学校生活

学校ブログ

元気いっぱい1・2年生!

4月19日(金) 1年生と2年生が合同体育「固定施設を使った運動あそび」をしていました。常に1年生の安全を気にかけ見守ってくれている2年生の姿に成長を感じた学習活動でした。

英語♪楽し~い! 3年生

4月16日(火) 3年生にとって初めての英語専科&ALTの授業が1校時にありました。夏先生とニコラス先生の自己紹介をわくわくしながら聞き、積極的に発表していた3年生です。

交通教室

 栖本駐在所の福島様、交通安全協会の江浦様・濵﨑様、交通ボランティアの樫原様に来校していただき、4月11日に交通教室を行いました。

交通教室当日、朝から栖本輪業の山田様に3~6年生の自転車点検をしていただきました。

自転車整備店で毎年きちんと点検・整備を行い、TSマークを付けて安心して乗りましょう!

身体測定

4月15日(月) 全児童体育館に集まり、村上先生の説明を聞いてから各場所で身体測定を行いました。

身長測定コーナーでは、「大きくなってる!」という声と笑顔があふれていました。

本の寄贈 ありがとうございました

 栖本小中学校卒業生でいらっしゃいます猪原友一様(大阪在住)が、下の本「史書 天草栖本の衆望史讃歌」を3冊寄贈してくださいました。猪原様著のこの本には、飛鳥・奈良時代から令和まで栖本の歴史がまとめてあります。図書室に置いて、みんなで栖本の歴史について学びたいと思います。ありがとうございました。

第1回地区児童会

4月10日(水) 1年生を交えて、各地区に分かれて共通理解の時間を設けました。話合いの後は、各班ごとに学校前の横断歩道を使って登下校時の交通ルールの再確認を行いました。

1年生と一緒に登校の朝

4月10日(水) 昨日の入学式を終え、1年生は自分の足で登校する初日です。同じ登校班のお姉さんお兄さんがしっかり守って登校していました。

栖本まもる君も、1年生と同じ黄色い帽子をかぶって栖本っ子見守ってくれています。

就任式、始業式

4月8日(月) いよいよ令和6年度が始まりました。就任式では4人の先生方をお迎えし、鶴浜さんが「児童代表お迎えの言葉」を代表で伝えてくれました。

 

始業式では3人の転入生を迎え、今年度は栖本っ子67人でのスタートとなりました。

心から感謝「還暦同窓会文庫」

 令和5年度栖本町還暦同窓生の皆様から「母校である栖本小児童のために・・・」と、1月に御寄付をいただいたことは本ホームページでも紹介しておりました。本大好きな栖本っ子たちが更に読書を楽しむことができるよう、地元の製材所様に立派な本棚を作っていただきました。図書室に一歩足を踏み入れた瞬間にクスノキのいい香りに包まれ、自然に子供たちは「還暦同窓会文庫」本棚の周りに集まっていました。子供たちに人気の本も御寄付で購入させていただきましたので、ますます図書室利用が増えそうです。誠にありがとうございました。

スクールバス通学最終日(3/28)

 河内小学校と栖本小学校の統合からこの23年間、河内地区児童はスクールバス通学をしてきました。児童数の減少に伴い、来年度からはスクールタクシー通学となります。運転手の末松さんには9年間も安心安全な運行に努めていただきお世話になりました。本当にありがとうございました。

 退任式でスクールバス運転手の末松さんにもご挨拶をしていただき、みんなで感謝の言葉を届けました。

退任式

3月28日(木) 5人の先生方とのお別れをしました。これまで支え導いていただいた様々な場面が走馬灯のように思い出され、別れを惜しみました。

修了式

3月21日(木) 修了式では、各学年の代表が頑張ったことや次の目標などを堂々と発表しました。68人の表情はみんな達成感と自信に満ちあふれていました。