ブログ

6年生理科 プログラミング学習

 今日(2月2日)、6年生は理科でプログラミング学習に挑戦しました。

 電球が点灯する回路の途中に「プログラミングスイッチ」という専用部品とタブレットをつなぎ、タブレット上の「スクラッチ」というプログラミングソフトを使って操作します。

 まずは、理科担当の坂本先生とICT支援員の大塚さんからしっかりと説明がありました。センサー部分が暗くなったら電球が光るようにプログラミングする学習です。

 何度もやり直しができるので、とにかくやってみて試行錯誤しながら取り組みました。どの班も電球を点灯させることに成功したようです。この後、温度が上昇したら点灯するプログラムにも挑戦しました。

 今年から新しく導入された学習分野です。本校でもしっかりと取り組んでいます。