たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

運動会の結団式を行いました!

 5/15(月)、運動会に向けて結団式と全体練習を行いました。結団式では、運動サポート委員会から本年度の運動会の大会スローガンが発表されました!『全心全力 仲間とともに突き進め』子どもたちの運動会への熱い思いが伝わる素敵なスローガンです!また、赤団のテーマ『挑戦』・白団のテーマ『団結』についての思いも伝えられました!

 子どもたちにとって、忘れられない素晴らしい運動会になると確信しました!高森中央小学校の職員も、子どもたちを全心全力で支えます!

「高森ふるさと学」学びを深めています!

 先週の金曜日(5/12)に4年生が行った草原学習の振り返りを、本日(5/15)行いました。実は…子どもたち、草原学習には出かけたけれど、目的の高森町に生息する絶滅危惧種『オオルリシジミ』に会うことができなかったのです。決して運が悪かったのではなく、なかなか見られなくなっていることを知った子どもたちは、その原因を知りたい、そして、自分にできることを考えたいと、休み中の自主学習ノートに自分の思いを綴りました。そして、その思いを本日一枚のシートにまとめました。

 まだまだ始まったばかりの草原学習(高森ふるさと学)を通して、子どもたちは、ふるさと高森を知り始めています!

青空の下で!

 5/16(火)、本日は、晴天です!阿蘇の新緑が美しい季節がやってきました!この素晴らしい環境の中で、本日は、運動会の全体練習の2日目を迎えました!今日の全体練習は、全校で行う団体競技の練習と、赤団・白団に分かれての応援団練習を行いました!子どもたちが最も好きな練習とも言っていい2つの競技の練習とあって、運動場中に歓声が響き渡っていました!

 写真は、低学年(1・2年生)の子どもたちの表現の練習の様子です!先日までは、体育館で練習していた子どもたちが、今日は、本番を想定して運動場での練習を行っています!笑顔いっぱい、練習を楽しんでいます!頼もしい子どもたちです!

救急救命法講習を受けました!

 5/17(水)、子どもたちの下校後、消防署より3名の方を講師に迎えて、救急救命法講習を受けました。来月には、プールでの学習をスタートするため、職員が緊急の場面でも最善の対応ができるように、チームで対応する方法を学びました。心肺蘇生法、胸骨圧迫、人工呼吸、AEDの活用法等を学び、これまでの学びと重ねながら、子どもたちの命を預かることの大切さと責任を改めて感じました。

 お忙しい中に、私たち高森中央小学校の職員にご指導いただいた、3名の講師の方に心から感謝いたします。丁寧に質問に答えていただ、本当にありがとうございました。

2年生がリードして!1年生と学校探検!

 写真は、5/17(水)3校時の様子です!学校生活に慣れてきた1年生に、くわしく各教室のことを説明するのは2年生です!生活科の時間にたくさん準備して、この日を迎えたのです!手に持つ旗も手作り!張り切っています。

 さて1年生はというと…もちろん嬉しそうです。各教室で学ぶ上級生の姿を真剣にのぞきこんだり、ちょっと手を振ってみたり、歓声を上げたり!頼りになる2年生と一緒の時間を堪能したようです!気が早いようですが、1年後には、この可愛らしい1年生が、新しい1年生の手を引き、学校を探検するのでしょう!学びがつながる学校は、本当に素敵な場所です!

緑が美しい運動場で!

 本日(5/18)は、雨の予報でしたが、1校時の運動会全体練習を気持ちの良い天候の下で行うことができました!本日の練習は、校歌斉唱、全校応援と赤団・白団に分かれての応援団練習でした。久しぶりに、全校で歌う校歌が運動場に響き渡りました。運動会に向けて、高森中央小学校の子どもたちは、大きく大きく成長中です!

 写真は、本校の運動場の様子です。運動場全体が緑に覆われる美しい運動場です!昨日(5/17)には、保護者の皆様による愛校作業が行われ、運動会に向けて、また一つ準備が整いました。多くの保護者の皆様に支えられていますことに、心から感謝いたします。昨日は、本当にありがとうございました。

体育館での全体練習を行いました!

 本日(5/19)は、雨天のため、1校時の運動会全体練習を体育館で行いました!本日は、一年生による開会宣言の練習を行いました。入学から新しいことにたくさんチャレンジしてきた1年生の成長とがんばりを感じました。開会宣言が終わった後は、全校児童からの拍手が自然と起こり、いつまでも鳴りやむことはありませんでした。全校児童の温かい気持ちがうれしくて、更に感動した時間でした。

 この1週間、暑い日も肌寒い日も、練習をよくがんばった子どもたち。明日からの休みで、ゆっくり体を休めて、来週も元気に登校してほしいと思います。来週の月曜日は、運動会の振替休業日となりますので、よろしくお願いいたします。

運動会に向けて!係の打ち合わせを行いました!

 5/22(火)、運動会の振替休業日も終え、3日ぶりに登校した子どもたちは、元気いっぱいでした!本日の全体練習では、応援団練習の仕上げを行いました。各団、気持ちを一つに、明日の予行演習に向けて最終確認を行っていました!

 6校時終了後には、運動会の係打ち合わせを行いました。まずは、明日の予行演習がスムーズにいくように、たくさん質問しながら打ち合わせを進めました。運動会では、縁の下の力持ちとなる各係の子どもたちの姿に、ぜひ、注目していただきたいと思います。

 2枚目の写真は、4年生の様子です。先週から、応援団の練習や団画に取り組む5・6年生に代わり、校舎の掃除に取り組んでいます。全校で掃除ができない日でも、4年生が休まず掃除に取り組むことで、いつもと変わらず美しい環境を保つことができています。

 運動会に向けて、全校で心を一つに取り組んでいます!

運動会予行を行いました!

 本日(5/24)午前中に、運動会予行演習を行いました!すばらしい晴天の下、予定していた内容をすべて行うことができました。各学年、今日までの練習に全ての心を注ぎ、全ての力を集めて取り組んできたことが伝わる、素晴らしい内容でした!「子どもたちの輝く姿を届けたい!」ただ一つの職員の思いも、この運動会で叶えられると確信しました!

保護者の皆様にお見せしたい写真や動画も本日たくさん撮影できましたが、本番まで大切に取っておきたいと思います!当日、みなさまお誘い合わせの上、お越しいただきますようにお願いいたします!

運動会前日の全校練習の様子です!

 明日(5/27)は、高森中央小学校の運動会です!本日(5/26)1校時には、最後の全体練習を行いました。本日は、校長先生から子どもたちへ、友だちを応援し、友だちと一緒に取り組むことの大切さと、強い思いがあれば、願いが叶うことを話されました。これまで、練習に一生懸命取り組んできた子どもたちの心にしっかりと届いたことは、子どもたちの表情から伝わりました。

 また、応援合戦の最後の練習も行いました。本番を想定しての演技は、それぞれの団の工夫が伝わるものでした。お互いの団にエールを送る姿はとても温かく、早く保護者の皆様にも見ていただきたいと感じました!

 明日は、素晴らしい運動会になりそうです!

忘れられない一日になりました!~運動会①~

 本日(5/27)、令和5年度の運動会を開催いたしました。4年ぶりに制限のない運動会となり、多くの競技が復活し、多くの方に観戦していただくことのできる素晴らしい運動会となりました。保護者の皆様や地域の皆様に、子どもたちの輝く姿をお届けできましたことに、心から感謝いたします。本日は、本当にありがとうございました。今後も、高森中央小学校の教育活動に、ご理解とご協力をいただきますようにお願いいたします。

以下は、閉会式での児童感想の言葉です。子どもたちの思いが、多くの皆様に届きますように。

 皆さん、今日の運動会はどうでしたか。私は小学校生活最後の運動会を最上級生として、また、企画委員長としてむかえました。私は、6年生として運動会を成功できるかどうか不安でした。ですが、感動できる最高の運動会をつくり上げるために集合場所に時間よりも早く集まって準備などをしたり下級生を静かに素早く並ばせたり、見本となる行動を心がけ、自分にできる限りのことを最大限で行いました。今年の運動会で優勝することはできませんでしたが、悔いはありません。

 今年の運動会は、3年ぶりにみんなと肩を組んだり、大きな声で応援したりできる運動会でした。この運動会で団結することの大切さや、どんなことにも一生懸命取り組むことの大切さを学びました。これからもみんなで団結し、勉強でも運動でも一生懸命に取り組んでいきます。また、今日の運動会を開催できたのは保護者や地域の方々が、運動会のできる環境を整えてくださったり、先生方のサポートもあってからだと思います。これからも色々な方に感謝をしながら生活していきます。今日は最高の思い出をありがとうございました。

 運動会の様子は、後日、ホームページにてご紹介します。どうぞ、ご覧ください。

忘れられない一日になりました!~運動会②~

 過日(5/27)に行いました、運動会の様子からお伝えします!

 今回紹介するのは、「リーダー活動」についてです。運動会を成功させるために、5・6年生は、応援団リーダー・表現リーダー・団画リーダーに分かれて活動を進めてきました。このリーダー活動は、子どもたちにとって『憧れ』です。(高学年になったら、応援団に入って演舞を考えたい。)(私たちの時には、こんな団画を描きたい!)(ダンスで会場を盛り上げたい!)そんな憧れを抱き続けて、やっと迎えた本番は、子どもたちにとって忘れられない素晴らしい一日になりました。思いを形に、そして、願いを叶えた子どもたち。素晴らしい子どもたちです!

 

 

全校集会~運動会の振り返りを行いました!~

 本日(5/29)、朝活動の時間に全校集会を行い、運動会の振り返りを行いました。

 校長先生から、運動会でのがんばりをたくさんほめてもらった子どもたちは、誇らしげな表情を見せました。その後は、運動会の練習から本番までを記録した動画を全校児童で視聴しました。運動会までの3週間が思い出され、改めてこの運動会を全校児童と職員で作り上げた喜びや達成感を感じました。担当の職員からは、『熱』をテーマに、「赤団の団長は、6年生になる前から団長になりたいという『熱』を持ち、白団の団長は、練習期間に最後の一人まで見送り使った教室の鍵を閉め、みんなを見守る『熱』を持っていた。そして、先生も、みんなに『熱』が伝わるように取り組んできた。みんなの前で校歌を歌ったことも、その一つ。(こうしたい!)という『熱』をもってみんなが取り組んだことでたくさんのものを得て、レベルアップできたんだよ。」と、熱意のこもったメッセージを伝えました!

 高森中央小学校は、運動会を通して、大きく前進しました!

おいしいお弁当ごちそうさまでした!

 本日(5/29)は、お弁当の日でした!

 保護者の皆様、子どもたちは幸せそうに、そして大切に、おいしいお弁当をいただきました。朝早くから、ご準備いただき、ありがとうございました!

忘れられない一日になりました!~運動会③~

過日(5/27)に行いました運動会の様子についてお知らせします。

 今回紹介するのは、「子どもたちの姿」についてです。運動会の練習期間中は、気温の変化の大きい時期で、子どもたちにとっては体力的にも決して楽ではなかったと思います。もちろん、運動会期間中にあっても、学習も進めていきますので、覚えることも多く、(きついなあ。)と感じたこともあったでしょう。そんな中でも、子どもたちは、支えあい励ましあって毎日を過ごしました!どんなことにも『学ぶ喜びと楽しみ』を見つけているかのような子どもたちの姿に、元気をもらう毎日でした!

忘れられない一日になりました!~運動会④~

過日(5/27)に行いました運動会についてお知らせします!

 今回紹介するのは、「表現(ダンス等)」についてです!運動会の練習期間で最も多くの練習時間を重ねたのが、低・中・高学年に分かれて行う「表現(ダンス等)」でした。最初のころには、(できるのかなあ。)(難しいなあ。)とつぶやいた子どもたちも、本番が近くなると、(もっとよくしたい!)(早く見てもらいたい!)と自信を言葉にする姿を見せました。運動会後には、「感動しました。」「どの学年も素晴らしかったです。」と、保護者の皆様からの温かい言葉もたくさんいただくことができました。『達成感』に満ち溢れた子どもたちの姿を見た時、子どもたちへの感謝の気持ちでいっぱいになりました!

忘れられない一日になりました!~運動会⑤~

過日(5/27)に行いました運動会についてお知らせします。

 今回紹介するのは、「子どもたちの思い」についてです!子どもたちが、運動会に向けて根気強く取り組むことができたのは、ただ一つ、保護者の皆様や地域の皆様へ『届けたい思い』があったからだと思います。運動会を、多くの方に見に来ていただいたことで、子どもたちの思いと願いを叶えることができました。本当にありがとうございました。子どもたちにとって、保護者の皆様や地域の皆様の支えが大きいことを、この運動会を通しても感じることができました。

 写真は、6年生だけが行うことのできる家族との競技の様子です。子どもたちも、家族の皆様も、本当に幸せそうな表情でした!ご参加いただき、本当にありがとうございました。