学校のようす

火伏地蔵祭り②

子ども達の感想を紹介します。

「ピアノを弾くのは苦手であまりしたくないと思っていたけど、

鼓笛では、みんなの音が一つになった音楽になり、迫力があって

すごく楽しかったです。」

「たくさんの人がいて、緊張で少し間違えたけど、みんなで

一緒に演奏ができて楽しかったです。」

それぞれが、火伏地蔵祭りでの鼓笛演奏に充実感を持っていました。

「情熱大陸、Mela!」の演奏中の写真です。

鼓笛は、9月15日 幣立宮大祭  12:00~

    9月16日 蘇陽南小学校運動会 で披露します。

    ご声援よろしくお願いします。

火伏地蔵祭り①

8月27日(日)

火伏地蔵祭りのパレードに参加しました。

4年ぶりの参加でした。当日の午前中は、雨が降り、

楽器が濡れないように準備をしていましたが、

パレードが始まるころには雨も上がり、たくさんの方に

観覧いただき、いつも以上にしっかりと

演奏できていました。ご声援ありがとうございました。

 

 

火伏地蔵祭り②に続きます。

修学旅行

15・16日 長崎方面に修学旅行にいきました。修学旅行も連合での参加なので、集団宿泊で一緒だった友達と1年ぶりの再会を喜んでいました。

1日目は、長崎市内で平和学習を行いました。語り部の城臺さんの話を聞き、平和公園周辺のフィールドワークをしました。

2日目は、出島、グラバー園、宇宙科学博物館を見学しました。

長崎の歴史を学び、当時の面影を残した建物を楽しみました。

宇宙科学博物館では、シャボン玉の中に入ったり、飛行機の操縦体験など日ごろできない体験をたくさんしました。

 

6月の様子

8日 5・6年生を対象に心肺蘇生の講習会がありました。熊本赤十字から講師できていただき、子ども達は、心臓マッサージ、AEDの使い方を学び、練習を繰り返していました。いざという時に使えるよう真剣に学んでいました。

2年生が町探検に出かけました。駐在所で、パトカーの中を見せていただいたり、お店の中では、商品について説明をしていただいたりしました。

5月の様子

 

5月12日13日に蘇陽小学校、清和小学校と連合で集団宿泊教室にでかけました。

環境について学び、たくさんの友達ができてとても充実した二日間でした。

 

 

 15日 5年生田植えに出かけました。もっとしたいもっとしたいと楽しそうに植えていました。

今年も馬見原シルバークラブの方々にお世話になります。

5月26日 1年生と2年生が本校の事務の先生の実家のイチゴ農園にいちご狩りに出かけました。

6月のプール開きに向けて、1~3年生は、プールの周りを4~6年生は、プールの中を掃除ました。見違えるほどきれいになりました。