ブログ

ふれあい交流会

今日(9/21)、土曜授業として毎年行っている「ふれあい交流会」を行いました。ふれあい交流会とは、「地域のお年寄りの方と一緒に、昔遊びやグラウンドゴルフをしたり,、蒸しパンを作ったりしながら交流をして、地域の方々とのつながりを深める」ことを目的に行っています。

 

開会行事では、歓迎の気持ちを込めて「ふるさと」を歌った後、おいでいただいた方々へ、肩たたきのプレゼントを送りました。

 

1・2年生は、班ごとに場所を移動しながら「あやとり」「おはじき」「めんこ」「けん玉」「かるた」「お手玉」を楽しみました。めったにやったことがない遊びに、子どもたちは夢中になっている様子でした。

 

3・4年生は、運動場でグラウンドゴルフを楽しみました。子どもたちは、休日は本校のグラウンドで腕を磨かれているお年寄りの方々のご指導ですぐに上達できていました。

 

5年生は、お年寄りの方々のご指導を受けながら、竹細工で遊びました。「水鉄砲」「紙鉄砲」「竹とんぼ」「竹馬」等を楽しみました。竹馬は初めての子もいましたが、思ったより上手に乗れていました。

 

6年生は、主におばあちゃん方のご指導を受けながら「蒸しパン」作りをしました。蒸しパンは、今日参加している人数分作りましたのでなかなか大変だったようです。

 

閉会行事では、6年生が作った蒸しパンをみんなでおいしくいただきました。自分たちが食べるだけでなく、みんなに喜んでもらえたので6年生はとてもうれしかったようです。

ご参加いただいた地域の方々、お年寄りの方々のお陰で、子どもたちは大変有意義な時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。