たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

元気に1学期後半をスタートしています!

 35日間の長い夏休みを終え、8/25(水)に子どもたちが元気いっぱいに登校してきました。いよいよ、1学期後半のスタートです!新型コロナウイルス感染症予防の観点から、「夏休み明け集会」は、テレビ会議システムを活用して行いました。子どもたちの表情や各教室の様子が電子黒板に映し出され、学校に子どもたちがいることの幸せを感じました。

 さあ、改めて、チーム高森中央のスタートです!

本年度4回目の授業研究会を行いました!

 10/6(水)、本年度、第4回目の校内授業研究会を行いました。

 「対話的な深い学びの中で思考・表現する児童の育成~児童を学びの主体に据えた課題解決型の授業を通して~」を、本年度の研究テーマとし、全職員で教育研究に取り組んでいます。

 授業研究会の第4回目は、1年1組 国語『たのしいな、ことばあそび』で行いました!文字を読むことや書くことの楽しさを感じ始めた子どもたちが、言葉遊びを通して、言葉の豊かさや便利さを実感する時間となりました。タブレットPC一人一台の恵まれた環境を存分に活かして、いきいきと学ぶ子どもたちの姿が見られました。まだまだ、半年前に高森中央小学校で学び始めた子どもたちですが、その姿からは、学ぶ喜びに満ちあふれた頼もしさが伝わりました!

一学期の終業式を行いました!

10/8(金)、3校時に一学期の終業式を行いました。各学年の代表児童が一学期にがんばったことや二学期にがんばりたいことを話しました。教室では、児童が自分の一学期を振り返り、二学期を思いながら画面に映し出された友だちの発表を聞く姿が見られました。

校長先生からは、全児童の通知表に書かれていた内容からがんばりや成長を感じたとほめていただきました。

10/9~12は4日間の秋休みとなります!リフレッシュして元気に登校する子どもたちに会えるのが楽しみです!

元気いっぱい二学期をスタートしています!

 4日間の秋休みを終えた子どもたちは、元気いっぱいに2学期をスタートしています。10/13(水)1校時に高森高森ラインで行った始業式では、各学年の代表が二学期の抱負を発表しました。毎日の生活の中で継続していきたいこと、チャレンジしてみたいこと、子どもたちの言葉からは、二学期への大きな期待が感じらました。

 高森中央小学校は、二学期も職員と子どもたち、共に力を合わせて学びの大きい日々を積み重ねて参ります。二学期の本校の教育活動に、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

学習発表会を行いました!

 11/21(日)、本年度は、保護者の皆様をお迎えして、学習発表会を行うことができました。低学年の部・中学年の部・高学年の部に分けての開催であったこと、保護者の皆様の入場に関しては、人数制限をさせていただいたこと等、まだまだ例年通りの開催とはいきませんでしたが、実施できましたことに、心から感謝いたします。

 子どもたちのかがやく姿があふれた学習発表会の様子をご覧ください。

 

【低学年の部】

1年生 発表『くじらぐも』~高森中央小学校の1年生といっしょに~

2年生 ニュース番組『TAKAMORIP』生活科の学習より

 

【中学年の部】

3年生 発表 3年生の「楽しい」をお届けします!

4年生 発表「今の自分」~今一番がんばっていること

 

【高学年の部】

5年生 合奏・群読「みなさんへのメッセージ」

6年生 発表「幸せとは」~平和学習を通して

 

学校便り『みなみかぜ』バックナンバーと共にお届けします!

  高森中央小学校の子どもたちのかがやく姿がつまった学校便り『みなみかぜ』をお届けします!毎号紹介される「おすすめの本」も、ぜひ、この冬、手にとってお読みください!

R3高森中央小学校通信No18.pdf

R3高森中央小学校通信No19.pdf

R3高森中央小学校通信No20.pdf

R3高森中央小学校通信No21.pdf

R3高森中央小学校通信No22.pdf

R3高森中央小学校通信No23.pdf

R3高森中央小学校通信No24.pdf

R3高森中央小学校通信No25.pdf

R3高森中央小学校通信No26.pdf

R3高森中央小学校通信No27.pdf

R3高森中央小学校通信No28.pdf

R3高森中央小学校通信No29.pdf

 

 

授業参観が実施できたことに感謝します!

 12/9(木)5校時、本年度2回目の授業参観を行いました。感染症予防の観点から、保護者の皆様には廊下からの参観と成りましたが、多くのご参加をいただきました。心から感謝いたします。

 日頃から学習に運動にと一生懸命取り組んでいる子どもたち!授業参観の日は、本当に嬉しそうな表情を見せました。なかなか学校の様子を公開することができない状況の中で、このような日が迎えられましたことに、心から感謝いたします。

持久走大会を実施しました!

 12/16(木)、本年度の持久走大会を実施しました!

 1・2年生は1.6㎞、3・4年生は2.0㎞、5・6年生は、2.8㎞の距離を走り抜けました。この時期の高森町は、澄んだ空気に包まれ、美しい阿蘇の五岳を望むことができます。その景色の中で重ねてきた練習の成果をしっかり発揮して、当日も、素晴らしい走りを見せました。沿道ではは、多くの保護者の皆様や地域の皆様にたくさんの応援をいただきました。心から感謝いたします。

 当日は、冷たい小雨の降る中の持久走大会になりましたが、仲間と共に走り抜けた思い出が、子どもたちの心に残ることと思います!

校内人権集会を行いました!

 12/21(火)3校時、校内人権集会を行いました。

 この人権集会では、人権旬間の中で行った、各学年の取組を報告しました。どんな授業を行ったのか、その時、どんなことを考え、どんなことを伝えともに考えたのかを伝える子どもたちの様子に、頼もしさを感じました。

 写真は、2年生の発表「『みーちゃんのランドセル』を学習して学んだこと」の様子です。『みーちゃんのランドセル』は、高森町在住の方が作られたもので、高森町の人権学習の共通教材として大切に取り組んでいる紙芝居です。これからも、大切に受け継ぎ、守っていきたい宝物です!

2学期前半が終了しました!

 写真は、12/24(金)に行った、冬休み前集会の様子です。冬休みを前に、各学年の代表が、1学期前半にがんばったことと冬休みに取り組みたいことを発表しました。持久走大会で走り抜いたこと、自主学習をくふうしたこと、給食がたくさん食べられるようになったこと等、一人一人の思いが詰まった発表になりました。また、冬休みには、たくさんの楽しみがあることも伝わってきました。

 今年の冬休みは、17日間になります。日頃は会えない方に会えたり、家族と楽しくお話ができたりと、充実した時間になりますようにと願っています。

2学期後半をスタートしています!

 1/11(火)、17日間の冬休みを終えた子どもたちが、元気に登校し、オンラインにて各教室とつなぎ、冬休み明け集会を行いました。登校初日には、新年の目標を立てたり、書き初めをしたりと、久しぶりに会った友だちと一緒に、楽しい時間を過ごしました!

「新型コロナウイルス感染症による小学校休校等対応助成金・支援金」期間延長について

 学校便り『みなみかぜ』第42号(2/9発行)でお知らせいたしております「新型コロナウイルス感染症による小学校休校等対応助成金・支援金」期間延長についての詳細を掲載いたしますので、ご確認いただきます王にお願いいたします。

 なお、支給要件、申請等の手続きの詳しいお問い合わせについては、「雇用調整助成金、産業雇用安定所資金、小学校休校等対応助成金・支援コールセンター(フリーダイヤル:0120-60-3999)」に直接連絡していただきますようにお願いいたします。

小学校休業等対応支援金リーフレット.pdf

小学校休業等対応助成金リーフレット.pdf

特別相談窓口・個人申請リーフレット.pdf

 

学校便り『みなみかぜ』をお届けします!

  3/8(火)、本日行います、オンラインによる学年懇談会、たいへんお世話になります。16時10分より、子どもたちのタブレットPCをご活用いただき、ご参加いただきますようにお願いいたします。

 本日の日程については、学校便り『みなみかぜ』にも掲載しておりますので、ご確認ください。

 

R3高森中央小学校通信No45.pdf

R3高森中央小学校通信No46.pdf

R3高森中央小学校通信No47.pdf

R3高森中央小学校通信No48.pdf

令和4年度がスタートしました!

 4/8(金)、高森中央小学校では、すばらしい新年度を迎えています。本日、新しい先生方を迎える就任式と令和4年度の始業式を行いました。感染症予防の観点から、各教室をつないでのリモートによる式となりましたが、子どもたちの表情はキラキラと輝いていました。新しい教室、新しい友だち、新しい担任、全てを楽しみ、全てを受け入れて新しいスタートをきった244名の子どもたちを誇らしく思います。本年度も、高森中央小学校は、元気いっぱいです。

 以下は、就任式での、6年生代表の言葉です。

 高森中央小に就任された10名の先生方、高森中央小へようこそお越しくださいました。昨日までの春休みを終えて、わたしたちは今日を心待ちにしていました。新しい学年に上がることの喜びもありますが、何よりも10名の先生方と初めてお会いできることがとても楽しみだったからです。先生方とたくさん話したり遊んだりできればと思います。よろしくお願いします。

さっそくですが、中央小のいいところを紹介したいと思います。中央小は、子どもたちも先生方もみんな明るく、元気でとても活気のある学校です。運動会や学習発表会など、子どもたちと先生方が団結して創り上げるイベントがあります。わたしは6年生なので、先生方と一緒に団結してがんばっていきたいと思います。すばらしいイベントをつくりあげましょう。1年間、どうぞよろしくお願いします。