必要であることを改めて確認しました。今年度中にしっかり復習して、進学・進級に備えます。

クラブ活動見学(2/21)

今年度最後のクラブ活動を行いました。来年度クラブ活動に初めて参加予定の3年生を対象にしたクラブ活動見学を行いました。6年生のクラブ長から活動の説明を聞き、その後に質問をしました。パソコンクラブでは、パソコンの画面を見せてもらい、実際に活動している内容を見ることができました。昔遊びクラブでは、輪投げの体験をさせてもらいました。総合スポーツクラブでは、バスケットボールのゲームを観戦しました。得点が入るたびに一緒に歓声をあげました。

5分間走(2/20)

校内なわとび大会が無事終了し、朝の活動では5分間走を行いました。この日の朝の気温が20度あり、季節外れの暖かさの中を、東陽っ子は元気に走りました。6年生の男子の中にはものすごいスピードで走りぬく児童がいます。6年間の積み重ねの素晴らしさ、成長を感じます。たくましく成長している東陽っ子です。

なわとび大会(2/19)

なわとび大会を行いました。まず、個人戦です。前跳び・後ろ跳び・あや跳び・交差跳び・二重跳びの30秒間に跳んだ回数をペアで記録しました。これまでの練習の成果を発揮して、自己記録を更新する人がいました。次に、団体戦です。今年から縦割り班での長縄八の字跳びを3分間跳び、跳んだ回数を記録しました。朝の活動で練習してきて、班の目標回数を設定して本番に臨みました。跳んだ回数が増えてくると、子どもたちの数える声がだんだん大きくなり、目標達成した班はみんなで喜び合っていました。班や全体で感想を伝え合い、みんなの頑張りを伝え合いました。班のリーダーもそれに続くフォロアーもみんな一生懸命活動しました。応援してくださった保護者や地域の皆様、ありがとうございました。

八代市人権作品展示(2/16)

本校の児童昇降口近くのホールに八代市人権作品を展示しています。ポスター・作文・習字・標語など、八代市内で選ばれた力作がたくさんあります。どの作品からも人権を大切にするメッセージが伝わってきます。私たち一人一人がそれを受け止め、よりよい社会を作っていきます。関係者の皆様、ありがとうございました。

昔遊び(2/15)

1・2年生活科では、昔遊びを楽しむ学習があります。この日は、地域の方を講師にお招きして昔遊びの体験活動を行いました。コマ回し・お手玉・竹馬・羽子板の遊び方を教えていただきました。子どもの頃に培った遊び方について講師の方に披露していただき、その動きをまねして一緒に遊びました。コマ回しのひもの巻き方や、竹馬の乗り方はすぐにはできませんでしたが、できるまで一生懸命に活動した東陽っ子1・2年生です。地域の講師の皆様、ありがとうございおました。

読み聞かせ(2/14)

地域ボランティアグループの皆様による朝の読み聞かせを行いました。事前に絵本を選んできていただき、東陽っ子は本の世界に引き込まれました。5・6年生の教室では「ええところ」という絵本を読んでいただきました。揺れ動く子どもの気持ちに寄り添い、思いやりと自己肯定感を育てる物語のストーリーが5・6年生にぴったりだと感じました。ボランティアグループの皆様、ありがとうございました。

全員遊び(2/13)

昼休みに体育委員会主催の全員遊びを行いました。ふえおにとケイドロをしました。ふえおにでは体育委員からおに役3人から始めました。低学年を追いかけるときはスキップで追うというルールでしたが、なかなかタッチすることができず、おにが悪戦苦闘していました。ケイドロでは6年生がケイサツ役で、1~5年生がドロボー役でした。守り方が甘いのか下学年がルールを守っていないのか分かりませんが、脱走者がたくさん出ました。みんなで楽しい時間を過ごすことができました。体育委員会の皆さん、ありがとうございました。

2月は性教育月間です(2/9)

東陽小中学校では、性教育目標を「性について学ぶことを通して、一人一人が人間の尊厳に気づき、自他の命を大切にし、自ら考え、判断できる力を育てる」として実践を進めています。具体的には、清潔な体、男女の違いや心身の発達の変化、生命の誕生、性情報や性被害、エイズなどについて学習しています。互いのよさを認め合い、共生社会を実現できる人を育んでいきます。

長縄の練習2(2/8)

2月16日の校内なわとび大会に向けて、朝の活動では縦割り班での長縄八の字跳びの練習をしています。練習を重ねるごとにみんな上手になってきました。特に1年生の上達ぶりがすばらしく、それを支えてきた高学年のサポートが大きかったようです。これから縄を回す速さがだんだん速くなります。リズムよくとべるように縦割り班で協力して進めてくれる東陽っ子です。

クラブ活動(2/7)

クラブ活動を行いました。本年度のクラブ活動も今回を入れてあと2回となりました。パソコンクラブではプレゼンテーションソフトの使い方を、昔遊びクラブではあやとりや「あんたがたどこさ」のボール遊びなどを、総合スポーツクラブではバスケットボールを、それぞれ行いました。どのクラブも6年生がリーダーとなって活動を進めていました。次は、3年生がクラブ見学にやってきます。最後のクラブ活動を楽しみましょう。

縦割り班掃除(2/6)

縦割り班掃除を行いました。まず、各班の教室に集まり、担当場所の確認を行いました。異学年チームで掃除場所を分担し、教え会いながら協力して掃除を行いました。掃除後には、各教室で「すいむ」(隅々まで・時間いっぱい・無言で)の振り返りを行いました。この活動を通して、高学年にはリーダー性を、低学年には社会性を身に付けてほしいです。

体験入学と保護者説明会(2/5)

令和6年度入学児童を対象にした体験入学及びその保護者説明会を行いました。体験入学の活動は体育館で現1・5年生と一緒に行いました。現1年生からは東陽小学校の行事や学校の様子についての説明をしたり、アサガオの種のプレゼントをしたりしました。5年生からは紙芝居の読み聞かせをしたり、だるまさんがころんだなどの遊びをしたりしました。4月の入学をみんなで楽しみに待っています。新入学児童とその保護者の皆さん、ありがとうございました。 

給食週間の取組(2/2)

全国学校給食週間に合わせて本校でもいろいろな取組を行いました。給食時間の校内放送、給食振り返りシートの活用、すこやか委員会の発表学級活動での給食や食の大切さの学習、給食作品の作成などを行いました。この取組を通して、食育の大切さ・食料生産・給食への感謝などについて考える機会になりました。

やまびこの集い(2/1)

運営委員会からの生活目標の振り返り

I先生からの給食の歴史の説明

すこやか委員会からのクイズ

校歌斉唱

やまびこの集い(児童集会)を行いました。今回は、運営委員会から生活目標の振り返りと説明、学校栄養職員のI先生から給食の歴史の説明、すこやか委員会から給食センターの先生方の工夫のクイズなどを行いました。すこやか委員会のクイズには、給食献立の計画や作業の仕方など給食センターの先生方が具体的に行っている細やかな配慮が分かることが入れられており、感心しました。最後にみんなで校歌を歌いました。給食への感謝の気持ちがさらに高まりました。