たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

高森中央小学校は元気に新年度をスタートしました!

 4/10(月)、高森中央小学校では、5名の先生方と5名の転入生を迎えて、元気いっぱい新年度をスタートしました!ゆっくり咲いた桜の花びらが舞い散る中で、素晴らしい就任式と始業式を行うことができました。本年度29名の職員と232名の子どもたち、チーム高森中央は、心を一つに大切な時間を紡いでいきます!

 以下は、6年生の代表児童から新しくお迎えした先生方への歓迎の言葉です!

 5名の先生方、高森中央小学校へようこそおいでくださいました。3月に6名の先生方とのお別れがあり、とてもさみしい気持ちでいました。でも、今日、新しく5名の先生方と出会うことができて、とてもうれしい気持ちになりました。高森中央小学校は、自慢できることがたくさんあるとても素敵な学校です。その中でも、特に自慢できることを3つ紹介します。1つ目は、あいさつです。立ち止まって元気のよいあいさつができます。2つ目は、みんな仲がいいことです。理由は、縦割り班活動などで学年関係なく、みんなで絆を深めているからです。3つ目は、パソコンを使った授業です。パソコンで調べたり、新聞を作ったり、プレゼンを作って発表することが得意です。明日から、先生方と一緒に勉強したり遊んだり、話したりすることを、とても楽しみにしています。学校のことでわからないことがあったときは、私たちに何でもきいてください!

明日は、入学式です!

 明日(4/11)は、29名の進入学児童を迎える入学式です。始業式を終えた6年生と職員で、午後から新一年生を迎える準備整えました。一年生の道具や教科書を丁寧に丁寧に整える6年生の姿、隅々まで掃除する6年生の姿、体育館を嬉しそうに飾る6年生の姿を見ながら、きっと明日は素敵な入学式になると感じました!

 新一年生のみなさん、保護者の皆様、明日は、お待ちしております。忘れられない大切な日になりますように、心を込めてお迎えいたします。

ようこそ!高森中央小学校へ!

 4/11(火)、高森中央小学校に29名の一年生が入学しました!真新しいランドセルを背負って家族と一緒に登校した1年生を、6年生と職員で迎えました。

 写真は、入学式前の教室での様子です。教室の背面に飾られているのは、学校生活の様子を知らせるために2年生が心を込めて描いた素敵な絵です。この絵のように、これから、たくさん楽しいことを一緒にしましょう!

 ようこそ、みなさんは、今日から高森中央小学校の1年生です!

一年生も元気に登校しています!

 写真は、本日(4/12)朝の登校の様子です!新一年生も、スクールバスで元気に登校しています。あいにくの雨も、子どもたちの元気なあいさつで、輝いて見えます!

 本校は、4線のスクールバスと徒歩の子どもたちが登校班で登校します。しばらくは、子どもたちが安全に登校できますように、職員が登校指導に出ます!

子どもたちの声が響き渡っています!

 昨日(10/11)に入学式を終え、高森中央小学校に1~6年生がそろいました。1年生は、初めてのことばかり、しっかりお話を聞いて給食もおいしくいただきました。進級した子どもたちも、身体測定や新しい学習に取り組み、はりきっています!

 朝からの激しい雨もいつの間にかやみ、久しぶりに、元気な子どもたちの声が運動場に響き渡りました。やっぱり、子どもたちの声が響く学校はいいものです!

頼りになります!

  10/13(木)、朝の一年生教室の様子です。色とりどりのランドセルを背負って登校した一年生の朝の準備を、6年生がお手伝いしています。じっと見守りながら、でも、不安そうに見つめられるとそっとお手伝いする様子がとても微笑ましく、素敵な朝の光景です。きっと、6年生になったら1年生のお世話をしようと思い続けていてくれたのだと思います。頼もしい6年生に支えられて、今日も、一日がスタートします!

一年生も頼もしい!

 4/13(木)、入学式から2日目の一年生は、しっかり先生のお話を聞いて、学校生活を楽しんでいます。入学から2回目の給食をもりもり食べて、昼休みには運動場を元気に走り回りました。

 写真は、給食当番にチャレンジする一年生の様子です。食管をしっかりと握りしめ、ゆっくりゆっくり歩く姿は、可愛らしいばかりではなく頼もしく見えます!一年生が運びやすいように道を開け、順番を譲る上級生の姿も見られ、毎日一歩ずつ、全校児童が共に成長している姿に嬉しくなります。

交通安全教室を行いました!

 本日(4/14)3校時、高森警察署・交通安全協会より9名の方をお迎えして、交通安全教室を行いました。体育館に横断歩道や信号機を設置し、登校班ごとに指導を仰ぎながら道路を渡りました。「たとえ信号が青でも、しっかり右と左を確認しながら渡ろうね。」「登校班で歩くときには、一年生の速さに合わせてね。」「車と歩行者、どちらかがしっかり気を付けていれば防げる事故もあるんだよ。」そんな言葉をしっかり受け止め、有意義な学びの時間を過ごしました。

 高森警察署・交通安全協会の皆様、本日は、ありがとうございました。教えていただいたことを、子どもたちと何度も何度も確認いたします。

そうじも上手にできました!

本日4/14(金)、一年生教室をのぞいてみると、6年生に教わりながら一生懸命に掃除をする一年生の姿がありました。きっと、これまでにもご家庭や保育園・幼稚園で経験したのでしょう、立派に教室を掃除しています!今日も一日、本当によくがんばりました!

委員会活動がスタートしました!

 本日(4/14)6校時、本年度第1回目の委員会活動をい行いました。初めての委員会活動に緊張した表情の5年生は、6年生の話に真剣に聞き入っていました。

写真は、放送委員会の様子です。来週から早速始まる校内放送に向けて、放送原稿を読む練習も機器の操作も、もう大丈夫!これから、8つの委員会が、高森中央小学校を盛り上げてくれます!

ハッピー・エンジョイ委員会(生活委員会)の声で一日がスタート!

 4/17(月)、高森中央小学校の校門では、ハッピー・エンジョイ委員会(生活委員会)の子どもたちが、あいさつ運動を行っています!「おはようございます!」「おはようございます!」いつものあいさつだけれど、校門で迎えられてのあいさつに、どの子どもたちもうれしそうです!

 今週は、家庭訪問に始まり、歓迎遠足等、行事が盛りだくさんの一週間です。子どもたちの下校時刻が、通常より早くなりますので、帰宅後の過ごし方について、ご家庭でもご確認ください。保護者の皆様、本日からの家庭訪問、大変お世話になります。

学習も順調にスタートしています!

 写真は、4年生の子どもたちの自主学習ノートです。4/17(月)、今年度の学習が本格的にスタートし、自主学習にも取り組み始めました。土・日で取り組んだ自主学習ノートには、3年生で教わった漢字の復習、かけ算のひっ算やわり算の問題、興味のある歴史や世界の国旗など、Ⅰページにたくさんの学びが詰め込まれています。きっと、4年生になるまでに、たくさんの学びを重ねてきたに違いありません。これからの学校生活で、たくさん新しいことを知り、興味あることにたくさん出会い、学ぶ喜びと楽しさを存分に感じてほしいと思います。

今年も縦割り班活動がスタートしています!

 4/17(月)、6年生教室では、縦割り班長を中心に、縦割り班旗づくりを行いました。

 高森中央小学校では、全校児童を12班に分けて異学年交流を行っています。高森中央小学校を支える大切な活動です!(6年生になったら班長になりたい。)(縦割り班の旗のデザインをしてみたい。)(遊びを計画して、1年生のお世話をしたい。)思いを重ねてきた子どもたちが、いよいよ縦割り班旗を制作する日を迎えているのです。子どもたちの願いが叶い、縦割り班旗が完成する日は、もう間近です。そして、運動会で12の縦割り班旗が悠々と運動場にたなびく日を待ち遠しく感じます!

 完成した縦割り班旗は、ホームページでも紹介しますので、楽しみにお待ちください!

全国学力調査・高森町学力調査を実施しています!

 写真は、本日(4/18)1・2校時に実施しました学力調査に取り組んでいる6年生の様子です。これまでの学びを活かして、少し難しいと感じる問題にもチャレンジ中です。各学年、一年間の内には、たくさんの「初めての経験」や「根気強く取り組まなければならない経験」を重ねながら成長します。今回の学力調査もその一つです。子どもたちの頑張りが、深い学びにつながるように、今回の学力調査の結果を活かして、新たな学びの形を探っていきたいと思います。

 4~6年生の学力調査は、明日(4/19)も続きます!

一斉下校の様子です!

 写真は、4/19(水)に行いました一斉下校の様子です。地区児童会や交通教室を終えて、登校班での登下校も安全に行うことができるようになりました。一年生の歩く速さに合わせて、いつもよりもゆっくりゆっくり歩みを進める高学年の子どもたちの姿に、頼もしさを感じます。

 また、本日は、いつもよりも早く集合し、高森中央小学校の教育目標と「たった一つのやくそく」を確認後、下校後の過ごし方について確認しております。保護者の皆様、家庭訪問期間中は、下校時刻も早くなりますので、本日の一斉下校での話について、ご家庭でも話題にしていただき、再度、下校後の過ごし方についてご確認ください。 

先生たちも学んでます!

 4/19(水)子どもたちの下校後、職員は、高森町教育研究会並びに全員研修会をオンラインにて実施しました。高森町に新しい先生方を迎え、第一回目の研修では、高森町の教育の方向性について、また、高森町の教育の情報化についての研修を行いました。その後、各部会(学力充実部会・英語教育部会・すこやか部会・特別支援部会・ふるさと部会・事務部会)に分かれ、昨年度の取組を知り、本年度の取組について確認をしました。

 高森町の教職員は、「高森町に誇りを持ち、夢を抱き、元気の出る教育」を目指して、心を一つにスタートしました!

歓迎レクリエーションの様子です!

 4/20(木)2・3校時、新一年生を迎えての歓迎レクリエーションを行いました!ハッピーチェンジ委員会(企画委員会)の子どもたちを中心に考えたレクリエーションをみんなで楽しむことができました。一年生は、立派に自己紹介もできました!

おいしいお弁当ごちそうさまでした!

 4/20(木)、体育館で歓迎レクリエーションを終え、学校の傍にある高森湧水トンネル公園まで、少し遠回りをして遠足に出かけました!久しぶりに外でいただくお弁当の味は、特別なものでした。こんなに楽しい一日を過ごして、子どもたちも職員も笑顔が溢れました!

 保護者の皆様、愛情たっぷりのお弁当、本当にありがとうございました!