学校生活

学校ブログ

さあ!プールの季節

 6月3日(月)のプール掃除を終え、今日から順次プール開きが行われます。

 本日6月14日(金)の5校時には中学年のプール開きがあり、楽しそうな歓声が絶えませんでした。

絆がさらに深まった集団宿泊教室(5年生)

6月13日・14日

 ペーロンやスコアオリエンテーリングなど自然の中での野外活動や、天草青年の家での集団生活を通して5年生8人は絆をより深めることができました。この2日間で学んだ5分前行動や協力することの大切さ等を今後の生活に生かすぞ!と頼もしい声も聞こえてきました。

鶴浜先生との思い出いっぱい

6月10日(月) お別れ集会

 4年生を中心に5月28日から栖本小学校で教育実習をしていらっしゃった鶴浜先生とのお別れ会を行いました。

 栖本っ子たちと一緒に集団登校をしたり、分かりやすい授業をしてくださったり、昼休み運動場で一緒に遊んでくださったりした鶴浜先生のことが、子供たちはみんな大好きです!楽しい思い出が詰まった2週間になりました。

風水害避難(児童引き渡し)訓練

6月7日(金)

 集中豪雨により河内川が氾濫する恐れがでたときに備え、風水害避難(児童引き渡し)訓練を行いました。今年度は、各ご家庭の車(ダッシュボード)に引き渡しカードを置いてもらったことで更にスムーズな引き渡しができました。

租税教室(6年)

6月6日(木)

 天草法人会青年部の金子さん、永田さん、荒木さんと、天草法人会の金子さんが6年教室においでくださり、租税教室がありました。税金で自分たちの暮らしは支え守られているということをしっかり学んだ6年生でした。

 

栖本小中学校運営協議会・保小中連携協議会

6月5日(水)

 栖本の強みである「1園・1小・1中」の連携を更に強いものにするため、今年度から学校運営協議会と保小中連携協議会を同日開催しました。「まなび」「こころ」「からだ」「地域連携」4部会のメンバーが一堂に会して栖本っ子の健全な育成について有意義な話合いができました。

校内人権旬間

6月3日(月) 人権集会

 栖本小では6月3日~14日を人権旬間とし、「友達を大切にしよう」というテーマを基に各学年でクラス目標を立て、自分と友達を見つめ直す機会としています。人権集会では、ハートフル図書委員会から人権旬間取組についての説明や、校長講話「友達の言葉(思い)を大切にするソーシャルスキル」がありました。

天草市子ども民生委員委嘱状交付式

5月29日(水)

 本校では毎年、4年生児童に「子ども民生委員委嘱状」を交付式していただき、認知症サポーター養成講座を受講します。地域のおじいちゃん、おばあちゃんの笑顔を求めて、自分にできることを頑張ります!

新体力テスト

5月29日(水)

 1年生から6年生まで自分の力を出し切った新体力テストです。爽やかな風を感じながら取り組み、記録が伸びた児童も多かったようです。

どうぞよろしく!栖本小の先輩

5月28日~6月10日 教育実習

 栖本小卒業生である鶴浜さんが、母校である栖本小で教育実習をしています。

 初日の自己紹介から子供たちを惹き付け、一人一人に寄り添いながら導いてくださっています。鶴浜さんは、栖本っ子たちの憧れの先輩です!

感謝の気持ちを運動会で!

5月26日(日) 栖本小運動会

 心配していた天候にも恵まれ、練習の成果を運動場で発揮することができました。

 保護者の皆様、地域の皆様の温かいご声援のおかげで、子供たちが決めたスローガン「一心同体!最後まで笑顔で楽しもう」そのものの運動会となりました。

歓迎遠足で笑顔いっぱい

5月2日(木) 今日は絶好の遠足日和になりました。かっぱ街道沿いにある「栖本の宝」を話題にしながら目的地のふれあい公園へ行き、67人みんなで楽しい時間を過ごしました。

英語の名札を作ったよ

4月30日(火) 栖本っ子はみんな、英語専科の夏教諭(本渡東小在籍)から学ぶ外国語が大好きです。今日は、5年生が「英語の名札を作りました!見てください。」と職員室や校長室にも見せに来てくれました。

地震・津波避難訓練

4月24日(水) くまもと防災教育月間の取組の一つとして地震・津波避難訓練を行いました。教科書等で頭を覆い、一次避難場所(グラウンドの体力作り山前)から二次避難場所(栖本支所駐車場)へ避難しました。

 その後、体育館にて講話やDVD鑑賞を通して「いざという時、大切な命を守るために行動できる力を身に付ける」ことを学びました。

きょうだい班(縦割り班)顔合わせ

4月24日(水) 今年度の「きょうだい班」で自己紹介や目標決めを行いました。栖本っ子67人全員が本当の兄弟姉妹のように仲よく学校生活を送っています。

 この1年間、班のみんなで遊んだり長縄にチャレンジしたりすることを楽しみにしています。

きれいな河内川に帰って来てね! 鮎!!

4月21日(日) 栖本地区振興会(環境部会)で計画された「河内川河川清掃」と「稚アユ放流」に栖本っ子も保護者の皆様と一緒に多数参加しました。

 

 閉会式では小学生代表として6年の岡田君が「河川清掃をして思ったことは、ごみが少なかったので日頃から地域のみなさんが河内川をきれいにしていることが改めて分かりました。アユの放流ができて嬉しかったです。」と感想発表をしてくれました。

「還暦同窓会文庫」大人気です!

 令和5年度栖本町還暦同窓会の皆様からいただきました御寄付で、本棚と本を購入させていただきました。栖本っ子たちが大好きな本(30冊)を購入させていただいきましたので、子供たちの読書意欲もさらに高まり、いつも30冊すべて貸し出し中となっています。還暦同窓会の皆様に、改めまして厚く御礼申し上げます。