最新情報

旬の話題をお届けします!!ご覧ください!!

花丸 研究発表会に向けて

1月11日の高森町「教育の情報化」研究発表会に向けて、本校でも準備が進んでいます。今日は、リニューアルされたパソコン室での授業を行いました。子どもたちも心機一転、活発な対話の中で学びを深めることが出来ました。11日には300名を遙かに超える(まだまだどんどん増加中です!)お客様をお迎えする予定です。中央小学校の子どもたちの頑張りを見てただけたらと考えています!

花丸 平成30年度高森町「教育の情報化」研究発表会

平成30年度高森町「教育の情報化」研究発表会が1月11日(金)に開催されました。北は北海道,南は鹿児島など全国各地,県内外から400名を超えるお客様をお迎えし,盛会にうちに終えることができました。会の様子につきましては,今後発信していこうと考えておりますので少々お待ちください。まずは,ご参加いただい皆さま,有識者の先生方に感謝したいと思います。ありがとうございました。

ピース 【視察・訪問】堀田先生・山本先生来校!

1月25日(金)に、東北大学大学院教授の堀田龍也先生と鹿児島大学教育学系准教授の山本朋弘先生のお二人が本校を訪問されました。授業は、第2学年のICT活用授業、第4学年の英語遠隔授業、第6学年のICT活用授業及びプログラミングの授業を見ていただきました。また、高森町副町長も一緒に参加されました。本校の子どもたちの様子を褒めていただくとともに、たくさんのご示唆をいただいた有意義な時間となりました。今後も子どもたちにしっかりと力をつける教育を展開していきたいと思います。

鉛筆 税について考える!

第6学年の授業で、「租税教室」が開催されました。地元阿蘇の法人会((全国大会にて取組が第2位に評価された)主催の租税教室ですが、本校では毎年この時期に開催され、社会科の学びを充実させているところです。今年は、法人会の方も多く参加され、ゲームを通して納税の大切さを学ぶことができました。阿蘇税務署長さんにも来校いただき、様子を見ていただきました。

薬物乱用ダメ、ゼッタイ!!

 阿蘇保健所衛生環境課から講師の方に来て頂き、薬物乱用防止教室を実施して頂きました。たばこ、アルコール、薬物についての3つのテーマについて、資料やアニメーションを活用して分かりやすく説明をして頂きました。人体や周りへの影響を知り、自分だったらと「自律」の視点で考える子どもたち。特に薬物乱用については実例に触れる事で恐ろしさを感じていたようでした。

 たくさんの事を学ぶ事のできた貴重な1時間。今回学習したことをこれからの生き方に生かしてほしいと思います。

今日の献立は・・・

 6年生家庭科で献立を考える学習があります。栄養のバランス、見た目、材料、量などを考慮し自分たちで献立を考えます。作り方を自分たちで調べ、グループの動きを行程表にまとめて実習のスタートです。切ったり、炒めたり、片付けをしたりと自分にできることを探しながら取り組みました。自分たちで作った料理はおいしかったようで、給食と一緒にでしたがすべて食べきることができました。家庭でもこの姿が見られることを期待しています。

卒業へ向けて動きだす!自分たちで作り上げる!

いよいよ卒業へ向けて始動した6年生。自分たちの卒業式は自分たちで作る!を合い言葉に活動がスタートしました。二日に一度のミーティング及び活動を行いながら、後は休み時間や昼休み、朝自習の時間を使って活動を続けています。卒業文集や先生たちへの感謝の会、卒業制作、卒業式の呼びかけのグループに分かれて主体的にすする姿が見られるようになってきました。当日が今から楽しみになってきました!

あと28日で・・・

本日は中学校体験入学でした。あと28日で卒業を迎える6年生です。直接中学校に出向き、先生方や先輩方から中学校生活について説明をしていただきました。そして、中学校の授業や部活動も参観。学習の雰囲気や部活動の様子を知ることができました。6年生にとっては不安の多い中学校生活。この体験入学で少しでも不安が解消されればと思います。6年生42名、あと28日も全力で頑張ります。

雪 一面銀世界へ・・・

朝から銀世界へ・・・本年度に入り初めての本格的な雪でした。本校のホームページは、他県の人たちにも多く見られているので、驚きの光景なのではと思います。九州でもしっかりと「雪」は降ります!ただ、今年はその「雪」が非常に少ないです。地球温暖化の影響でしょうか・・・そんな話をした朝の会でした。本校に来られる際には、是非天気にも注目されてくださいね。

了解 日常的に・・・ICTはツール

ICTはツールだという言葉を耳にします。辞書やコンパスと同じように、効果的に活用する。それはどのようなこどもの姿なのでしょうか。本校の子どもたちにとってタブレット端末の活用は日常の一つです。メディアの特性を理解し、目的や用途を考えながら道具を選択する力が必要となります。6年生の教室では卒業を前に、先生たちに対する感謝の会の準備の真っ最中。動画編集ソフトを活用して、「思い出ムービー」を作っていました。写真を選択し、音楽を選択し、構成を考えます。まさしく道具としての活用でした。

汗・焦る はい!注目!!

校内研修も大詰め!研究発表会後も、校内研修の授業研究は続きます。1月終わりには6年生「道徳」、そして今日は1年生「道徳」の公開授業及び授業研究会が行われました。髙倉先生の張りのある声が教室中に響き渡ります。入学して一年。心も体も、そして、学ぶ姿勢も大きく成長した一年生です。少し難しい題材ではありましたが、意欲的に活動することができました。これで、本校で担任をされているすべての先生方が公開授業及び授業研究会を実施して頂いたことになります。お互いの授業を見合うことで、教師自身の力を高めてきた一年間でした。

汗・焦る 清書はタブレット端末で

6年生の国語科の授業の様子です。自分で構成した作文の清書を行いました。情報活用能力育成の視点から、清書はタブレット端末を活用して、写真などを取り入れながら作文を完成させていきます。6年生にもなるとタイピング能力も向上し、800字程度であればそんなに時間をかけることなく入力できます。自分の思いの伝える方法を思考し、表現しようとする子どもたちの姿がありました。

バス 帯山西小学校の先生方来校!

本日、熊本市の帯山西小学校から3名の先生方が視察にいらっしゃいました。本校のICT活用授業を2時間見て頂き、その後情報交流を行いました。授業はすべての授業を公開し、今学んでいる学習内容を自由に見て頂きました。その後は、ICT本格導入を前に、積極的な意見交換ができ、本校にもいい刺激を頂いたところです。ICTを中心とした学びが今後も広がっていきそうです。

了解 宮崎県えびの市教育委員会様の視察訪問

本日5時間目に、宮崎県のえびの市教育委員会様の視察訪問がありました。公開した授業は4年2組の英語遠隔授業でした。日常的に接続している東学園との遠隔授業ですが、ALTを有効活用する方法として注目を浴びているようです。授業後は、英語担当との意見交流会も開かれ、遠隔授業のメリットなどを多くの質問を受けました。また、東京よりテレビ朝日様も取材に来られました。今後注目を集める遠隔授業。今後も情報発信をしていきます!

鉛筆 真剣な眼差し~学力検査~

今日から二日間、全学年一斉の学力検査が実施されます。本日の第2校時は国語、第3校時は理科でした。写真は6年生の教室の様子です。どの児童も顔つきは真剣そのもの。6年間の集大成としての成果を発揮しようと頑張りました!静まりかえった午前中の中央小でした!

【視察訪問】宮崎県新富町立富田小学校様

本日、宮崎県新富町立富田小学校より黒原先生が来校され、本校のICT活用の状況を視察していただきました。公開した授業は、6年生の2学級で、タブレット端末を活用した授業を見ていただきました。その後は給食を食べながらのランチミーティング。たくさんの情報交換をさせていただきました。ICT活用のメリットや推進の仕方、課題となっていることなどを共有することができ、多くの刺激をいただいたところです。互いの実践を積み重ねながら教育の情報化が益々広がっていくよう、今後も研究を進めていきたいと思います。ご来校、ありがとうございました。

花丸 交流給食

卒業まで残り16日。6年生をもっとたくさんの人たちと関わらせたいという思いから、交流給食を始めました。毎日、1年生から5年生までの全ての学級と職員室、校長室にお邪魔をして一緒に給食を食べます。普段あまり話をしない子や先生とも関わる機会になっています。

 残りあとわずかですが、これからもたくさんの思い出を作りたいと思います。

鉛筆 【視察訪問】ICT活用好事例撮影

本日、ICTを活用した授業における好事例の撮影が本校で実施されました。熊本県教育センターから指導主事が来校され、6年2組の国語科の授業を参観していただきました。子どもたちはデジタルワークシートを活用した人間関係図を作成しながら物語「海の命」を読み解いていきます。本文の中から登場人物の生き方をとらえ、主人公の生き方への影響について考えることができました。

花丸 感謝の会~6年生の心~

先週金曜日に6年生が企画した「先生達への感謝の会」が開催されました。6年生「感謝の会」係が中心となって計画を立て、心温まる会を開いてくれました。先生方との歓談や、歌の発表、思い出ムービー、プレゼントに至るまで、手作り感満載!先生方の中には涙を流される方も・・・感動を胸に次は卒業式!と気持ちを高める6年生でした。

花丸 本年度最後の授業参観

6日水曜日に本年度最後の授業参観が実施されました。多くの保護者の方にご参観いただき、子どもたちの一年間の学びの成果を見ていただきました。いよいよ本年度も終わりに近づいています。残された期間、精一杯全職員で子どもたちの学びを支えていきたいと思います。お忙しい中、ご参観ありがとうございました。

お祝い 待ってます!新一年生!

待ってます!新一年生。新一年生体験入学が本年度も実施されました。5年生が中心となり、お世話をしながら小学校の生活の一部を見学することができました。お兄ちゃん、お姉ちゃんに手を引かれ、緊張気味の新一年生の子どもたち。4月にはピカピカのランドセルを背負って登校してきてくれるでしょう。いよいよ新しいシーズンが見えてきました。みなさん、待ってまーす!

3ツ星 雨にも負けず!阿蘇の野に春を

阿蘇の春は野焼きから・・・本校の4年生は「草原学習」に取り組んでいます。学習のまとめは例年この「野焼き体験」です。毎年雨に悩まされ、延期、延期となるこの体験学習は、今年も例外ではありません。今年も3度の延期を乗り越え、無事に実施できました。一瞬で燃え広がる炎に、子どもたちの感動の声が響きます。いよいよ春がそこまでやってきているようです!

汗・焦る お別れ集会~いよいよ来週は卒業式~

本日、5年生が中心となり企画した「お別れ集会」が行われました。1年生と手をつなぎ入場した6年生はすでに笑顔。メッセージやクイズなど楽しいひとときを過ごすことができました。また、昼食は手作り弁当。縦割り班で輪になりおいしく頂くことができました。いよいよ来週は卒業式です。大切な思い出作りをしていってほしいと思います。

星 【視察訪問】鹿児島市武小学校様

本年度最後の視察訪問が15日(金)にありました。鹿児島市の武小学校から、本校のICT活用授業の様子を見に来られました。学年末ではありましたが、タブレット端末を活用した5年生の社会科の授業と6年生の遠隔授業を参観頂きました。また、短い時間ではありうましたが、情報交換をさせて頂きました。九州の様々な地域で教育の情報化が進んでいることを感じました。本年度は特に多くの視察訪問をして頂きました。本校としても学ぶべきところがたくさんありました。来年度もよろしくお願いいたします。

お祝い 卒業式~42名の旅立ち~

3月22日に本年度の卒業生42名が新たなステージに旅立ちました。これまで携わってくださったすべての先生方、在校生、そして育てて下さった保護者の方や地域の方に感謝しながら、堂々と巣立っていってくれました。担任の「全員で卒業」の思いを受け、朝の練習から涙ぐむ子どもたち。清々しい笑顔で歩く子どもたち。これからも応援していきたいと思います。

3ツ星 修了式~一年間、本当によく頑張りました!~

いよいよ本学期も25日で終了です。この日は、6年生の居なくなった少し寂しい体育館で修了式が行われました。昨年4月から一年間、子どもたちは大きく成長しました。一人一人の凜々しい顔つきがそのことを物語っていました。4月からはいよいよ新しい学年です。気持ちを新たに臨みたいですね。

イベント 先生方とのお別れ~退任式~

27日(水)に本年度の退任式が行われました。一年間お世話になった先生方とのお別れです。今年は8名の先生方が退職及び異動となりました。どの先生方も熱心に子どもたちを指導して下さった先生ばかりです。残る職員も、子どもたちも涙、涙の退任式となりました。退任される先生方の新たのステージでのご活躍を心から願っております。

 

キラキラ 一年間大変お世話になりました!

平成30年度もいよいよ本日で終了いたします。一年間お世話になった保護者の皆様、地域の皆様、ご支援頂いた全ての皆様に感謝いたします。また、何よりも一生懸命頑張り、キラキラした姿をたくさん見せてくれた子どもたちに感謝したいと思います。本当にありがとうございました。また、来年度も積極的に発信していきたいと思いますので、今度ともよろしくお願いいたします。

グループ 新年度スタート!~新しい先生方をお迎えします~

いよいよ今日から新年度がスタートしました。元号も変わる本年度。2020年の新学習指導要領完全実施まで残り一年となった大切な一年がスタートします。今日は、高森町の辞令交付式が行われ、新しい先生方の勤務がスタートしました。新体制のもとで子どもたちを迎える準備を進めていきたいと思います。今年一年間、よろしくお願いいたします。

新体制での新たなスタート

新しく高森中央小学校に赴任された7名の先生方の紹介がありました。徐々に親睦を深め、協力体制をつくっていきたいと思います。7名の先生方、どうぞよろしくお願いします。

この世に雑草という名の草はない!no.1

さくらの花も少しずつ咲き始め、全国的に花見が行われている地域もあるようです。中央小でもいろいろな花が咲き始めました!この花はおそらく「ツルニチニチソウ(蔓日々草)」でしょう!花言葉は「楽しい思い出、生涯の友情」だそうです。もうすぐ新学期も始まりますが、子どもたちも楽しい思い出を、そして生涯の友情を育んでほしいと思います。これはシリーズ化していきますのでお楽しみに!

今日の職員室は・・・

新規採用として1年間の職務を終えた荒牧先生。高森中央小学校の広報誌である「はなしのぶ」を読んでいます。PTAの広報委員会の方々を中心に作成をされました。昨年度の中央小の歩みを確かめているのでしょう。そしていよいよ来週から新学期の授業がスタート。今年はどんな出会い、学びがあるのでしょうか。

 春休みが明け、一回り大きくなった子どもたちに再び合う事を楽しみにしています。

平成31年度 高森中央小学校 始業式

 4/8(月)、新しく8名の先生方と、1名の転入生を迎えて、始業式を迎えることができました。

 全学年クラス分けを行う本校、子どもたちは新しいクラスの仲間に会うことを楽しみに登校してきました。担任等発表では、大きな拍手もおくってくれました。

 あいさつと歌声が「響」き渡る高森中央小学校、共につながる深い「絆」の高森中央小学校は、本年度「挑」む高森中央小学校をめざします。校長先生から示された今年のテーマ『挑』を合い言葉に、新たなスタートです!

平成31年度 高森中央小学校 入学式

 4/9(火)、高森中央小学校に36名の一年生が入学しました。笑顔いっぱいで会場に入場した子どもたち!指名点呼では、会場いっぱいに響き渡る元気いっぱいの「はい」という返事を聞かせてくれました。

 これまで、たくさんの方々に大切に育てられて今日の小学校入学の日を迎えた子どもたちが、高森中央小学校で素晴らしい学びと思い出を重ねられるように、全職員・全校児童で支えていきます!

この世に雑草という名の草はない!no.2

 今日は雨模様でしたが、子どもたちは元気いっぱい登校していました!本日は、高学年の健康診断もあり、自分の成長を実感できる1日になったのではないでしょうか。

 今日の野草は「キランソウ(金瘡小草)」です!写真は下校指導の中で撮ったもので阿蘇のどこにでも見つけることができる野草です。別名ジゴクノカマノフタとも呼ばれており、その由来には諸説あります。1つ目は地を這うように生えるその姿からという説、2つ目は古くから民間薬として使われており、その効き目から地獄の釜にフタをしていまう言い伝えからです。花言葉は「あなたを待っています」だそうです。新たな出会いに意義を感じながら新学期を楽しんでほしいと思います!

元気に登校しました!

 昨日入学した一年生が元気に登校してきました。本日(4/10)は、あいにくの雨天でしたが、大きく見えるランドセルを背負って誇らしげに登校班の列に並んで歩く一年生の姿が見られました。

 写真は、スクールバスで登下校する子どもたちの様子です。黄色い帽子をかぶった一年生の姿も見えます。バス停まで送ってくださった家族に手を振って笑顔で登校する姿にも出会いました。

 子どもたちの登下校を見守ってくださる地域の皆様や家族の皆様のおかげで、子どもたちは安全に登校できます。ありがとうごさいます。

朝の1年生教室です!

 4/11(木)、朝の1年生教室では、6年生と一緒にランドセルを開いて学習の準備をする子どもたちの姿が見られました。「ランドセルはいすの上にのせると教科書が出しやすいよ。」「名札は自分でつけられる?」5年前にかけてもらっただろう温かい言葉をかける6年生の姿に、成長と頼もしさを感じました!

右よし!左よし!

本校では、登校班を編成して集団で登校しています。登校班長のかけ声に合わせて「右よし、左よし。」左右を確認して渡ります。新一年生もお兄さん、お姉さんの姿を見ながら練習中。

地域の方々やPTAの方々も交差点に立って子どもたちの様子を見守ってくださっています。学校、家庭、地域で協力をしながら子どもたちの安全を守っていければと思います。