学校生活

学校ブログ

母校と可愛い後輩(子供たち)のために

1月15日(月)

 令和5年度還暦を迎えられた栖本町出身の皆様方から栖本小学校に御寄付をいただきました。

 還暦同窓会代表の猪原様と事務局の山下様が代表で来校してくださり、栖本小学校時代の懐かしい昔話とともに「1月2日に同級生みんなで集まった時も、還暦の記念に母校へ恩返しをしようという話になった。」というお話も聞かせていただきました。大変ありがたい心温まるこの御寄付は、子供たちのために使わせていただきたいと思います。誠にありがとうございました。

地域の先輩と「栖本のよさ」を見つめ直す6年生

1月11日(木)6年 総合的な学習の時間

 栖本小の先輩でもある天草市地域おこし協力隊の渡邉さんをお招きし、「故郷を離れて改めて感じた栖本のよさ」について講話をしていただきました。6年生は、渡邉さんたちと一緒に栖本の宝探しへ出かける来週の探究学習が今から待ち遠しい様子です。

 

 

子ども民生委員4年生がサロン交流

1月10日(水)

 子ども民生委員として、栖本地域の民生委員さんに学ぶ会や敬老会での発表に取り組んできた4年生が、村地区公民館にてサロン交流を行いました。子供たちが考えた漢字クイズや箸使い競争を一緒に行いながら交流を深めることができ、笑顔の絶えない時間となりました。

令和6年は チャレンジの年に!

1月9日(火) 始業式

 「明けましておめでとうございます。今年もよろしくね!」と、朝から子供たちの元気な声が響いていた栖本小です。新しい年になり、やる気いっぱい!より一層みんなの笑顔も輝いています。

 始業式では、各学年代表児童が「冬休みの思い出と3学期のめあて」を発表しました。

よいお年を

 明日12月29日から年明け1月3日まで学校は閉庁となります。

 昨年に引き続き、今年も倉岳町の原田様が手作り門松を栖本小学校に贈呈してくださいました。

 今年一年、保護者の皆様・地域の皆様に温かく支えていただきましたことに心から感謝しております。

 どうぞ、よいお年をお迎えください。

2学期終業式

12月22日(金) 栖本っ子68人みんなが、自分の成長を感じることができたという実り多き2学期になりました。終業式では、各学年代表の友達が「2学期の思い出と冬休みに頑張りたいこと」の発表をしてくれました。

 大塚先生から「冬休みの生活」について話を聞き、笑顔で3学期を迎えることができるための「栖本っ子のきまり」についてみんなで再確認をしました。

1年生「まつぼっくりでツリー作り」

12月21日(木) まつぼっくりツリーとリースを作り、わくわく大はしゃぎの1年生♪ サンタさんの足音が聞こえてきそうです。

この日の給食は、「パイシチュー・セレクトケーキ・ペンネボロネーゼ・カシューナッツあえ・牛乳」というクリスマスメニューでした☆

5年生「くまもとの木を学ぶ授業」

12月19日(火) 3学期に行う森林の学習に先駆け、天草広域本部林務課の方々と、原田製材所の梅田さんにおいでいただき、森林のはたらきや木材について5年生が学習しました。講話の後には木材を使っての製作も行われ、素敵な本立てと椅子が完成しました。

防災教室(5・6年生)

12月18日(月) NPO法人防災WESTの西村理事長様と早田副理事長様、渡邊公民館長様、支所の大塚課長様をお招きし、防災教室を行いました。講話の後、大雨災害から身を守る「マイタイムライン」を作成し、いざというとき慌てず避難して自分の命や家族の命を守る意識が更に高まりました。