ブログ

2022年11月の記事一覧

今日の給食

献立:麦ごはん、ビーフカレー、ごまドレッシングサラダ、コアコアヨーグルト、牛乳

   今日は芦北支援学校のリクエストメニューで、支援学校の皆さんに人気のメニューだそうです。

   ビーフカレーの牛肉は、芦北牛をつかってありました。芦北で大切に育てられた黒毛和牛だそ

   うです。

【感想】芦北支援学校がリクエストしたメニューはおいしかったです。

    とくにビーフカレーの肉は、芦北牛を使ってあってとてもおいしかったです。

    野菜サラダは、ごまドレッシング味でごまの風味がとてもよかったです。

 

0

今日の給食

献立:麦ごはん、筑前煮、ほうれん草サラダ、明太ふりかけ、牛乳

   今日の給食は「味の旅・福岡県」で、筑前煮は福岡県の郷土料理です。

   筑前煮は、鶏肉とにんじん、ごぼう、れんこん、こんにゃくなどを油で

   炒め、砂糖や醤油で甘辛く煮た料理です。「がめ煮」とも呼ばれていま

   す。

【感想】筑前煮は、ごぼう、にんじん、れんこんなどの根菜類がたくさん入っていて

    甘辛い味付けの鶏肉と味がまじりあってとてもおいしかったです。

    明太ふりかけは、明太子の味がしてご飯がすすみました。

0

集団宿泊教室に行ってきました(5年)

 5年生は10月31日、11月1日に集団宿泊教室へ行きました。所内ウォークラリー、ペーロン体験、キャンドルの集い、ホワイトホビー作り、ローラーリュージュ等、様々な体験をしながら、集団で行動することについて学びました。活動をとおして班で協力し合うことや施設を利用する時のマナー等、学びの多い2日間だったと思います。学びをこれからの生活につなげていけたらと思います。

0

今日の給食

献立:麦ごはん、魚そうめん汁、豚肉の生姜焼き、牛乳

   豚肉の生姜焼きは、味付けに生姜をたっぷり使ってあるそうですが、生姜には

   血行をよくし、体を温める作用があります。新生姜は、日本では辛みが少ない

   ので、薄く切って生でも食べられているそうです。

【感想】豚肉の生姜焼きは、生姜の香りや辛みが豚肉とあってとてもおいしかったです。

    魚そうめん汁は、かつおや昆布だしの優しい味で、魚の栄養とともに小松菜や

    玉ねぎ、にんじんなどの野菜もたっぷり入っていてとてもおいしいお汁でした。

   

0

デコポンゼリー工場見学に行ってきました!

11月9日(水)に3年生全員で、デコポンゼリー工場に行きました。

不織布のエプロンと帽子をつけて、マスクもして、白装束の団体になっていざ!工場の中へ!!

ゼリーが商品として出荷されるまでの工程を説明していただいた後、容器に入ったゼリーがレーンを流れてくるところや、検品されるところ、更には瞬時に賞味期限が印字されるところを見学し、たくさんの驚きや発見がありました。

0

つなしのお祝い ありがとうございました。(4年生)

本日「芦北地区更生保護女性会」のみなさまより、4年生が今年度10歳になり2分の1成人式を迎えるということで、手作りの紅白のお餅とノートをいただきました。

「今まで育ててくれた周りの人に感謝をし、勉強を頑張ってください。」とのお言葉をいただきました。

お餅を食べてパワーをつけて、ノートを最大限に活用させていただきたいと思います。また、これからも勉学に励んでいきます。

「芦北地区更生保護女性会」のみなさま、ありがとうございました。

0

今日の給食

献立:ひのくにパン、レタスのスープ、メンチカツ、カミカミサラダ、牛乳

   カミカミサラダは、噛み応えのあるごぼうやさきいかを使ったサラダです。

   レタスのスープに使ってあるレタスは、芦北高校で作られたレタスです。

【感想】小さなおかずのカミカミサラダも大きいおかずのサラダスープもいろいろな具材が

    入っていてきれいでした。カミカミサラダはさきいかなどが入っていて食感がしっ

    かりあっておいしかったです。

0

町探検行ってきました。2年生~Part4

11月8日に4回目の町探検に行ってきました。

今回は、佐敷城跡~芦北大橋~佐敷川緑地公園に行きました。

佐敷城跡では、「家が見える。」「土曜日にあそこで花火が上がったよ。」

「自然に囲まれているね。」「スカイドームの屋根が見える。」と

様々な会話が聞こえてきました。天気も良かったので、上からの眺めはとてもキレイでした。

佐敷川緑地公園では、秋探しをしたり、みんなで自由に思い切り遊んだりしました。

ツバキの実や桜のつぼみ、季節外れのタンポポなどを見つけている人もいました。

 

0

今日の給食

献立:ぷちまる麦ごはん、キャベツの味噌汁、さばのごまマヨ焼き、茎わかめのきんぴら、牛乳

   今日は「いい歯の日メニュー」です。よくかんで食べることを意識できるように、ごまや

   茎わかめ、れんこんなど噛みごたえのある食材を使ってありました。

【感想】小さいおかずの「茎わかめのきんぴら」がとてもおいしかったです。

    それぞれの食材の食感がいろいろあっておもしろかったです。お味噌

    汁のだしは煮干しでとってあって、とてもやさしい味がしました。

0

今日の給食

献立:にんじんパン、クリームシチュー、カルシウムサラダ、牛乳

   カルシウムサラダには、名前のとおりカルシウムが豊富に含まれている

   ちりめんじゃこが入っていました。ちりめんじゃこはイワシの仲間の稚

   魚で、骨まで丸ごと食べることができるのでカルシウムがたっぷり含ま

   れています。

【感想】味はぜんぶおいしかったです。カルシウムサラダはにんじんが入っていて

    いろどりがきれいでした。ちりめんじゃこもたくさん入っていて、カルシ

    ウムもたくさんとれました。

0