学校生活(令和2年度)
学習の様子 ~5・6年生~
いよいよ2学期も残り、6日間となりました。
今日は、高学年を中心に授業を参観しました。
5年1組は、国語の時間に書いた意見文を互いに推敲し、まとめていました。
5年2組では、道徳の時間の自らの学びを伝え合いながら、考えを深めていました。
6年1組の家庭科では、自分が家族のために考えた献立に活かすために、栄養職員の本井先生から食材の選び方や調理の仕方について学びを進めていました。
6年2組は社会科でした。ICT機器を活用しながら、戦後の日本の歩みについて学習していました。どの学級も、目的意識をもって主体的に学ぶ子どもたちの姿が見られました。
大きくなあれ、わたしのパンジー ~1年生~
生活の時間に自分の好きな色のパンジーを植えました。寒くないように、苗に優しく土をかぶせて丁寧に植えています。パンジーに併せて、一年生も年度末にはどんな姿になっているのか成長がとても楽しみです。
ほしぞらのおんがく ~1年生~
音楽の時間に「ほしぞらのおんがく」をつくりました。トライアングルと鈴とハンドベルを使って、「夕方になって星が光り始める場面」と「夜になって輝く星が増えてきた場面」と「もうすぐ朝でだんだん星が見えなくなっていく場面」の音楽を自分たちで考えました。
優しい星空の音楽をつくることができました。
今日の給食(12月16日)
今日の給食の献立は、丸パン、白菜のクリーム煮、マカロニサラダ、スイートスプリング、牛乳でした。
給食後の歯磨きを終えた2年生4名に感想を求めたところ・・・
「シチューは、あったかくて、食べたら甘くてフワフワしていました。」
「酸っぱい味だったけど、スイートスプリングがおいしかったです。」
と話していました。甘さと酸味がほどよく中和された今日の給食でした。今回、給食で用いられた白菜やスイートスプリングは、湯浦の方が作られたそうです。地産地消の取組でした。
造形活動 ~3・4年生~
中学年の図画工作では、材料や用具を適切に扱いながら、組み合わせたり、切ってつないだり、形を変えたりするなどして、手や体全体を十分働かせながら活動することが求められています。
3年生は、くぎを板に打ち込みながら、ビー玉を使って遊べる作品作りに取り組んでいます。
一方、4年生では、木材をのこぎりで切り、それを接着剤でつないで形をつくったり、さらに、作りかえたりしながら、自分なりの表現の仕方を見つけることがねらいの一つになっています。
慣れない手つきで、金づちやのこぎりを使って思いのままに発想や構想を繰り返しながらつくった作品ばかりです。廊下を通るたびに、思わず立ち止まり作品に見入っています。
【欠席連絡】
【今月の行事予定】