sumoto elementary school
sumoto elementary school
学校ブログ
栖本っ子は応援隊!
1月は書き損じ葉書を、2月はユニセフ募金について運営委員会の児童が集会で呼びかけました。
書き損じ葉書は145枚、ユニセフ募金は11,343円集まり、送ったところです。子供たちの温かい思いが届くことでしょう。
春を感じつつ・・・
「栖本まもる君が頭に何かかぶってるぞ!」と、子供たちが覗き込んでいました。桃の花を手にした栖本まもる君は、お内裏様の格好をして栖本っ子を見守ってくれています。
春の陽気を感じながら、昼休みには子供たちも上着を脱いで運動場を走り回っています♪
花のまごころ便
2月17日(月)
栖本町で一人暮らしをしていらっしゃるおじいちゃんおばあちゃん方へ花のプレゼントをするため、子供たちがビオラの花を育て、お一人お一人へメッセージカードを書きました。栖本民生委員児童委員協議会定例会が行われたこの日、子ども民生委員の4年生と運営委員会の児童が本校を代表して、各地区の民生委員さん方へ花を託して渡しました。
卒業式の練習が始まりました!
2月17日(月)
今日の朝活動は「卒業式の歌の練習」でした。初日の今日は、6年生が体育館で練習し、在校生はパート別練習をしました。
栖本のよさ再発見!(6年生)
2月14日(金)
6年生は総合的な学習の時間「栖本の歴史・旧跡を知ろう」の学習に取り組んでいます。この日は、地域の方々(渡邉さん、猪原さん、樫原さん、渡邊さん)と一緒に栖本城跡まで探索しました。
円性寺では、見学もさせていただきました。
学校に戻って来て、一緒に探索していただいたみなさんと記念撮影をしました。
ようこそ栖本小へ!体験入学
2月14日(金)
令和7年度入学予定の新入生体験入学がありました。13人の新入生を楽しませようと、現1年生と5年生はワクワクしながら準備をしていました。
保護者の皆様には生涯学習課の石井先生から「親の学びプログラム」講話とサイコロトークを実施していただき、笑顔いっぱいのひとときとなりました。
今年度最後のPTA運営委員会
2月13日(木)
今年度最後のPTA運営委員会の前には「天草市部活動地域移行説明会」がありました。
今年度は新たなPTA組織体制になったので、この一年間運営委員会の皆様には本当にお世話になりました。
NEW登校班旗を手に!
PTA交友会で新しく購入していただいた登校班旗を手に、班長も副班長もより一層張り切って見守りながら登校しています。
どんなに寒い朝も民生委員の皆様に交通指導をしていただき、本当にありがたいです。
栖本の食材給食 最高!
2月13日(木)
今日の「みつばちラジオ『ひるドキ!食する天草!!』」では、栖本小学校の給食について放送してくださいました。宍倉学校栄養職員が「ふるさとくまさんデー」について説明をした後、児童会運営委員会の7人が毎日の献立について給食時に放送していることや、地域の生産者さんのこと(渡邊さんのポンカンや三田村さんの大根が甘くてとっても美味しかったこと)などを話しました。今日の昼の校内放送でラジオを聞き、栖本っ子もみんな笑顔になりました♪
学校運営協議会で6年生が発表!
2月10日(月)
今年度最後の栖本小中学校運営協議会が本校にて行われました。まず最初に6年生が全員で「すもとっこ」スローガンについて、地域の皆様にお世話になった思い出について、そして総合的な学習の時間に調べている「ふるさと栖本のよさ」について発表しました。
学校運営協議会終了後、保小中連携会議が行われ、和貴保育園・栖本小中学校・学校運営協議会みんなで15年間を見据えた栖本っ子の健全な育成について(こころ、まなび、からだ)3部会で話し合いました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 福山哲也
運用担当者 教頭 山下宙征