ブログ

2020年12月の記事一覧

おみせやさんごっこ ~1年生~

国語「ものの名まえ」の学習で、一つ一つの名前やまとめてつけた名前について学習した子どもたち。最終目標である「おみせやさんごっこ」をしました。楽しみにしていたので、ワクワクして体も心も弾んでいました。

お店の人とお客さんの役を交代しながら活動しました。「いらっしゃいませ。」「ありがとうございました。」「〇〇をいくつください。」など、その場に応じた受け答えを工夫しました。

お店の品物が完売になるグループもあり、喜んで活動した子どもたちでした。

 

0

今日の給食(12月15日)

今日の給食は、キーマカレー、かいそうサラダ、麦ご飯、牛乳でした。

5年1組のコメントをお知らせします。

「にんにくで元気もりもりキーマカレー!」

「今日は一番好きなメニュー カレーライスです。ジャガイモにカレーの味がしみこんでいておいしいです。」

「色あざやかなサラダは、酸味があり、コリコリとした食感で、ヘルシーな感じです。」

食べる幸せがあふれた学級の様子でした。

0

寒風に負けずに小中連携「ひじタッチあいさつ運動」

12月14日(月)は、冷たい冬の朝となりました。

 先月に続き、小中連携の「ひじタッチあいさつ運動」を実施ました。

中学生の温かい笑顔に迎えられ、元気なあいさつとひじタッチで寒風を追いやりました。

0

乾燥に負けないぞ!

日々寒くなり、空気が乾燥しやすくなってきたように感じます。

教室では、換気をしながら暖房をつけているのですが、空気が乾燥しやすいため、コロナウイルス対策の一環として「加湿器」と「温・湿度計」を各クラス1セットずつ設置しています。

適切な室温と湿度をチェックしながら教室の環境を整えるようにしています。

0

今日の給食(12月14日)

 天気予報のとおり、今朝は冷え込みました。明日から、さらに寒波が襲来するとのこと。くれぐれも健康管理にご留意ください。

 今日の給食のメニューは、ミニ黒糖パン、スパゲティナポリタン、ブロッコリーのシモン和え、牛乳でした。

 ナポリタンは、日本で生まれたパスタ料理だそうです。たまねぎやにんじん、ピーマンといった野菜が苦手な子どもも、トマトケチャップによる味つけによって食べやすかったようです。

0

こんにちは、パクパクさん ~1年生~

 図工「あそぼうよ、パクパクさん」の学習で、口がパクパク動く動物を作りました。自分が好きな動物にリボンをつけたり、体に模様をつけたりなど、一生懸命作っていました。作った後は、みんなのパクパクさんとお話を楽しみました。

0

体育館工事始まる

被災した本校の体育館の改修工事が本格的に始まりました。

 工期は、来年の3月5日までの予定です。駐車場の体育館側は、工事車両専用となっていますので、ご来校の際はご注意ください。

 卒業式は、本校の体育館で実施できそうです。(本校舎1階の改修については未定です。)

0

今日の授業参観(最終日)

今日は、5日間続いた授業参観日の最終日でした。

なかよし1組では、どの児童も保護者の方が来てくださるのを毎日楽しみにしており、来てくださった保護者の方にかっこいい姿を見てもらおうと、はりきって勉強を頑張っていました。1週間、とても明るい雰囲気の中での授業参観となりました。

5年2組では「説得力のある意見文」の構成を考えました。①自分の主張②理由③予想される反論④最後の主張という順でそれぞれのテーマに沿って考えました。最後は、ペアになって互いに意見文にアドバイスをして終了しました。思考を鍛える1時間となりました。

 ようやく学校での子どもたちの様子を見ていただくことができました。ご多用の中、ご来校いただきありがとうございました。今後も、「チーム佐敷・オール佐敷」で教育活動にあたっていきます!

0

今日の給食(12月11日)

今日の給食は、かみかみサラダ、春雨スープ、麦ご飯、牛乳でした。

4年生に感想を聞いてみました。

「ジューシーな唐揚げが、麦ご飯にとてもよくあっていて、おいしかったです。」

「かみかみサラダは、辛みのあるさきイカとアーモンドがコリコリしていて食べやすかったです。」

「大きなおかずは、春雨がツルツルしていて、のどごしよく食べることができました。」

グルメレポーターのような感想に、舌を巻きました。

0