ブログ

2020年9月の記事一覧

あしたてんきにな~れ!

田浦中学校は、明日の9/19(土)が体育大会です。体育大会の成功を祈り、佐敷小学校から「てるてる坊主」を贈りました。昼休みに子どもたちが一つ一つ丁寧に作りました。田浦中学校のみなさん、明日は頑張ってください! 佐敷小学校児童・職員一同、心から応援しています!

0

今日の給食(9月18日)

 明日から4連休に入ります。コロナウイルス感染症予防や事故防止にくれぐれもご留意ください。

 今日の献立は、麦ごはん、ハヤシ、スタミナサラダ、牛乳の4品でした。

 スタミナサラダにはニンニクが入っていて元気が出ました。ハヤシは、玉ねぎをはじめにんじん、マッシュルームなど、それぞれ主張の強い野菜を肉とトマトの甘味でまろやかにまとめてあり美味しくいただきました。(K.Hより)

0

私達の日課の一つです~特別支援学級~

特別支援学級が教室として使わせていただいている武道場の入り口にアルコールジェル置き場を設置しています。

登校直後や掃除後など、必要に応じて行うことで、感染予防を心がけています。

設置した頃は担任の声かけが中心でしたが、最近では、自ら率先して行う姿や友達にアルコールジェルをしてあげる姿など、意識の高い行動がみられるようになりました。

 

0

今日の給食(9月17日)

 秋雨前線の影響で、今日もものすごい雨が降りました。

現在、小康状態ですので、このまま下校するまで降らなければいいのですが…。

 今日の献立は、栗ご飯、ごま風味汁、春雨の酢の物、牛乳の4品でした。

県内で栗の産地として有名なのが、球磨郡山江村です。通称「やまえ栗」とも呼ばれるそうです。

 栗ごはんは、ほっくりした甘みが口に残りました。春雨の酢の物の酸味と絶妙にマッチし、秋の味覚を堪能しました。とても美味しかったです。(Y.Sより)

0

取材がありました(NHK)

 本日午前、NHK熊本放送局から取材がありました。

内容は、コカリナマスク贈呈に関するものです。(以前ホームページで周知済み) 5年2組が、取材を受けました。

 今日の午後6時10分からのくまロクで放送される予定です。都合がつかれる方はご覧ください。

 

0

祈 好天そして盛会を!

 私たちのために校舎を提供していただいている田浦中学校と田浦小学校の体育大会・運動会が、それぞれ19日(土)と27日(日)に開催されます。

 両校の児童生徒の真剣に練習する姿は、本校の児童にとって大きな刺激になっています。

 先日、いつも仲良くしていただいている両校の皆さんに日頃の感謝の気持ちを込めてメッセージを届けました。

 両校の校長先生も快く受け取ってくださいました。練習の成果が十分発揮され、すべての児童生徒の心に残る体育大会、運動会になることを祈念しています。

0

今日の給食(9月16日)

 午前中、各教室を見て回り、空席がないことに気づきました。

もしかしたら・・・と思い、保健主事の先生に確認したところ、今日は266人全員が登校してくれました。

この雨の中、登校できたことをとてもうれしく思います。今年度、6日目です。

 今日の献立は、、きな粉揚げパン、コーンポタージュ、ブロッコリーサラダ、アセロラゼリー、牛乳でした。

この献立は、佐敷小学校の給食委員会の子どもたちが考え、給食センターの皆さんにリクエストしたものです。

人気のある品々がそろい、子どもたちは大満足の表情でした。特に、揚げパンを食べた後の口の周りには、きな粉がついていて何とも言えない微笑ましい光景が見られました。

 給食委員長のK.Sさんは「揚げたパンにきなこがからまって美味しかったです。コーンポタージュの味もまろやかでした。大満足です。」と話していました。

 

 

0