ブログ

学校生活(令和2年度)

5年生の授業の様子

予習してきた複合立体図形の体積の求め方を学習しました。電子黒板を使って自分の考えを発表しています。

いろいろな考え方が見つかりました。みんなで学習したことを「直方体や立方体に直して体積を求める」とまとめました。

0

あさがおの芽が出たよ

「うわあ、芽が出てる!」先週の登校日に植えたアサガオが芽を出していました。昨日は雨が降っていたため、窓越しに自分の植木鉢を嬉しそうに眺めていました。今日登校した子どもたちは、近くで見ることができたので、「茎の色が赤いよ。」「友達の葉っぱと色が違うなあ。」といろいろなことに気づいていました。

0

おいしくな~れ!!

なかよし学級では、現在、2種類の野菜を育てています。

きゅうりの苗です。後ろには、ネットをはっています。

ミニトマトの苗です。きゅうりと同様に鮮やかな緑色で、お日様の光をたっぷり浴びています。

どのように成長していくのかとても楽しみです。

 

 

0

ツマグロヒョウモン成長記録 ~理科室より~

植木鉢のビオラにツマグロヒョウモンの幼虫がいました。見た目が毒虫のようですが、とげには毒はありません。

幼虫から黒い毛皮をぬいでさなぎになりました。

時間が経つとオレンジ色をしていたさなぎは、茶色になり背中に光る紋がみえます。

0

登校日に本を借りるのが楽しみ!

休校中に借りている図書室の本を返却しました。その後、本のタイトルや表紙の絵を見ながら「次は、何の本にしようかな。」「これ面白そう。」と楽しそうに話しながら新しい本をみつけて借りました。家に持ち帰った本を家族で一緒に読むのも素敵ですね。

  

0

Bグループ登校日

 今朝の子どもたちを待つ教室の様子です。子どもたちへの温かいメッセージやきれいな花が飾ってありました。

 登校後、子どもたちは家庭学習で取り組んだプリントやノートを提出しました。

その中から、料理作りにチャレンジした5年生の作品をいくつか紹介します。

 「人に良い」と書いて「食」。毎日の食事や運動で、コロナに負けない気力と体力を養いましょう !!

 

0

登校日にナイス、タイミング!

3年生の理科の授業で「モンシロチョウ」の成長を学習しています。登校日の本日、「さなぎ」から急に「モンシロチョウ」が飛び出しました!こどもたちの元気な声や笑顔を待っていたのでしょうか。大喜びで、こどもたちも観察しました!

音楽の時間は、「けんばんハーモニカ」を練習をしました。「指くぐり」

「指ぬき」がうまくなると、いろいろな曲がスムーズに演奏できます。

一生懸命に取り組む子どもたちの姿が見られました。みんなで演奏する

これからの音楽の授業が楽しみです!

0