ブログ

2022年12月の記事一覧

12月12日(月)

☆今日のメニュー

牛乳、麦ご飯、とうふチゲ、バンサンスー

今日は味の旅「韓国(かんこく)」のこんだてです。とうふチゲはかんこく語で「スンドゥブチゲ」といわれ、スンドゥブがとうふで、チゲが鍋(なべ)という意味です。今日から16日までは持久走大会応援メニューだそうです。しっかり栄養をとって、体を元気にしましょう。

12月9日(金)

☆今日のメニュー

牛乳、麦ご飯、とうふとわかめのみそ汁、ぶた肉と大根の甘辛いため

今日は、大根を使った献立でした。大根には2種類あり、いっぱんに流通しているのが青首(あおくび)大根です。大根の旬は12月から2月で、この時期の大根はあまみがあってみずみずしく柔らかいです。旬の大根のあまみを味わうことができました。ごちそうさまでした。

12月8日(木)

☆今日のメニュー

牛乳、麦ごはん、手づくりだご汁、切り干し大根のごまだれ和え、あつやきたまご

熊本の郷土料理であるだご汁は、手軽に作れて栄養価が高く、腹持ちがよいので古くから農作業の合間などに食べられてきました。今日のだんごは、小麦粉を水でねって、しばらくねかせて手で伸ばしてちぎって作ったそうです。やわらかく、おいしいだんごでおなかいっぱいになりました。

12月7日(水)

☆今日のメニュー

牛乳、麦ご飯、さといものうま煮

おかかあえ、のりのつくだに

今日のおかかあえにはかつおぶしを使っていて、イノシンさんといううまみ成分が入っています。このうまみ成分は、そざいの味を引き立たせるやくわりがあります。また、今日のおかかあえには、ヤーコンが入っています。さくさくとした食感で少し甘い味でした。ヤーコンは酢水につけてあく抜きをするとよいそうです。

12月6日(火)

☆今日のメニュー

牛乳、ミルクパン、ダブルポテトサラダ、ポトフ

今日は、サツマイモとジャガイモの2種類を使ったポテトサラダでした。イモ類には、熱を加えてもこわれにくいビタミンC、カリウムが多くふくまれています。とくに、食物せんいがほうふで、おなかの調子をととのえるはたらきがあります。