ブログ

2022年9月の記事一覧

今日の給食

献立:じゃこ高菜ご飯、豚汁、はるさめの酢の物、牛乳

   高菜はアブラナ科の植物の「からし菜」の仲間です。九州では広く栽培されていますが、

   今日の阿蘇高菜は阿蘇で栽培されていて、他の高菜に比べて小ぶりで茎が細長いのが

   特徴です。

【感想】豚汁は、ごぼうやにんじん・だいこんなどの具材がたくさん入っていて

    おいしかったです。高菜ご飯は、高菜の食感があっておいしかったです。

 

 

0

心を落ち着けて、丁寧に(5年生 習字)

 5年生は書写で習字を行いました。中心に気を付けたり、文字のバランスに気を付けながら清書をしました。練習の時に比べるとより集中し、細かいところにも気を配りながら書くことができました。時にはシーンと集中する時間も良いものですね。「前より上手に書けた!」と子供たちも満足そうでした。

 

0

カンボジア講演会

 9月30日(金)

 「カンボジアに学校を!」を目標に、毎年行われている募金活動に今年度も取り組みます。

 カンボジアという国の紹介や子供たちの現状などを、1,2年生と3,4年生に分かれ講師の方に話していただきました。

0

今日の給食

献立:麦ごはん、がんもとひじきの煮物、いんげんのごま和え、のりたまふりかけ、牛乳

   がんもどきは、豆腐をすりつぶし、刻んだ野菜を混ぜて揚げたものです。もともとは

   精進料理で肉の代わりに食べられていました。

【感想】大きいおかずのがんもとひじきの煮物は、がんもどきに汁がしみこんでいて

    とてもおいしかったです。小さいおかずのいんげんのごま和えは、もやしと

    にんじん、いんげんのいろどりがとてもよかったし、おいしかったです。

    麦ごはんとのりたまのふりかけが、とてもおいしかったです。

 

 

0

読み聞かせお世話になっております

今週も朝の読み聞かせ、お世話になりました。感染対策で座席を近づけることができないため、大型の画面に絵本を映して読み聞かせをしていただきました。6年生のクラスでは、高学年向けの本を選んでいただき、子どもたちは、食い入るように聞いていました。読み聞かせを通して、豊かな情操を育んでいただいていることに感謝いたします。

0