ブログ

2020年11月の記事一覧

笑顔と感謝を届けよう 心を一つに全力で!

佐敷復興スポーツフェスタを明日に控えた本日、テレビ会議システムを活用し、全体開会式を行いました。

笑顔と感謝を届けよう 心を一つに全力で」というテーマは、子どもたちが考えたものです。

 「笑顔と感謝を届ける」とは?

  笑顔で表現することで元気な自分たちの今の姿を届けたい。

  豪雨災害後に、助けたり、支えたりしてくれた数多くの人達に感謝の気持ちを伝えたい。

 「心を一つに全力で」とは?

  低・中・高学年が別々にスポーツフェスタをすることになったけれど、みんなで一致団結してがんばりたい。

 このような思いでテーマを考えたということです。

 校長先生からは、

「給食の時間に放映されたどの学年の演技も堂々としていました。その映像から一人一人が感じ合うことで、心を一つに

 することができました。明日は、それぞれの学年が精一杯がんばってくれることを期待します。」

というメッセージがありました。

 子どもたちと一緒に、私たち教職員も、PTAの皆さんも、心を一つにがんばりましょう。

0

笑顔と感謝を届けるために~5年1組~

明日は、いよいよ待ちに待った佐敷復興スポーツフェスタです。「笑顔」と「感謝」を届けるために明日までにできること、必要なことをクラス全体で考え、「体つくりリレー」と「ボール」の練習を3時間目の体育で精一杯練習することにしました。もっとスムーズにボールを運ぶためには・・・ボールをつなぐ回数を増やすためには・・・など、ポイントを確認したり、友達同士でアドバイスしあったりしました。そして、「心を一つ」にして「全力で」取り組むことを確認しました。明日の子どもたちの輝く姿に期待しています!

  

0

道徳 自分の「よさ」をさがそう ~1年2組~

1年2組では、道徳の授業で、芦北町出身の江上トミさんの姿を通して自分の「よさ」について考えました。

トミさんは、幼い頃にお母さんの真似をして料理の手伝いをするようになりました。自分が作る料理を食べて家族が喜ぶ姿を見て嬉しく感じ、さらに料理の練習をするようになりました。

そこで、料理の手伝いを頑張るトミさんに対し、お母さんはどんな言葉をかけたのかを尋ねると、「いつも手伝いをしてくれてありがとう、と言ったと思います。」「(上手に料理が)できるようになったね、と言ったと思います。」と答えた子どもたち。そうしてお母さんや家族から褒められたことで、トミさん自身も自分のよさに気付くことができたのではないかということを学びました。

 

0

今日の給食(11月27日)

 2時間目の終わり、スカイドームでの体育の学習を終えて帰ってきた2年児童が「おなかすいた~、今日はカレーかなぁ」とつぶやく声が耳に入りました。明日のフェスタに向けて全力で活動してきたのでしょう。

 今日の献立は、ビビンバごはん、わかめスープ、もやしのナムル、牛乳でした。

 児童が期待したカレーではありませんでしたが、2年教室をのぞいてみたところ、ビビンバごはんにナムルを混ぜた韓国料理をおいしそうに頬張っていました。

0