ブログ

2022年12月の記事一覧

今日の給食

献立:パインパン、肉団子と白菜のクリーム煮、ちりめんサラダ、スイートスプリング、牛乳

   スイートスプリングは、温州ミカンと八朔から生まれたミカンで、皮は緑色をしています。

   皮の色から酸っぱいような感じを受けるかもしれませんが、さっぱりとした甘みがあります。

   今日のスイートスプリングは、湯浦の柳田千鶴子さんが作られました。

【感想】スイートスプリングは、皮が黄色ではなかったけど味は甘くておいしかったです。

    ちりめんサラダは、旬のブロッコリーがたくさん入っていて、ちりめんのカルシウムと

    野菜のビタミンなど栄養たっぷりだと思いました。大きいおかずのクリーム煮は、肉団

    子と白菜が入っていてやさしい味でした。おいしかったです。

0

「読書ツリー」がにぎやかになってきたよ  ~2年生~

 図書委員会の提案により、図書室の本を1冊借りたら、各クラスに貼ってある「読書ツリー」にシールを1枚貼るという取組を行っています。感染防止のため、2日に1回しか図書室には行けませんが、子ども達は本を借りに行く日をとても楽しみにしています。緑のもみの木に、日に日に明かりが灯っていくようです。せわしい師走ですが、短い時間でも読書をすることで心が落ち着きますね。

 

0

あいさつ運動

今週は「あいさつ運動」の期間になっています。

多くの児童に参加してもらうために、企画委員会でスタンプラリーカードも作成しました。

「あいさつを全校に広げよう」、「あいさつで明るい学校をつくろう」と主体的に活動をしています。

これからも、みんなの声で、みんなの笑顔を増やしていけると嬉しいですね。

0

今日の給食

献立:えびめし、豚汁、さけのチーズフライ、牛乳

   今日は「水俣・芦北の味」でした。えび飯は芦北・水俣の郷土料理で、「打たせ船」の

   漁師さんが、新鮮なアカエビをご飯に炊きこんで食べたのが始まりとされています。

   えび飯は、えびの漬け汁と醤油や酒と一緒に炊き込むそうです。給食では、混ぜご飯に

   して出してあります。

【感想】さけのチーズフライは、衣がサックサクしていてチーズの味もしておいしかったです。

    えび飯は、ゴボウやにんじんといっしょにえびに味がしみていておいしかったです。

 

0

果樹園見学 ~3年生~

3年生では、総合的な学習の時間で、「芦北町で働く人」について調べ学習を行っています。

今回は、マンゴーやミカン、デコポンなどを育てられている「たなか果樹園」さんのハウスへ見学に行きました。

 

実際にデコポンの収穫体験もさせていただきました。

「大きい!」「重くて、ずっしりしているね!」

「高いところにもたくさんなっている!」

お店ではよく見ているデコポンも、実際に木になっているところを見て大興奮でした。

 

田中さんの農業に対する「思い」や様々な「工夫」を学習することができました。

ありがとうございました。

0

今日の給食

献立:ミニミルクパン、塩ちゃんこうどん、大根のごまネーズサラダ、牛乳

   大根の白い根には、食物せんいやアミラーゼなど健康に良い成分をいろいろ含んでいて、

   切ったりすり下ろしたりすると、がんや炎症をおさえる「イソチオシアネート」という

   辛み成分が生まれるそうです。葉の部分にもビタミン類が豊富に含まれているので、大

   根は丸ごと味わいたいですね。

【感想】今日の小さいおかずは、大根を使ったサラダでした。大根がやわらかくて

    ごまとマヨネーズ味とよく合っていました。塩ちゃんこうどんは、昆布と

    かつおぶしの出汁で和風味でした。いろいろな材料が入っていて3つの栄

    養がそろっていていいと思いました。おいしかったです。

0

今日の給食

献立:麦ごはん、うったち汁、いかねぎ焼き、キャベツのうめドレッシングあえ、牛乳

   今日は、九州の味の旅で佐賀県の郷土料理「うったち汁」の紹介でした。「うったち」とは

   佐賀県の地域の方言で「旅立ち」という意味で、今でも就職や結婚で家を出る子どもにこの

   料理を食べさせる習慣が残っているそうです。

   キャベツは湯浦の上田裕二さんが作られました。

【感想】キャベツのうめドレッシングあえは、キャベツのサラダが梅味とかつおぶしの味で

    おいしかったです。いかねぎ焼きは、いかが入っていておいしかったです。

    うったち汁は、ゴボウやにんじん、しいたけなどの野菜とすいとんが入っていて、

    おいしかったです。

0

2学期の授業参観(1年生)

感染症対策に配慮の上、全クラスで授業参観が行われました。

1年生は「くりのみ」という題材の道徳の授業でした。

入学してから8か月。立派に成長した姿を見ることができました。

どの学年・クラスもしっかり頑張る姿が見られました。

0

私の町の好きな場所(5年図工)

 5年生は図工で「私の町の好きなところ」というテーマで絵を描きました。

「家族で行った思い出の海を描きました。」「習い事を頑張っている場所です。」など、それぞれ思い出の場所を描いていました。教室に掲示しましたが、芦北はいい場所がたくさんあるということを改めて感じさせてくれます。明日(12月9日)は授業参観です。教室の児童の絵もぜひご覧いただければと思います。

0

今日の給食

献立:ごはん、大根のみそ汁、さばの塩焼き、小松菜のサラダ、牛乳

   今日の給食は、佐敷中学校のみなさんのリクエスト給食で、和食をイメージした

   メニューでした。青魚の仲間であるさばは、私たちの体に良い働きをする脂が皮と

   身の間にあるので皮ごと食べるのがおすすめだそうです。

   大根のみそ汁のねぎは、湯浦の藤井幸一さんが作られたものです。

【感想】 さばの塩焼きは、塩味がご飯とマッチしていて、とてもおいしかったです。

     小松菜のサラダはシャキシャキしていて歯ごたえがあり、おいしい旬の野菜

     をいただきました。おみそ汁の大根はとてもやわらかくておいしかったです。

   

0