4年生

令和5年 4年生

大地(3/22)

国語科の書写では、4年の学習のまとめとして、毛筆で「大地」を書きました。文字を整えて書くためには、筆使い・字の形・組み立て・文字の配列などが大切であることを確認しながら、手本をよく見て一画一画丁寧に書きました。4年生の成長を感じました。

スリーヒントクイズ(3/19)

外国語活動では、一日の生活を表す言葉について学習しています。この日は、その言葉のカードについてスリーヒントを出して答えてもらうゲームを行いました。どのカードにも時計やネコがあるので、最後のヒントまで聞かないと答えのカードがよく分かりません。解答者の児童は、モニターに映し出されたカードを指して答えました。ゲームを通して楽しく日課の言葉に慣れ親しんでいます。

十さいのプレゼント(3/15)

特別の教科道徳では、「十さいのプレゼント」という教材を使って、自然の美しさについて考えました。人間にはつくり出すことのできない自然の美しさがあることを、主人公の気持ちを想像して学びました。東陽町の自然に感謝し、これを守っていくことを考えました。自分の考えを伝え合いながら学ぶ4年生です。

ハンドボール型ゲーム(3/13)

体育科では、ハンドボール型ゲームを学習しています。3mの円の中心にコンテナの上にある三角コーンをねらって攻撃側がシュートをして、コンテナから落ちると得点、守備側は中心から1mの円の外側から3mの円内で防御するとし、攻撃側3人対守備側2人でゲームをしています。ボールを持たない人の動きが学習のポイントになります。パスを上手に回してシュートする動きを楽しんでいます。

感謝の思いを伝えよう(3/11)

6年生を送る会での発表の練習を行いました。呼びかけの分担をしたり、その途中に入れるクイズの練習をしたりしました。呼びかけの中には、一人一人が6年生との思い出のエピソードを入れて発表していました。6年生がきっと喜んでくれると思います。

八代市と北海(ペイハイ)市(中国)(3/7)

社会科では、国際交流に取り組んでいる地域について学習しています。副読本「私たちの熊本」には、八代市の取組が掲載されています。八代市と北海市は1996年に友好都市となり、スポーツや文化などさまざまな交流を行っています。八代市でも外国にルーツをもつ方がたくさんおられます。市民の一員として国際理解を深め、共生社会の実現を図る力を伸ばしていきます。

調べて話そう 生活調査隊(3/5)

国語科では、目的を意識して日常生活の中から話題を決め、集めだ材料を比較したり分類したりして必要な情報を選んで伝え合う学習をしています。この日は、グループごとにテーマを決めて、みんなに尋ねることにしました。タブレットPCを活用して、アンケート用紙を作成しました。

ほってすって見つけて(3/1)

図工科では、木版画での創作活動を行いました。下絵を描き、白黒のバランスを考え、彫刻刀を使って彫り進めました。この日は、刷りを行いました。版木にローラーでインクをつけ、紙に写しました。紙を引き上げて版画が現れる瞬間の子どもたちの表情が何とも言えません。

すがたをかえる水(2/28)

理科では、すがたをかえる水について学習しています。この日は、水がふっとうしたときに出てくるあわの正体について実験をしました。ふっとうしたらビニル袋がふくらんで、火を消すと袋がだんだんしぼんでいき、袋の内側がぬれていることが分かりました。グループで協力して実験し、実験結果から分かったことについて話し合いました。

This is my day.(2/26)

外国語活動では、起きる・歯を磨く・布団をしまうなど、一日の生活を具体的に表す言葉について学習しています。この日は、ALTのJ先生の発音を聞きながら、当てはまる行動のカードを選ぶ活動を行いました。正解だったときのリアクションがステキな4年生です。